• 網元から直送!
    つるっ、コリッ、ぷりっ
    『いか醤油漬け』食べてみた

    ―【鳥取県境港市】福栄

    皆さん、こんにちは!
    旅ふくスタッフのきたりほです。

    いきなりですが皆さん、旅行は好きですか?
    最近、ふと「旅行に行きたいな~」と思ったのですが、旅行に行って何がしたいのだろう?と考えた時に辿り着いたのが、「旅先で美味しいものを食べたい!」だったのです。

    今はなかなか自由に行動出来ないご時世ではありますが、旅先の美味しい食べ物だったら、たびふくに、いくらでもあります!自信を持って、いくつでも紹介できます!今日は、そんな中から、お客さまはもちろん、たびふくスタッフにも大人気のお店を紹介していきます。

    ❚福栄さんからお取り寄せ

    今回紹介するのは、「福栄」さん。

    日本屈指の漁港と言われる鳥取県境港市でイカやズワイ蟹の漁業を行っており、自分たちの漁船を持つ「網元」です。「網元」とは、漁網や漁船を所有する漁業経営者のことを言うそう。大きい船ですね~~!

    網元ゆえに、「イカ・カニのいちばんおいしい食べ方を知っている自分たちの手で、自社の船団が水揚げしたイカ・カニを新鮮なうちに加工し、安全でおいしい海の幸を皆様の食卓に送り届けたい」という思いで食品部が設立されたそうです。

    どんな商品が売られているのか、早速覗いてみましょう。

    …「漁師風いか醤油漬け」、「いかげそ」、「イカのムニエル」!アレンジされたイカの商品が沢山販売されています。ここで気が付いたのは価格。どれも、お手頃じゃありませんか!迷った末に、前から気になっていた商品を注文しました…!

    注文品が到着

    ・・・数日後・・・

    \ヤマトの冷凍便で到着/

    箱を開けるとアレンジレシピ集と、

    \じゃ~~~~~~~~~~ん!!/

    注文した商品が到着しました~!イカ、イカ、イカ!!イカ尽くし!お手頃価格で、ついついこんなに買ってしまいました…!

    ❚「漁師風いか醤油漬け」食べてみた

    まずは、漁師風いか醤油漬けから見ていきましょう。

    日本海でとれた新鮮なスルメイカの胴体と耳をソーメンカットし、福栄さん自家製の醤油ダレに漬け込んで作っているそう。塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセが無く子供や女性にも大人気!

    サイズも豊富で、ご家族の人数に合わせて選べるのもポイントです♪

    【通常サイズ】

    ▲税込価格: 580 円(200g×1個)

    【小分けサイズ】

    ▲ 税込価格: 580 円(70g×2個)

    小分けになっているので、1人暮らしや数回に分けて食べたい方に、とってもオススメ。2袋で580円なので、なんと1食290円!1袋は70gで、通常サイズとの比較はこんな感じです!

    (通常サイズには、小分けサイズよりも計60g多く入っているので、沢山食べたい方には通常サイズがオススメ♪)

    【おまとめ買いサイズ】※送料込み

    ▲漁師風いか醤油漬け 税込み価格6,000円 (200g×10個)

    こちらは、通常サイズのいか醤油漬けが10袋入っている、お買い得なおまとめ買いセット。送料込み価格なので、単品で買うよりもお買い得!冷凍庫に保管しておくと、いざという時にとっても便利ですよ。

    いかの醤油漬けは、そのままかけて食べるだけでも美味しいそうですが!今日は卵やネギ、七味も用意してみました。皆さんも是非、お好きなトッピングをご用意くださいね。

    解凍は簡単…!!
    30秒ほど流水にさらすだけ!!

    目を離しているうちに、あっという間にふにゃっと柔らかくなりました。

    これを、ほかほかご飯の上にそのままどーん!!と乗せ、汁までたっぷりとかけていきます。

    こんな感じ!イカがキラキラ輝いている…?あ~美味しそう。まずは、食べる前に1本観察してみましょう。

    長さは平均約7cmで、厚さは0.5cmほど。

    身は透き通って見えますね。 いただきます!

    美味しい!!イカは、つるつる、ぷりぷりで、噛んだ瞬間コリっと弾ける食感がたまらない!これは一度食べたら絶対やみつきになります。福栄さん自家製の、ほんのり甘い醤油ダレがしっかりと漬け込まれており、噛めば噛むほど味が染み出てきます。

    イカ本来のお味を楽しんだところで、「卵」と「ネギ」をトッピング!

    卵を乗せるだけで、一気に華やかになりました!

    とろ~ん…。

    イカ1本1本と、卵が良く絡み合い、よりマイルドな甘さに。

    刻んだ大葉をトッピングしても美味しかったですよ!

    さて、続いてはお茶漬け!

    商品に同封されていた「レシピ集」に紹介されていたので、早速試してみます!

    用意したネギ・のり・わさびをイカの上にのせ、

    準備は完了!

    今回は温かい緑茶を、上からかけていきます。(夏はさっぱりと、冷たいお茶をかけても良し◎)

    おっと!汁が見えてきました。

    お好みの量のお茶をかけたら、もう完成!

    早速、いただきます!イカの表面にはほんのり火が入り、少し白くなっているのが分かります。

    火が通ることによって身は引き締まり、少し柔らかくなるのですが、プリッとした程よい歯ごたえは残ったまま!イカには自家製の醤油ダレがしっかりと漬け込んであるので、お茶に染み出したタレの濃すぎない味わいに何だかホッとしてしまいました。

    ❚いかげそ竜田揚げ食べてみた

    続いては、いかげそ竜田揚げ!

    青森県産のムラサキイカを使用し、1口サイズに切ったげそを調味料に漬け込んで作っているそう。原材料にもこだわっており、着色料や保存料なども一切使用していないので、お子さまにも安心・安全です。そして、実はこの商品、たびふくの「お気に入り登録数」1位の大人気商品なのです!

    ▲網元が作ったいかげそ竜田揚げ 税込価格: 420 円

    お客さまレビューにも、「リピート!リピート!で結局3回も買ってしまいました。」とのコメントがあり、どんなに美味しいものなのか!と、気になってしまいますね。

    調理方法はこちらも簡単!170℃の油で4~5本ずつ、1分30秒ほど揚げるだけ!

    げそは、1口サイズに切れており、味も衣もしっかりと付いているので、ご家庭では冷凍のまま揚げるだけでOK!

    さぁさぁ!あっという間に1分30秒が経ち、

    表面はこんがり、カリっと揚がりました~~!!美味しそうで、よだれが出ちゃう。もう少し我慢我慢!

    今回は、居酒屋風にビールをと合わせてみました。

    熱々のうちに、レモンをかけてっと…

    …………!!!これは何ともすごい写真が撮れました!!

    人間の目では追いきれない、レモン果汁が垂れる一瞬。これには撮影スタッフも「お~~~!!すごい~~~~!!」と叫んでしまいました。準備が整ったところで、それではいただきます!

    「げそ」と聞いて、イメージするのはこの形だと思いますが、なんだか「タツノオトシゴ」にも見えるような??

    げその身は、ぷりっとしていて、噛んだ瞬間にイカの旨味がジュワ~っと溢れ出します。味漬けも濃すぎず丁度良い!美味しすぎて、口に入れたら飲み込むまで何も喋りたくない…そんな感じでした。これは3回リピートしちゃう気持ちが良く分かる!

    ❚やわらかイカのムニエル 食べてみた

    続いては、やわらかいかのムニエル!

    こちらも、イカにはしっかりと味付けがされているので、フライパンで焼くだけ!とっても簡単です!

    ▲やわらかイカのムニエル 税込価格: 420 円

    温めたフライパンにバターを溶かし、(オリーブオイルでも◎)

    そのままイカのムニエルを投入っ!

    冷凍のまま、弱火で約5分両面を焼いていきます。

    表面に焼目が付いてきたら、ひっくり返し反対側も焼きます。

    こちらもあっという間に完成しました!

    バターの香りと、ムニエル粉に含まれるガーリックの香りが食欲をそそります…。食べてみると、この食感に驚き!と~~っても柔らかく仕上がっており、噛み切れないなんてことは一切ありません。1口サイズに切れているので、お子様やご年配の方でも安心して食べられますよ!

    味付けは少し濃いめになっているので、これだけでもご飯が進む進む!ワインとの相性も抜群です。

    ❚希少部位!いかほほ肉 食べてみた

    続いては希少部位!いかほほ肉!

    いかのほほ肉…??一体ナニモノ…??

    ▲希少部位!!いかホホ肉 税込み価格:420円

    (↓解凍するとこんな感じ↓)

    ほほ肉は、ムラサキイカの口の部分で、1尾につき1個しかとれない希少部位なのだそう。近場のスーパーではあまり見かけないのですが、居酒屋ではリピーターの多い人気商品のようです!塩焼き・揚げ物・煮物など色々な料理に使えるようですが、今回は串焼きにしていきたいと思います。

    流水で解凍している間に、

    竹串・塩コショウ・レモン・七輪を用意します。

    解凍したホホ肉の、輪になっている方を横にして、串に刺していきます!

    つるつる、ふにゃっとする感触が面白い…

    串に刺せたら、軽く塩コショウを振り、

    七輪で焼いていきます!
    (フライパンやオーブンでももちろんOK◎)

    焼けました~! 火が入ると、身が引き締まり少し小振りに。どんなお味がするのか、楽しみです~!

    レモンを絞り、それではいただきます!

    …いか軟骨のような、コリコリとした歯ごたえが特徴的で、噛めば噛むほどイカの旨味が染み出る!焼き鳥の中でも軟骨が大好きな私は、この食感にもうやみつき。たびふくスタッフの「ようよう」は、バター醤油で焼いて食べるのがオススメだそうですよ。

    居酒屋の人気メニューというだけあって、お酒との相性は抜群。

    ▲HIKIMI烏樟森香25度(720ml)税込価格: 1,980 円

    たびふくで販売している、葵屋さんのクロモジ焼酎で炭酸割りを作りました。たびふくスタッフにもファンが多く、華やかな香りでありながらも、辛口のスッキリとした味わいが大人気の商品です。焼酎が苦手な女性にも、飲みやすくなっているので是非1度試してみてくださいね。

    ❚イカたっぷり焼売 食べてみた

    そして最後は、新商品!旨味を包んだイカたっぷり焼売!

    ▲旨味を包んだイカたっぷり焼売(化粧箱あり) 240g(8個入) 税込価格: 1,100 円

    箱から取り出すと、やや大きめの焼売が8個入っています。福栄さんによると、スーパーなどで売られている海鮮焼売は、海鮮よりもすり身や玉ねぎなどが1番多く配合されているそうですが、網元である福栄さんのイカ焼売は「アカイカ」と「ホタルイカ」をふんだんに使った贅沢な焼売になっているそうです。

    調理方法は、蒸し器・電子レンジどちらでもOK!

    【電子レンジ】500Wの場合、袋から取り出し冷凍のまま耐熱容器に移し、水をかるく吹きかけラップをしてから4分程度加熱してください。【蒸し器】袋から取り出し冷凍のまま蒸し器に入れ、湯気がでてから10分程度蒸してください(蒸し時間は目安です)。

    今日は、蒸し器に並べ、10分程蒸していきます。

    …待つこと10分…

    \完成/

    火傷をしないように気を付けながら、蓋オープン!!

    湯気でカメラが曇る~(笑)湯気いっぱいの写真も、ホカホカさが伝わってお気に入りです☆

    綺麗な写真も撮ったところで…、

    それでは、いただきます!

    よく見ると、焼売からホタルイカの頭がひょっこり飛び出している…キュンと言うか、何と言うか、女心をくすぐられる可愛さです…(笑)

    半分に切って断面を見てみると…

    刻まれたイカがこんなに沢山!噛んだ瞬間、「コリッ」とする食感はこれだったのですね!想像以上にジューシーで、イカを30%以上も使っている贅沢な焼売だからこそ、イカの旨味をしっかりと味わえる商品でした。忙しい時も、レンジで簡単に食べられるのでおすすめです。


    ❚まとめ

    皆さん、いかがでしたでしょうか。今回は、「イカ尽くし!」という言葉がぴったりなくらい、イカを堪能しました!

    福栄さん不動の人気商品「漁師風イカの醤油漬け」はもちろん、他にも美味しい商品がこんなに沢山あることを知って頂けたら嬉しいです。何といっても、この【美味しさ・安さ・調理の簡単さ】には驚きでした。今回紹介した5つの商品全てを買っても、合計2,940円!(※別途、配送先ごとに送料が発生いたします)1度に色々な商品を楽しめるワクワクさと、お財布にも優しいのが嬉しいですね。冷蔵庫に常備しておくことを心より、おすすめいたします~!!



    ❚【送料込み】【たびふく限定】お試しセット販売スタート!

    ここで、「全部美味しそうで、どれを買おうか迷っちゃう!」という皆さんに朗報です!

    今回の「食べてみた」企画に合わせて、福栄さんが人気の「漁師風いか醤油漬け×2」「いかげそ竜田揚げ×2」「イカたっぷり焼売×1」を詰め合わせたお得なセット を作って下さいました!!たびふく限定セットで、なんと、送料込み3,800円!網元ならではの、新鮮でこだわり抜いたいか商品がしっかりと堪能できるセットになっていますので、是非お買い求めくださいね。


    ►気になった商品をチェック!

    ►お店をチェック!

    たびふくでいかを堪能

    久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。

    いか好きにオススメの記事

    たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。

    • 網元から直送!
      つるっ、コリッ、ぷりっ
      『いか醤油漬け』食べてみた
      網元から直送!<br>つるっ、コリッ、ぷりっ <br>『いか醤油漬け』食べてみた
      「お試しセット」はこちら ―【鳥取県境港市】福栄 今月の食べてみた 福栄 皆さん、こんにちは!旅ふくスタッフのきたりほです。 いきなりですが皆さん、旅行は好きですか?最近、ふと「旅行に行きたいな~」と思ったのですが、旅行に行って何がしたいのだろう?と考えた時に辿り着いたのが、「旅先で美味しいものを食べたい!」だったのです。 今はなかなか自由に行動出来ないご時世ではありますが、旅先の美味しい食べ物だったら、たびふくに、いくらでもあります!自信を持って、いくつでも紹介できます!今日は、そんな中から、お客さまはもちろん、たびふくスタッフにも大人気のお店を紹介していきます。 レポートの目次 福栄さんからお取り寄せ 注文品が到着 食べてみた 「漁師風いか醤油漬け」 「いかげそ竜田揚げ」 「やわらかイカのムニエル」 「希少部位!!いかのほほ肉」 「イカたっぷり焼売」 まとめ お買い物はこちら ❚福栄さんからお取り寄せ 今回紹介するのは、「福栄」さん。 日本屈指の漁港と言われる鳥取県境港市でイカやズワイ蟹の漁業を行っており、自分たちの漁船を持つ「網元」です。「網元」とは、漁網や漁船を所有する漁業経営者のことを言うそう。大きい船ですね~~! 網元ゆえに、「イカ・カニのいちばんおいしい食べ方を知っている自分たちの手で、自社の船団が水揚げしたイカ・カニを新鮮なうちに加工し、安全でおいしい海の幸を皆様の食卓に送り届けたい」という思いで食品部が設立されたそうです。 どんな商品が売られているのか、早速覗いてみましょう。 …「漁師風いか醤油漬け」、「いかげそ」、「イカのムニエル」!アレンジされたイカの商品が沢山販売されています。ここで気が付いたのは価格。どれも、お手頃じゃありませんか!迷った末に、前から気になっていた商品を注文しました…! ❚注文品が到着 ・・・数日後・・・ \ヤマトの冷凍便で到着/ 箱を開けるとアレンジレシピ集と、 \じゃ~~~~~~~~~~ん!!/ 注文した商品が到着しました~!イカ、イカ、イカ!!イカ尽くし!お手頃価格で、ついついこんなに買ってしまいました…! ❚「漁師風いか醤油漬け」食べてみた まずは、漁師風いか醤油漬けから見ていきましょう。 日本海でとれた新鮮なスルメイカの胴体と耳をソーメンカットし、福栄さん自家製の醤油ダレに漬け込んで作っているそう。塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセが無く子供や女性にも大人気! サイズも豊富で、ご家族の人数に合わせて選べるのもポイントです♪ 【通常サイズ】 ▲税込価格: 580 円(200g×1個) 【小分けサイズ】 ▲ 税込価格: 580 円(70g×2個) 小分けになっているので、1人暮らしや数回に分けて食べたい方に、とってもオススメ。2袋で580円なので、なんと1食290円!1袋は70gで、通常サイズとの比較はこんな感じです! (通常サイズには、小分けサイズよりも計60g多く入っているので、沢山食べたい方には通常サイズがオススメ♪) 【おまとめ買いサイズ】※送料込み ▲漁師風いか醤油漬け 税込み価格6,000円 (200g×10個) こちらは、通常サイズのいか醤油漬けが10袋入っている、お買い得なおまとめ買いセット。送料込み価格なので、単品で買うよりもお買い得!冷凍庫に保管しておくと、いざという時にとっても便利ですよ。 いかの醤油漬けは、そのままかけて食べるだけでも美味しいそうですが!今日は卵やネギ、七味も用意してみました。皆さんも是非、お好きなトッピングをご用意くださいね。 解凍は簡単…!!30秒ほど流水にさらすだけ!! 目を離しているうちに、あっという間にふにゃっと柔らかくなりました。 これを、ほかほかご飯の上にそのままどーん!!と乗せ、汁までたっぷりとかけていきます。 こんな感じ!イカがキラキラ輝いている…?あ~美味しそう。まずは、食べる前に1本観察してみましょう。 長さは平均約7cmで、厚さは0.5cmほど。 身は透き通って見えますね。 いただきます! 美味しい!!イカは、つるつる、ぷりぷりで、噛んだ瞬間コリっと弾ける食感がたまらない!これは一度食べたら絶対やみつきになります。福栄さん自家製の、ほんのり甘い醤油ダレがしっかりと漬け込まれており、噛めば噛むほど味が染み出てきます。 イカ本来のお味を楽しんだところで、「卵」と「ネギ」をトッピング! 卵を乗せるだけで、一気に華やかになりました! とろ~ん…。 イカ1本1本と、卵が良く絡み合い、よりマイルドな甘さに。 刻んだ大葉をトッピングしても美味しかったですよ! さて、続いてはお茶漬け! 商品に同封されていた「レシピ集」に紹介されていたので、早速試してみます! 用意したネギ・のり・わさびをイカの上にのせ、 準備は完了! 今回は温かい緑茶を、上からかけていきます。(夏はさっぱりと、冷たいお茶をかけても良し◎) おっと!汁が見えてきました。 お好みの量のお茶をかけたら、もう完成! 早速、いただきます!イカの表面にはほんのり火が入り、少し白くなっているのが分かります。 火が通ることによって身は引き締まり、少し柔らかくなるのですが、プリッとした程よい歯ごたえは残ったまま!イカには自家製の醤油ダレがしっかりと漬け込んであるので、お茶に染み出したタレの濃すぎない味わいに何だかホッとしてしまいました。 ❚いかげそ竜田揚げ食べてみた 続いては、いかげそ竜田揚げ! 青森県産のムラサキイカを使用し、1口サイズに切ったげそを調味料に漬け込んで作っているそう。原材料にもこだわっており、着色料や保存料なども一切使用していないので、お子さまにも安心・安全です。そして、実はこの商品、たびふくの「お気に入り登録数」1位の大人気商品なのです! ▲網元が作ったいかげそ竜田揚げ 税込価格: 420 円 お客さまレビューにも、「リピート!リピート!で結局3回も買ってしまいました。」とのコメントがあり、どんなに美味しいものなのか!と、気になってしまいますね。 調理方法はこちらも簡単!170℃の油で4~5本ずつ、1分30秒ほど揚げるだけ! げそは、1口サイズに切れており、味も衣もしっかりと付いているので、ご家庭では冷凍のまま揚げるだけでOK! さぁさぁ!あっという間に1分30秒が経ち、 表面はこんがり、カリっと揚がりました~~!!美味しそうで、よだれが出ちゃう。もう少し我慢我慢! 今回は、居酒屋風にビールをと合わせてみました。 熱々のうちに、レモンをかけてっと… …………!!!これは何ともすごい写真が撮れました!! 人間の目では追いきれない、レモン果汁が垂れる一瞬。これには撮影スタッフも「お~~~!!すごい~~~~!!」と叫んでしまいました。準備が整ったところで、それではいただきます! 「げそ」と聞いて、イメージするのはこの形だと思いますが、なんだか「タツノオトシゴ」にも見えるような?? げその身は、ぷりっとしていて、噛んだ瞬間にイカの旨味がジュワ~っと溢れ出します。味漬けも濃すぎず丁度良い!美味しすぎて、口に入れたら飲み込むまで何も喋りたくない…そんな感じでした。これは3回リピートしちゃう気持ちが良く分かる! ❚やわらかイカのムニエル 食べてみた 続いては、やわらかいかのムニエル! こちらも、イカにはしっかりと味付けがされているので、フライパンで焼くだけ!とっても簡単です! ▲やわらかイカのムニエル 税込価格: 420 円 温めたフライパンにバターを溶かし、(オリーブオイルでも◎) そのままイカのムニエルを投入っ! 冷凍のまま、弱火で約5分両面を焼いていきます。 表面に焼目が付いてきたら、ひっくり返し反対側も焼きます。 こちらもあっという間に完成しました! バターの香りと、ムニエル粉に含まれるガーリックの香りが食欲をそそります…。食べてみると、この食感に驚き!と~~っても柔らかく仕上がっており、噛み切れないなんてことは一切ありません。1口サイズに切れているので、お子様やご年配の方でも安心して食べられますよ! 味付けは少し濃いめになっているので、これだけでもご飯が進む進む!ワインとの相性も抜群です。 ❚希少部位!いかほほ肉 食べてみた 続いては希少部位!いかほほ肉! いかのほほ肉…??一体ナニモノ…?? ▲希少部位!!いかホホ肉 税込み価格:420円 (↓解凍するとこんな感じ↓) ほほ肉は、ムラサキイカの口の部分で、1尾につき1個しかとれない希少部位なのだそう。近場のスーパーではあまり見かけないのですが、居酒屋ではリピーターの多い人気商品のようです!塩焼き・揚げ物・煮物など色々な料理に使えるようですが、今回は串焼きにしていきたいと思います。 流水で解凍している間に、 竹串・塩コショウ・レモン・七輪を用意します。 解凍したホホ肉の、輪になっている方を横にして、串に刺していきます! つるつる、ふにゃっとする感触が面白い… 串に刺せたら、軽く塩コショウを振り、 七輪で焼いていきます!(フライパンやオーブンでももちろんOK◎) 焼けました~! 火が入ると、身が引き締まり少し小振りに。どんなお味がするのか、楽しみです~! レモンを絞り、それではいただきます! …いか軟骨のような、コリコリとした歯ごたえが特徴的で、噛めば噛むほどイカの旨味が染み出る!焼き鳥の中でも軟骨が大好きな私は、この食感にもうやみつき。たびふくスタッフの「ようよう」は、バター醤油で焼いて食べるのがオススメだそうですよ。 居酒屋の人気メニューというだけあって、お酒との相性は抜群。 ▲HIKIMI烏樟森香25度(720ml)税込価格: 1,980 円 たびふくで販売している、葵屋さんのクロモジ焼酎で炭酸割りを作りました。たびふくスタッフにもファンが多く、華やかな香りでありながらも、辛口のスッキリとした味わいが大人気の商品です。焼酎が苦手な女性にも、飲みやすくなっているので是非1度試してみてくださいね。 ❚イカたっぷり焼売 食べてみた そして最後は、新商品!旨味を包んだイカたっぷり焼売! ▲旨味を包んだイカたっぷり焼売(化粧箱あり) 240g(8個入) 税込価格: 1,100 円 箱から取り出すと、やや大きめの焼売が8個入っています。福栄さんによると、スーパーなどで売られている海鮮焼売は、海鮮よりもすり身や玉ねぎなどが1番多く配合されているそうですが、網元である福栄さんのイカ焼売は「アカイカ」と「ホタルイカ」をふんだんに使った贅沢な焼売になっているそうです。 調理方法は、蒸し器・電子レンジどちらでもOK! 【電子レンジ】500Wの場合、袋から取り出し冷凍のまま耐熱容器に移し、水をかるく吹きかけラップをしてから4分程度加熱してください。【蒸し器】袋から取り出し冷凍のまま蒸し器に入れ、湯気がでてから10分程度蒸してください(蒸し時間は目安です)。 今日は、蒸し器に並べ、10分程蒸していきます。 …待つこと10分… \完成/ 火傷をしないように気を付けながら、蓋オープン!! 湯気でカメラが曇る~(笑)湯気いっぱいの写真も、ホカホカさが伝わってお気に入りです☆ 綺麗な写真も撮ったところで…、 それでは、いただきます! よく見ると、焼売からホタルイカの頭がひょっこり飛び出している…キュンと言うか、何と言うか、女心をくすぐられる可愛さです…(笑) 半分に切って断面を見てみると… 刻まれたイカがこんなに沢山!噛んだ瞬間、「コリッ」とする食感はこれだったのですね!想像以上にジューシーで、イカを30%以上も使っている贅沢な焼売だからこそ、イカの旨味をしっかりと味わえる商品でした。忙しい時も、レンジで簡単に食べられるのでおすすめです。 ❚まとめ 皆さん、いかがでしたでしょうか。今回は、「イカ尽くし!」という言葉がぴったりなくらい、イカを堪能しました! 福栄さん不動の人気商品「漁師風イカの醤油漬け」はもちろん、他にも美味しい商品がこんなに沢山あることを知って頂けたら嬉しいです。何といっても、この【美味しさ・安さ・調理の簡単さ】には驚きでした。今回紹介した5つの商品全てを買っても、合計2,940円!(※別途、配送先ごとに送料が発生いたします)1度に色々な商品を楽しめるワクワクさと、お財布にも優しいのが嬉しいですね。冷蔵庫に常備しておくことを心より、おすすめいたします~!! ❚【送料込み】【たびふく限定】お試しセット販売スタート! ここで、「全部美味しそうで、どれを買おうか迷っちゃう!」という皆さんに朗報です! 今回の「食べてみた」企画に合わせて、福栄さんが人気の「漁師風いか醤油漬け×2」「いかげそ竜田揚げ×2」「イカたっぷり焼売×1」を詰め合わせたお得なセット を作って下さいました!!たびふく限定セットで、なんと、送料込み3,800円!網元ならではの、新鮮でこだわり抜いたいか商品がしっかりと堪能できるセットになっていますので、是非お買い求めくださいね。 お買い物はこちら ►気になった商品をチェック! 漁師風いか醤油漬け 税込価格: 580 円 お買い物はこちら 網元が作ったいかげそ竜田揚げ 税込価格: 420円 お買い物はこちら やわらかイカのムニエル 税込価格: 420 円 お買い物はこちら 希少部位‼いかホホ肉 税込価格: 420 円 お買い物はこちら 【話題の新商品!!】旨味を包んだイカたっぷり焼売(化粧箱あり) 240g(8個入)税込価格: 1,110円 お買い物はこちら たびふく限定お試しセット税込価格: 3,800円 お買い物はこちら ►お店をチェック! お店を見る ▶ たびふくでいかを堪能 久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。 いかの通販・お取り寄せ商品一覧はこちら ▶ いか好きにオススメの記事 たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
  • \このページをシェア/

  • あなたへのオススメ

    最近チェックした商品

    売れ筋ランキング

  • カテゴリから選ぶ

  • 旅して探す

  • 最新の読み物