• 海とほや

    —東北編

    私は生まれも育ちも長野県なので、海を見るたびに「海だ!」って叫びたくなる(叫んでる)ですよね。これ、海なし県民あるある??

     

    気仙沼にきて(到着するまでの道中でも)、海を見るたびいちいち感動してしまう。この先に大陸があって、生きている人がいるんだと思うと感慨深いような。

     

    そして、海って
    やっぱり…

     

    美味しい。

     

    そう、海鮮。

     

      

     

    注)仕事を頑張ったあとの晩ごはんです。

     

     

    食べたものはどれも美味しかったけど、特に、気仙沼で食べた“ほや”のお刺身が信じられないくらい美味しかったなぁ…。

     

     

    臭みなんて全くなくて、なんだかフルーツでも食べてるんじゃないかっていうくらいフレッシュで。シャキッとした歯ごたえに、醤油も何もつけずとも、海の塩味だけで十分な、げんこつくらい大きな“ほや”。これを人類で初めて食べようと思った人はどんな気持ちだったことか。

     

     

    ちなみに横田屋本店さんのほや塩辛は、生ほやとはまた違って、噛むほどに旨味がでてくるお酒飲みさんのマストアイテムになります。これがまた臭みがなくて素晴らしい。いつも、冷蔵庫にいてほしい。

    3個セットだから…おじいちゃんやおとうさんとシェアしましょう 

     

     

    獲れたてのほやを急速冷凍させた、お刺身用フレッシュパックも

     

     

    ごま油と醤油でいただくのも良し

     

     

    おうち飲みをちょっと贅沢に、より豊かなものに

     

     

      

    横田屋さんの“ほや”、ぜひお試しを。

    東北にて
    2020年8月

    記事一覧

  • \このページをシェア/

  • あなたへのオススメ

    最近チェックした商品

    売れ筋ランキング

  • カテゴリから選ぶ

  • 旅して探す

  • 最新の読み物