―【奈良県奈良市】わさび葉寿し うめもり
今月の食べてみた わさび葉寿し うめもり
こんにちは!
たびふくスタッフのたけまえです。
いつもレポートをご覧いただき、ありがとうございます。
2月も後半になり、寒さの中にも日差しの暖かさを感じられる日が増えてきましたね。
ちょっとずつですが、春が近づいている気がします!
3月になると、まずやって来るのが「ひな祭り」そして「桜」の季節。
進学や就職など、新たな門出を祝う時期でもありますね。
今回はそんな季節にぴったりの、彩り鮮やかな「冷凍手まり寿司」をご紹介します!
\実食シーンを早く見たい方はこちら/
【定番人気】あでやか手鞠わさび葉寿し >>
【春限定】季節の手鞠わさび葉寿し >>
ひな手鞠と春のちらし寿司セット >>
春の季節の棒寿司3種食べ比べセット >>
▮ 奈良「わさび葉寿し うめもり」からお取り寄せ
今回お取り寄せ先に選んだのは、奈良県奈良市の「わさび葉寿し うめもり」さん。
奈良の大仏様がある東大寺からほど近い場所にお店があるそうです。
注目したいのが “わさび葉”
笹寿司・柿の葉寿司は聞いたことがあるけど、わさび葉寿し‥?
きっと初めて聞く方も多いのではないでしょうか?
その昔、奈良の山里では、わさびの葉にご飯を包んで食べる風習があったそうで、このわさび葉寿司の伝統を受け継ぎながら現代版にアレンジし、一口サイズで食べやすくしたのが、うめもりオリジナルの「手鞠わさび葉寿し」だそうです!
うめもりさんのページを覗いてみると、種類がたくさん!
手鞠わさび葉寿し一つとっても、定番のものから「春」の季節限定品まで、少しずつ内容が違ってどれもおいしそう‥!
悩んだ末、今回注文したのはこちら▼
▮ 注文品が到着
・・・数日後・・・
奈良から冷凍で届きました!
箱を開けるとまず目に飛び込んでくるのがコレ!
おいしく召し上がってほしいからこその配慮。解凍方法は後ほどご紹介します。
>>すぐ知りたい方はこちら
それぞれの箱も丁寧に梱包されています。
すべて取り出すとこんな感じ!
サイズ感はこのくらい。
包みがそれぞれ素敵‥✨
右上の季節の手鞠わさび葉寿司は掛け紙に桜が描かれていて、春の贈り物にぴったり!ちなみに季節の手鞠寿しは、四季でギフト包装が変わるそうですよ!
下の2つは、「うめもり」にちなんだ梅の絵が描かれています。
▲あでやか手鞠わさび葉寿し(12個入)
早速包みを開けてみましょう。
結び目をほどいて…
あらま!こちらにもしっかりと掛け紙が!
いざオープン!
・
・
・
ちらっ
わあ~~!!!
色とりどりのお寿司たちが美しく並んでいて、まるで宝石箱みたい✨
開けた瞬間の、この感動‥!これは贈り物にしたらきっと喜ばれるはず。
全体にかかったフィルムもはがします。
8種12個入り。
冷凍状態なのが何となくわかるでしょうか?
ちょこん。まんまる!
お寿司の中でも、手まりタイプはさらにフィルムがかかっています。
うめもりさんでは、食材本来の味わいと出来立ての美味しさをキープしてくれる最先端の冷凍技術を用いているそうです。急速冷凍により、凍結時に食材の中にできる氷の粒が小さくなることで食材の細胞の破壊を防ぎ、「旨味・風味・色味」を損なわない出来立ての美味しさをお届けできるのです!
▮ 手鞠わさび葉寿し食べてみた
►まずは解凍
では、ここからは実際の調理に移っていきましょう。
注意書きが梱包されていたとおり、冷凍米飯は冷蔵・自然解凍はNG✖ うめもりさんのお寿司を一番おいしく食べる方法は、電子レンジでチン!です。
時短になるので、レンチンOKなのは助かるけど‥お寿司なのに温めちゃって大丈夫?ネタはどうなるの?
と思ったりもしませんか?
あえて電子レンジを使うのは出来立てのようなおいしさを味わうため!
35~40℃で解凍されるため、人肌でほんのり温かい職人の握りたてのようなお寿司になります。
ネタが温まりすぎないことが解凍のコツだそうで、レンチンで半解凍状態になり、そこから常温で待つことによって全体が蒸らされ、一番おいしい状態にできるのだそうです。
解凍方法はこちら↓↓↓
①解凍するお寿司を、間隔を空けてお皿に並べる。(手鞠寿しのフィルムは剥がす)
※まとめて解凍すると、お皿の外側と内側で解凍ムラができてしまうので、同時に温めるのは多くて5・6個まで。分けて解凍するのがポイントです。
② ふんわりラップをかけて加熱スタート!
加熱の目安:手鞠寿し5個で、500W・2分30秒(今回の6個は2分40秒~3分温めました)
③加熱して半解凍の状態になったら、常温で10分ほど蒸らす。
※電子レンジの使用年数や機種によっても温まり方が様々なので、加熱が足りなそうであれば細かい秒数を調節してみてくださいね。
これで完了です◎
そのとき食べたい分だけを解凍できるのは素直に嬉しい!
►【定番人気】あでやか手鞠わさび葉寿し
じゃ~ん!
お吸い物も添えて、在宅ランチ風に。
(このあとも色々食べるので、量は少し抑えたつもり!)
いくらもキラッキラ!握りたてのような粒のハリとつやですね。
それでは、いただきます!
まずは主役の手鞠わさび葉寿しから。
▲手鞠わさび葉寿し 鮭
この12個入りには、鮭・海老・鰻 の3種類の手鞠わさび葉寿司が入っていて、シャリがわさび葉で包まれています。
わさび葉の濃い緑と、色鮮やかなネタ組み合わせが美しいですね✨
ひと口食べてみると、わさび葉のしっとりシャキッとした食感。そして、葉そのものはまったく辛くありません!
と思いきや、そのあとにツンと鼻に抜けるわさびの香りが…!!
写真を撮り忘れましたが、わさび葉とシャリの間にわさびの茎やオイルを混ぜ合わせたもの(合わせ茎と言うそうです)がちょこっと挟まれていて、これがピリッと大人の味わいに。
お好みで醤油をつけても良いですが、このまま食べても満足なお味です!
そしてネタもシャリもおいしい!冷凍とは思えません。
シャリはもっちりとしていて、ギュッとお米の密度が高い感じなので、一つ一つの食べ応えも抜群。
ちなみにシャリは、冷めても美味しい岡山産の「岡山あさひ」を使っています。一粒一粒が大きくしっかりとした甘味のあるお米なのだそう。食べ応えを感じるのも納得です!
▲わさび巻
お次はこちら。よく見るとわかるのですが、使っているのが海苔ではなく「わさび葉」なんです。
辛味はまったく無く、わさび葉のほんのり爽やかな香りが鰻・海老・玉子の具材の味を引き立たせるような気がします。食感も含め、海苔巻とはまた違った、新感覚のおいしさ!
▲古代あなら寿し
この手鞠寿司、一番気になっていたんですよ~。なぜなら名前を聞いても味が想像できないから!
おそらくネタは穴子でシャリは古代米。穴子の手鞠寿司か!と思いきや……
「ボリッ‥」
!!?
なんだ?甘じょっぱい漬物?
これはもしや‥「奈良漬」か!?
奈良漬は瓜(うり)などの野菜を酒粕に漬けた奈良の伝統食。奈良漬が好きでたまに食べるので、これにはピンと来ちゃいました!
穴子のふわっとした食感とやさしい旨味に、奈良漬の甘味がマッチ。
これまた今まで食べたことのない味わいで美味です。奈良漬がお寿司で活躍するとは‥
「古代米+あなご+なら漬」で「古代あなら寿し」ということですね!
すべては紹介しきれませんが、それぞれネタに個性があって、見た目はもちろん味や食感も楽しい!いつものお寿司とは違う特別感を感じられます。
►【春限定】季節の手鞠わさび葉寿し
お次は、春の手鞠寿し!
▲【春限定】季節の手鞠わさび葉寿し 春(15個入り)
開封してみると…
なるほど!こういう包装になっているんですね。
おお~~~!
先ほどの定番の手鞠わさび葉寿しとは違って、”春”を感じる彩り。
その理由はきっとコレですね↓↓↓
ほら、桜!
そして隣には筍。どちらも春といえば、ですよね。桜も筍も、お寿司として食べた経験はないので、どんな味わいになるんだろう…
早速実食へ!
※冷凍手鞠の解凍方法はこちら
こちらは10種15個入り!
このセットだからこそ味わえるお寿司を中心にレポートしていきたいと思います。
▲桜かぶら棒寿司
かぶらは「かぶ」のことですね。
桜の塩漬けに、あっさりとしたかぶの漬物が相性抜群で後味も上品。桜の香りがふわっと鼻に抜けて、食べた瞬間に春を感じます!
▲竹の子棒寿司
食べてこれまた驚き。
筍の下に奈良漬が隠れている!筍のほどよいシャキシャキ感と奈良漬けのバリボリ感。食感が楽しい!
上に乗っている“木の芽”はなくてもおいしいですが、香りが良いアクセントになります。ほんのり香りを感じたい方は、木の芽を少しちぎってお好みの量に調整しても良さそうです!
▲桜のしめ鯖棒寿司
鯖と桜…果たして合うのか?と思っていましたが、ちゃんと合う!
鯖のジューシーな脂に、桜の塩漬で華やかな香りとさっぱり感がプラスされます。鯖は、うめもりさんオリジナルの梅酢を使って〆ているとのことで、確かに爽やかさもあるような。
なんだかとても贅沢な味わいです。
この他、先ほどのあでやか手鞠わさび葉寿し(12個入)にも入っていた、定番の手鞠わさび葉寿し・わさび巻も楽しめるから良いですね。
►【ひな祭り限定】ひな手鞠と春のちらし寿司セット
お次は、ひな祭り限定のお寿司セット!
▲【ひな祭り限定】ひな手鞠と春のちらし寿司セット
早速開けてみると…
あ‥!何かいるっ‥!
つぶらな瞳でこちらを見つめています。
ひよこ?とつぶやくスタッフの声が聞こえましたが、笑
ひな祭りなのでお内裏様とお雛様ですね!!
袋から出した後、ちらし寿司はラップをかけて電子レンジで加熱(500W・2分40秒)、常温で5分ほど蒸らせばOK!
※手鞠寿しの解凍方法はこちら
解凍完了◎
/ひな祭りっぽくしてみました!\
ちらし寿司があることで、より一層華やかになりますね。
そ
し
て
!
か、か、かわいい~~~~~!!!
おくるみに包まれた赤ちゃんにも見えてきた。
そんな風に見つめられたら、食べられなくなっちゃうよ‥!!
お内裏様がかぶっている帽子や手に持っている笏(しゃく)、お雛様が持っている桧扇(ひおうぎ)らしきものもあって、シンプルな作りですが凝ってますね~!
ちなみに、この帽子どうなっているんでしょうか‥?
えいっ!
すぽん!
あ、帽子についていたのは黒豆ですね!(甘くておいしい)
食べるのが申し訳ないくらい可愛いのですが、結局勝つのは食欲!というこで、お内裏様をいただきます!
ごめんね‥と心の中で謝りつつ……
頭からパクリ。笑
ほどよい酢飯とふんわりとした玉子の甘味。素朴でやさしい味わいです。
ちなみに、お内裏様の笏(しゃく)の正体は、海老でした!
セットのちらし寿司もいただきます。
▲うなぎ鮭ちらし
うなぎ、サーモンに、レンコンのシャキっと感。
▲えび鮭ちらし
小えび、サーモン、枝豆、味の染みた椎茸。
どちらのちらし寿司も、ひと口でいろんな味が楽しめます!2つのちらし寿司を食べ比べできるのも良いですね。
►春の季節の棒寿し3種食べ比べセット
最後は春の棒寿司セット!
▲【季節限定】春の季節の棒寿司3種食べ比べセット
/オープン\
1パックのサイズ感はこのくらいです。
▲左から、梅酢炙り棒寿司、なら押し竹の子棒寿司、桜とかぶらのあっさりしめ鯖寿司
袋のまま電子レンジで加熱(1本あたり500W・2分50秒)し、常温で15分ほど蒸らせば解凍完了!
※竹の子や鯖は原料が自然のもののため、多少の厚さの違いから温め時間が変動します。20秒程度の追加過熱を行うか、蒸らし時間を増やすなどしてご調節ください。
3種類並べると、それぞれ個性があっていいですね。
桜や木の芽が添えられていて、“古都”という言葉がぴったりの棒寿司です。
皮の炙り加減もおいしそう!
では、いただきます!
▲桜とかぶらのあっさりしめ鯖寿司
しめ鯖の上に薄く乗っているのが、かぶらの漬物。このかぶらのやさしいさっぱりとした味わいが、脂ののったしめ鯖と合わさって、名前のとおりあっさりとした後味に。
桜の塩漬けも合わさると、口の中は春爛漫!
▲梅酢炙り鯖棒寿司
鯖の表面を炙ってあることによって香ばしく、ジューシー度アップ!そして梅酢を使って鯖を〆ているので、噛むほどに梅のさっぱり感も口の中に広がります。
▲なら押し竹の子棒寿司
驚きの厚み‥!
玉子じゃないです、タケノコですよ!
旬のタケノコを使っていて、柔らかく、でもシャキっと感もしっかり残っています。
タケノコの下にある奈良漬も相性抜群!シャリには甘く炊き上げた「しいたけ」を刻んだものが入っています。鯖の棒寿司に比べて味付けがしっかりしていますが、決してくどくない甘じょっぱさです。
・
・
・
気付けばお腹は満腹!
今回のレポートはここまで。
▮まとめ
いかがでしたか?
古都奈良のお寿司屋さんがつくる、手鞠わさび葉寿し。
わさび葉や奈良漬など他にはないネタの組み合わせや素材のこだわり、冷凍とは思えないおいしさ。そして、宝石箱のようなキラキラとした彩りは、目にも楽しく心がときめくお寿司でした。
ひな祭りやおうち花見のごちそうに!
うめもりさんではギフト包装も対応しているので、進学や就職など、新たな門出を祝う贈り物にもぴったりですよ。
ぜひこの機会にお試しください^^
▮ 気になる商品をチェック
\春の贈り物にも/
【春限定】
季節の手鞠わさび葉寿し春15個入
4,300円(税込)
\2月27日までのご注文で、3月3日にお届け/
おうちでお祝い!ひな祭りに
【ひな祭り限定】
ひな手鞠と春のちらし寿司セット
4,300円(税込)
※3月1日以降のお届けになります。

▶ 旅する久世福e商店でお寿司を堪能
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。
▶ 寿司好きにオススメの記事
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
- 脂がのって鮮度抜群!
『すだちぶり』食べてみた
鳴門海峡と海に囲まれ、美味しい海の幸が豊富にある徳島県からお取り寄せ。すだちを与えて養殖されたすだちぶりは臭みが無く、弾力のある歯ごたえです!真鯛やカンパチなど販売されている他のお魚もご紹介します!
- 感謝の気持ちを込めて、
とっておきをお取り寄せ!
【敬老の日】特集
9月18日は敬老の日。おじいちゃんおばあちゃんに、日頃の感謝と「長生きしてね」の気持ちを込めて、とっておきの美味しいグルメを贈りませんか?
- ギフトサービス充実!
贈り物はここにおまかせ
季節のご挨拶やお祝い事、感謝を伝える機会に…大切な方への贈り物には、たびふくのお取り寄せを。
- まもなく販売終了!
口に入れた瞬間、とろける
『生うに』食べてみた
7月に旬を迎える生うに。毎年たびふくでも多くの方に愛されている「4年うに」は、口に入れた瞬間にとろけ、優しい甘みが広がります。そのまま食べても全く臭みがない絶品のうにをぜひご賞味ください!
- たびふくのマストバイ!
2023年上半期
BEST HIT
2023年上半期に最もヒットした商品をランキングでご紹介!今買える商品を集めましたので、この機会にたびふくの人気商品をぜひ一度試してみてくださいね♪
- 「うまい!」を贈る
父の日マストバイグルメ
ランキング TOP10
産地直送で届く、晩酌やご飯のお供にピッタリの絶品干物、人気冷凍寿司にご当地のお酒などなど…たびふくでは日本全国を旅して集めた、お父さんも大満足のとびきり美味しいグルメを取り揃えています!今年の父の日はお父さんに美味しい時間をプレゼントしませんか?「お父さん、いつもありがとう」の気持ちを込めて。
- 金沢・潮屋名物!
炙りの香ばしさがたまらない
『鰤(ぶり)のたたき』食べてみた
金沢・潮屋の名物、鰤(ぶり)のたたき。厳選された脂ののった国産ぶりを「奥能登揚げ浜塩」で塩たたきにしたあと、職人が手作業で一つ一つ炙ったこだわりの逸品。アレンジレシピも紹介!
- たびふくスタッフが
【自腹】で買った!
おすすめ商品8選
食べることが大好きなたびふくスタッフが【自腹】で買った!オススメの商品8選を、スタッフの生の声と一緒にご紹介♪
- ジューシーな脂と
旨味があふれる高級魚
『のどぐろ』食べてみた
島根県の浜田漁港からお取り寄せ。「日本海の赤い宝石」とも呼ばれるどんちっちノドグロはジューシーな脂乗りが特徴です。塩焼きは勿論、煮付や炙り刺身などの様々な商品をご紹介します!
- 日本三大寿司どころ
金沢の『冷凍寿し』を
食べてみた
ー【石川県金沢市】芝寿し
お買い物はこちら
今月の食べてみた 芝寿し
みなさん、こんにちは。たびふくチームのきたりほです。
いきなりですがみなさん!
\「冷凍寿し」って食べた事ありますか?/
私自身、お寿司は大好きでよく食べに行くのですが、「冷凍」となると、ご飯がぼそぼそしたり、どうしても硬くなってしまうイメージがあり、気になってはいるものの、1度も食べたことがありません。
ネットには「作りたてのような味わいで、美味しい!」って書いてあるけど、本当かなぁ。買って失敗するのは嫌だし、実際に試してみないと、なかなか信じる事って難しいですよね。
今回は、みんなが疑問に思っている「冷凍寿司って本当に美味しいの?」を確かめるべく、『日本三大寿司どころ』の金沢から、冷凍寿しをお取り寄せしました!
レポートの目次
芝寿しさんからお取り寄せ
商品到着!
美味しく食べるための【解凍方法】
食べてみた!
プレミアム笹寿司を食べてみた
手まり寿しを食べてみた
棒寿司を食べてみた
笹蒸し寿しを食べてみた
おはぎを食べてみた
今日のまとめ
お買い物はこちら
今回お取り寄せしたのは、石川県金沢にある「芝寿し」さん。「金沢の味」として親しまれ、64年が経つそうです。
昭和30年代初頭、金沢市片町で東芝ショールームを経営していた創業者は、新商品の電気炊飯器を売るために、店頭で実演販売を行っていたそう。
ところが、炊飯器が売れていく一方で、毎日大量のご飯が余ってしまい、創業者は『もったいない。なんとかこれを有効に活用できないだろうか』と考え抜いた結果、”ハレの日“に「押し寿し」をつくり、周囲にふるまったそうです。金沢には昔からあるこの習慣をヒントに商品化がされたそうです。
昭和33年には東芝の芝をとり、社名を「芝寿し」とし、創業。金沢伝統の味を次世代につなぎ、いつの時代にも「いちばん美味しい」と感じていただけるよう、厳選された食材を使用し、お客様へ変わらぬ味と安心して召し上がっていただける商品づくりを目指しているそうです。
さぁ、早速どんな商品があるか見ていきましょう。
商品を見ているとそこには「送料込み」の文字。全部の商品が送料込み価格のようです。これは嬉しい!
ページを開くと、『冷凍されていたとは思えない新鮮なおいしさを』と書かれています。冷凍寿司を食べたことのない私は、「本当かな?」と半信半疑…。
どれにしようかと迷いましたが、
今回お取り寄せに選んだのはこちら!
▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 5,000 円
▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円
▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 6,500 円
・・・数日後・・・
ヤマトの冷凍便で商品が到着しました!
思っていたよりも少し大きめサイズが2つ…✨
おっと!たびふくシールも発見!!
商品は、1つ1つ丁寧に梱包されており、崩れる心配もないので安心です。
まずは、▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 5,000 円から開けていきます。
梱包を剥がすと、素敵な熨斗がかけられており、これは自家用だけでなく、大切な人へのギフトにも使えそう。熨斗をめくると…
温かいメッセージが書かれたポストカードと、
丁寧に書かれた「お召し上がり方」のパンフレットが添えられています。
商品を美味しく食べるために、解凍方法の詳細は必須ですよね。商品ごとにしっかりと書いてあり、図もあるので分かりやすい!これは安心です^^
箱を開けると、
じゃーん!!箱に綺麗に詰まった笹寿しが15個。ネタはもちろん、お米やお酢、笹にまでこだわりをもって、丁寧に作られているそうです。
25歳になり、「量より質」という言葉をよく口にするようになりましたが、これは「量も、質も」という言葉がぴったりかもしれません。嬉しい。
1番手前にあるのは「能登牛しぐれ煮」。とっても美味しそう!
中には、【能登牛しぐれ煮・炙り鰤・天然紅鮭・国産穴子・炙り鯖】が各3個ずつ入っています。
食べたい気持ちを抑え、次の商品もどんどん見ていきます!
続いては、▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円
箱から取り出すと、綺麗なさくら色の風呂敷に包まれた手まり寿司が出てきました。これは可愛い。
結び目をゆっくりとほどき…
するんっ。
簡単にほどけました~!
今年の春はもう過ぎてしまいましたが、何だか春のような気分になり、外でピクニックでもしたくなってきました。
ふたを開けてみると、まぁるく、ころんっとしたお寿司が16個。
女性のみなさん、これは可愛くてたまらないですよね!食べるのがとっても楽しみです。わくわく…♪
さて、最後は▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 6,500 円!
こちらも丁寧に梱包され、素敵なパンフレットが添えられています。
箱を開けると、
箱の中にまた箱が見えてきました!「あなご!タラバ蟹!甘えびだと!?」この組み合わせは最高ですね!
棒状の形をしており、手で持ってみると想像を超える重さ。ずっしりと詰まっているのがよく分かります。
この3商品は全て、3~4時間の自然解凍でOK!
それぞれ、添付のパンフレットを見ながら解凍してくださいね。
プレミアム笹寿しは1つずつ箱から出し、少し間隔をあけて解凍するようです。
てまり寿しと小袖棒寿しは、袋を開けずにそのまま放置!簡単!
※冷蔵庫で解凍をしてしまうと、お米がボロボロになってしまうようなので間違えないように注意です!冷凍米飯は必ず常温(18~25℃)で解凍をしてくださいね。
早く食べたい気持ちを抑えて、解凍できるまで3~4時間待ちたいと思います!
・・・約3時間後・・・
(待ちきれず1時間ごとにお寿司をつんつんしていましたが、食べられる訳もなく……パンフレット通り、約3時間で解凍が終わりました!笑)
まずは▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入から食べていきます!!楽しみ~♪
じゃんっ。今日はおしゃれに、ざるに盛り付けてみました。
まずは能戸牛しぐれから食べていきます!
綺麗すぎて、シールを剥ぐのももったいないくらい!
笹は2枚重なっており、1枚目をめくると牛しぐれがちらりと見えてきました!
笹をめくる度に広がる、笹独特のこの香り。
芝寿しさんは「笹」にもこだわっており、天然のものを使用しているそう。天然だからこそこの爽やかな香りが堪能できるのですね。納得です。もう1枚もめくると、ご飯の上にぎっしりと詰まった牛しぐれ。
冷凍のお米って、どうしても固くなりそうなイメージがありますが、果たしてどうなのでしょうか。いざ実食!
ぱくっ
あれ??全然固くない!むしろ、柔らかくてふっくらしている??
さらに良く見ると、お米1粒1粒がツヤツヤしていて、口に入れた瞬間、ふわっとほぐれていきました。酢飯のバランスも、甘すぎず酸っぱすぎず絶妙で、ネタの味を邪魔しない上品な味付けになっています。
>>> これぞ、まるで『作り立て』<<<
芝寿しさんでは、急速冷凍が可能な3Dフリーザという機械を導入し、作り立ての美味しさをそのまま閉じ込め、全国にお届けしているそう。だからこんなに作り立てのような、新鮮な味が楽しめるのですね。時代の変化って凄い!
続いて他の味も食べていきましょう!
2つ目は、みんな大好き!定番の鮭!天然の紅鮭を使っていて、鮮やかで美しい紅色が食欲をそそります。鮭の旨味がこの一切れに凝縮されており、酢飯とのバランスも絶妙です。
3つ目は国産穴子!日本海で獲れた、国産の穴子を使用しているそう。肉厚で、ほんのり甘みのあるタレがクセになります。(個人的には、国産あなごが1番好きでしたっ)
4つ目は炙り鯖!炙り鯖の上には、うっすらと味付け昆布が乗っており、「炙り」の響き。嫌いな人はいないはず。昆布の香りと炙り鯖の香ばしい香りが鼻を通り抜けていきます。
最後は炙りシリーズ2つ目!炙り鰤!わぁ~っ、柚子の良い香り!!!食べてみると、口いっぱいに爽やかな柑橘系の香りが広がります。炙り鰤には、脂がのっていて、食べた瞬間口の中で溶けていきました…。(一瞬で無くなった…)
賞味期限も冷凍で90日と、約3か月も持つので、少しずつ食べたい人にもおすすめです。1つ1つは小さく見えますが、お米がぎゅっと詰まっていて、想像よりもボリュームがあるので3個くらいでお腹がいっぱいになりました✨
さぁ続いては、▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入
3~4時間の自然解凍を終え、お皿に並べてみると、それはそれは可愛いこと!ころんっと、まぁるい手まり寿しが、食卓を一気に華やかにしてくれます。
お祝い事や、大切な方へのプレゼントにも大活躍しそう…!お味は全部で【あなご・サーモン・えび・のどぐろ】の4種類!
しゃりをはみ出すほど肉厚でふっくらとした【あなご】は、甘みのあるタレにじっくりと煮詰められ、あなごの柔らかさと、口の中でとろけていく感触がたまりません。
続いて、これまた綺麗な紅色の【サーモン】私が普段、良く食べているコンビニのサーモン押し寿しとは何かが違う…。色?味?食感?…いや、全部が違う気がする!鮮やかな色合いと、程よい塩気、サーモンの濃厚な味わいが、口の中いっぱいに広がります。お米も1粒1粒がたっており、炊き立てのご飯のようにふっくらしています。
【エビ】とシャリの間には薄焼き卵が入っており、色合いがとっても綺麗!これはお子様も喜ぶこと、間違いなしですね!
最後は高級食材の【のどぐろ】です!のどぐろは「白身のトロ」と言われているそうで、その名のとおり、脂がたっぷり濃厚な口当たり!ここまで脂がのっている白身魚は食べたことが無い…。高級なのどぐろが、こうして気軽に試せるのもオススメポイントの1つです。
芝寿しさんのページを見ていると、1人暮らしの方や、16個だと少し多すぎるなぁ、という方におすすめのこんな商品を発見しました!
▼【季節限定】【送料込み】手まり寿司8個入 彩~sayaka~ 税込価格: 2,192 円
これも同じく常温で約3時間解凍をして、
お皿に並べてみます!!
皆さん、どうですか!!1つ1つ丁寧に作られていて、食べるのがもったいない…。これは贅沢にお茶をしながら楽しみたい逸品です。おうち時間が増えた今、在宅勤務をしている方にも是非おすすめしたい!お仕事の合間にお寿司が食べられるなんて、贅沢すぎませんか。
8個入りの「彩~sayaka~」には、お寿司の他に「よもぎ大福」も入っていました。これは、季節によって変わるもので、以前、実際に購入したスタッフには、桜餅が入っていたそうです。お寿司を食べた後に、甘いデザートまで食べられるのは嬉しいですね。
今回は、手まり寿司の8個入と16個入の2種類をご紹介しましたが、皆さんそれぞれの食卓シーンに合わせて、選んでみてくださいね。
続いては、▼【送料込み】小袖棒寿司3本セットを食べていきます!
味は、【あなご・タラバ蟹・甘えび】の3種類。箱から出すと、1つずつ袋に包まれています。こちらも常温で約3時間解凍しました。
包まれていた袋から出すと、白く透き通った綺麗な和紙に棒寿しが包まれています。
更に、お寿司の周りにはうす~い透明のフィルムが巻かれているので、いくら美味しそうでも、そのまま食べてはいけませんよ。
お寿司には、既に8等分出来るよう切れ目が入っており、包丁やまな板を使わず、手で簡単に切ることが出来ました。洗い物も少なくなって嬉しいですね!
さぁ、まずはタラバ蟹から!箱から出した瞬間、タラバ蟹の真っ赤な色に驚きを隠せません。
タラバ蟹ってこんなに赤かったかな?美しい…。
ご飯とタラバ蟹の間には、錦糸卵が入っており、断面を見せて並べるとより華やかさが増します。
タラバ蟹の身は、思っていたよりも柔らかく、噛めば噛むほど蟹の旨味が口いっぱいに広がります。
続いては甘えび!
綺麗なピンク色をしています!
表面はキラキラ輝いており、新鮮でぷりぷり食感の甘えびにはスタッフ一同感動。
中には、ほんのりわさびが入っており、甘えびの濃厚な甘さをより引き立ててくれます。最後はあなご!何といっても肉厚で!
この肉厚なあなごが、口に入れた瞬間、驚くほどふわりととろけていきました。
断面を見ると、上下でご飯の色が違うのが分かりますか?あなごそのものの味を邪魔しないよう、試行錯誤しながら、こだわって作られているようです。
私自身、普段あなごのお寿司は好んで食べないのですが、芝寿しさんのあなご寿しを食べて、すっかりあなごにはまってしまいました。次、お寿司屋さんに行ったときは、真っ先にあなごを頼んでしまいそうです。
\\\ おまけ編 ///
ここからは、芝寿しさんのサイトを見ていて気になった商品をじゃんじゃん紹介していきます~~!!まずは▼【送料込み】笹蒸寿司 9個入 税込価格: 4,806 円
【国産鰤照り焼き、国産牛しぐれ煮、ずわい蟹】がそれぞれ3個ずつ入っています。これは今まで紹介してきた商品と違って、レンジでチンするタイプ!温かくして食べる商品なのですねっ!
袋のままレンジに入れ、
【500Wで90秒】温めます。
時間が経つにつれて、袋が膨らみパンパンになりますが、蒸気口から蒸気が抜けるのでご安心ください。(破裂することはありません笑)「ポンッ」と音がし、蒸気が抜けたら出来上がり!
レンジから出したばかりは熱々なので、取り出すときは火傷しないよう、気を付けてくださいね。
この笹蒸し寿しは、レンジで温めることによって笹の葉の香りがより一層引き立つそうです。確かに、笹寿司よりも笹の香りが強い気がする…。
3種類全部開くとこんな感じ。
良く見ると、パンフレットには、「箸でほぐすように具と混ぜ込むとより一層美味しくなる」と書いてありました!これは試すしかない!という事で、早速箸でほぐしてみます。
ご飯は炊き立てのようにホカホカふっくらで、具材と混ぜ込むことによって炊き込みご飯のようなお味が楽しめました。ほぐさずにそのままパクっと食べても良し、炊き込みご飯のように具材と混ぜ込んでも良し。2つの楽しみ方があるので、家族やお友達と試してみるのも良いですね。
続いては、▼【送料込み】笹蒸寿司・棒寿司2本セット 税込価格: 6,480 円
これには、【笹蒸し寿司(ずわい蟹)】が4個と、【棒寿司(のどぐろ・甘えび)】が2本入っており、笹蒸し寿しと棒寿しが一緒に楽しめるセットになっています!
笹蒸し寿しは、レンジでチン、棒寿しは、3~4時間常温で解凍するだけなので、どちらもお手軽に食べられてオススメです!
続いては、▼【送料込み】おはぎのマリちゃん16個入【冷凍】 税込価格: 3,152 円
お寿司やさんなのに「おはぎ!?」と思った方もいると思いますが、芝寿しの初代社長さんが、ある日突然「おはぎを作って売るぞ!お米を扱うのはお寿司もおはぎも同じ。やってみよう!」と言い、開発を進め商品化したのがこの商品だそう。
袋を見ると可愛いイラストで描かれた「マリちゃん?」が!「マリちゃん」は、手まりのように、まん丸なおはぎのイメージから付けられたネーミングで、販売をスタートしてから40年以上、今でも愛され続けている商品のようです。
トレーは4個ずつ切り分けられるようになっており、袋を開けると、まん丸なおはぎが16個綺麗に入っています!食べたい分だけ解凍できるので、残りは冷凍庫にストックしておきましょう。
はさみで1個ずつ簡単に切り分けることも出来るので、1日1個、おやつに食べるのもオススメですよ。
解凍方法も簡単!食べたい時間の2~3時間前に冷凍庫から出し、常温で解凍するだけ。食べてみると、「おはぎってこんなに美味しかったっけ?」と一瞬で虜に。普段、甘いものはあまり食べないのですが、これは甘さが控えめで、後味もすっきりとしているため、甘いものが苦手な方でも食べられそう!!
続いて、おはぎの横に「バニラアイス」と「ミント」を添えてみました。(……これは食べなくても美味しいって分かりますね!!)
お茶と合わせると、一気にカフェに来たかのような空間に。金沢に来たかのような、ゆっくりと優雅な時間が過ごせました。
ひんやりとしたアイスが、もっちり食感のおはぎと絡み合い、口いっぱいに広がる和と洋のコラボが本当に相性抜群です!簡単に作れるので、これは是非皆さんにも試していただきたい…!
***
今回は、金沢の「芝寿し」さんから、冷凍寿司をお取り寄せしました。冷凍寿司を食べてみて思ったことは、
『本当に美味しくて、作り立ての味を楽しめる』という事。
いつの間にか、冷凍ということを忘れてしまうくらいに。「1人でも多くの皆さんに、この感動を伝えたい!」という想いで記事を書いていましたが、いつの間にかこんなに長くなってしまいました…。まだまだ書ききれていない部分も沢山ありますが、最後まで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。
美味しいお寿司は、外食しないと食べられないと思っていましたが、ここまで美味しいお寿司がお家でもお手軽に食べられるのには本当に驚きでした!なかなか遠出が出来ず、おうち時間が増えた今、全国の美味しいものをお取り寄せし、おうち時間を楽しんでみてはいかがですか?
▼全品【送料込】!
芝寿しさんの商品は、なんと!すべてが『送料込み』なのです!まずは、1つだけお試しで買いたい!という方にも安心してお買い物いただけるのでおすすめですよ。是非ご覧ください!
商品を見る
▼7月~発売開始!新商品のご紹介!
芝寿しさんの新商品『まぶしごはん5個セット』を早速お味見させていただきました!芝寿しさんの強みであるおいしいお米、製造技術を活かし、温かい物・レンジアップの種類を増やしたいという観点から、今回このレンジでチンして食べられるまぶしシリーズが生まれたそうです。価格は税込価格: 6,280 円で、なんと送料込み!!
北陸の味覚『のどぐろ・能登牛』を使用し、ひつまぶしの様な味の変化を楽しめる商品に仕上がっていますので、ぜひ皆さんにも食べて頂きたい逸品です。
商品を見る
▼お買い物はこちらから!
【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 4,861 円
お買い物はこちら
【送料込み】
手まり寿司16ヶ入
税込価格: 5,184 円
お買い物はこちら
【季節限定】【送料込み】
手まり寿司8個入 彩~sayaka~
税込価格: 2,192 円
お買い物はこちら
【送料込み】
小袖棒寿司3本セット
税込価格: 5,500 円
お買い物はこちら
【送料込み】
笹蒸寿司 9個入
税込価格: 4,806 円
お買い物はこちら
【送料込み】
笹蒸寿司・棒寿司2本セット
税込価格: 6,480 円
お買い物はこちら
【送料込み】
おはぎのマリちゃん16個入
税込価格: 3,152 円
お買い物はこちら
- お手軽調理でおいしいご飯
レンチン!特集
時間がないけどちゃんとした食事をとりたい…今日は疲れちゃってお料理が面倒……そんな時は!「レンチン」でお手軽に本格的なご飯を楽しみましょう♪小腹が空いた時にも◎
- おいしく楽しむ
ひな祭り特集2023
3月になるとやってくるのは桃の節句『ひな祭り』 。彩り豊かなお菓子やお料理も楽しみなイベントです♪ひな祭り限定の商品もお見逃しなく!
- たびふくで今年一番売れたのは!? 久世福のお取り寄せベスト・ヒット2022

2022年、『たびふく』で最も売れたお取り寄せグルメは何だったのでしょうか?気になるランキングを発表いたします!
>集計期間・方法はこちら
▼ ▼ ▼
こんなの見たことない!牡蠣好きがその旨さにハマった
海鮮キムチセット
税込価格: 4,590 円<東京都台東区 キムチ専門店第一物産>
お買い物はこちら
堂々の1位に輝いたのは…第一物産の「海鮮キムチセット」!牡蠣キムチとケジャン(渡り蟹キムチ)、チャンジャという豪華な組み合わせで、送料込み4,590円。
たびふくユーザーであれば知らない人は居ない!と言っても過言ではないほど大人気の牡蠣キムチは、国産の生牡蠣を使用し、牡蠣の素材や旨味をそのまま秘伝のヤンニョム(薬念)でじっくりと漬け込んでいます。
写真越しにも伝わるプルっとした食感で、“ごはん泥棒”と呼ばれるほどごはんが何杯でも食べたくなる魔法のキムチです。スーパーではなかなか見かけることのない贅沢な海鮮キムチ、まだ食べたことがないという方はぜひ1度お試しください!冬季限定販売なので、気になる方はぜひお早めに!
冷凍寿司とは思えない味と見た目の美しさ!
金沢笹寿しプレミアム15個入
税込価格: 5,000 円<石川県金沢市 芝寿し>
お買い物はこちら
昨年に引き続き今年も堂々の2位にランクイン!お寿司は作りたてが一番おいしいに決まっている!と思う方が多いかもしれませんが、石川県金沢市の押し寿司専門メーカー「芝寿し」の冷凍寿司は、違うのです。
冷凍でもおいしく食べられるようにお米、酢、冷凍技術など研究に研究を重ね、まるで握りたてのようなおいしさを冷凍でもお届けすることに成功しました。
その「芝寿し」の看板商品である「金沢笹寿しプレミアム15個入」は天然秋鮭・炙り鰤・国産穴子・能登牛しぐれ煮・炙り鯖、の5種類のネタのお寿司が笹に包まれています。さすが、冷凍寿司を研究しているだけあって、ネタも酢飯もおいしい!更に笹の香りが食欲をそそります。
レンジでお手軽!ふわっととろける京風お好み焼き
京都どんぐりの大満足お試しセット
税込価格: 3,500 円<京都市伏見区 どんぐり>
お買い物はこちら
創業44年、京都にお店を構えるお好み焼き屋「京都どんぐり」の大満足お試しセットが3位にランクイン。
チンするだけで食べられるふわふわ食感の本格的なお好み焼きが大人気で、その他にも京都のお醤油を使って作る焼おにぎり、九条ネギたっぷりの焼餃子など計6商品が入ったボリューム満点のセット。
「京都どんぐり」の人気商品だけを集め、さらに送料込み!初めてお買い物する方にも安心です。ぜひ一度、京都の味をおうちで味わってみてくださいね。
この値段で4kg!家庭用に人気の有田みかん
訳ありミックス(4kg) やまきずくん
税込価格: 2,160 円<和歌山県有田市 伊藤農園>
お買い物はこちら
第4位は、和歌山県で太陽をたくさん浴びて育った有田みかんの訳あり品。なんと4kgも入って、税込2,160 円!しかも、嬉しい送料無料!
大きさが不揃いだったり、枝や葉っぱにこすれてできた傷のために、贈答品として売れなかったものを「訳あり」として販売している商品ですが、見た目の違いのみで、栽培方法や味は正品と変わりません。
ノーワックス・ノーブラッシング・防腐剤不使用で栽培されており、みかんの名産地として400年以上の歴史を誇る和歌山県有田地域の温暖な気候と、海からの潮風によって、他では出せない強いコクとジューシーな甘みが生み出されています。おいしいみかんを家で家族とたくさん食べたい!という方にピッタリです!
味よし!コスパよし!本格漁師飯が簡単に味わえる
いか堪能お試しセット
税込価格: 4,400 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄>
お買い物はこちら
第5位は、たびふくでしか買えない鳥取県「福栄」のいか堪能お試しセット。
元々は、たびふくの大人気コンテンツ「食べてみた」の掲載記念として作っていただいたお試しセットなのですが、今では福栄さんで1番売れている大人気商品にまで急成長!
このセットに含まれるいか醤油漬けは、塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセがなく子供や女性にも大人気なのです。しかも、鳥取の網元(あみもと)である「福栄」が自分たちの船で、自分たちが獲ったスルメイカを、自分たちで新鮮なうちに加工していること。そりゃあ、おいしいはずですよね!まさに、いか好きにはたまらない産地直送の一品です。
\ 6位~10位もチェック! /
一膳ごはん厳選8個セット
税込価格: 4,800 円<一粒庵>
お買い物はこちら
プレミアム岩牡蠣6個入
税込価格: 4,000 円<シマリエ>
お買い物はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年春~夏頃を予定しています。
バスクチーズケーキ プレーン
税込価格: 2,200 円<はれもけも>
洋野うに牧場の四年うに
税込価格: 4,980 円<北三陸ファクトリー>
大野農園の高尾ぶどう2㎏
税込価格: 3,980 円<むすぶ青果>
お買い物はこちら
お買い物はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年5月頃を予定しています。
お買い物はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年9月頃を予定しています。
まとめ買い多し!人気 No.1のプチギフト
京友禅飴 贈答用箱
税込価格: 540 円<大文字飴本舗>
お買い物はこちら
一度食べたら戻れない!わさびマニア絶賛のわさび
味付あらぎりわさび
税込価格: 620 円<わさびのマルイ>
お買い物はこちら
ちょっとした贈り物に!ほろっとやさしい口どけ
和三盆干菓子 音楽一段
税込価格: 1,188 円<ばいこう堂>
お買い物はこちら
具の9割が牛タン!ごはん好きに大人気
牛タンラー油3個詰合せ
税込価格: 2,850 円<陣中>
お買い物はこちら
今、これが売れてます!\【毎日更新】人気ランキングはこちら/
企画概要
■集計期間:2022年1月1日~2022年11月25日■集計方法:売上高、売上個数、購入者数、お客様の声などを参考に、たびふく独自のランキング順位を作成しております。
※商品の規格・名称・価格・デザイン等は予告なく変更が生じる場合がございます。※季節商品につき現時点では販売されていない商品もございます。予めご了承ください。詳しくは、各商品のページをご確認ください。
- 北海道せたな町直送!
訳ありだけど、甘くてぷりとろ
高級天然『ボタンエビ』食べてみた
ボタンエビはこちら
―【北海道せたな町】マーレ旭丸
今月の食べてみた マーレ旭丸
みなさん、こんにちは。雪解けに釣られ、熊が冬眠から目覚めるかのごとく、熊のようにのそのそとジム通いを再開しました、たびふくの旅人とどです。 さて、今回もこれまた素晴らしい商品が入荷したんですよ。そう、それは
\ ボタンエビ!/
海老好きさんは、今すぐ集まれーっ!(いそげ、いそげ)
レポートの目次
■ 今が旬!ボタンエビの通販■ ボタンエビを開封してみた■ ボタンエビの解凍方法(下処理)■ ボタンエビのサイズ比較■ ボタンエビの剥き方■ ボタンエビのお刺身■ なんで「訳あり」なの?■ ボタンエビのお寿司■ 生海老丼ぶり■ 海老のホットプレート焼き■ ボタンエビのアヒージョ■ ボタンエビのレシピ・番外編 ・ ボタンエビの卵の食べ方 ・ ボタンエビの頭の食べ方 ・ ボタンエビの殻の食べ方■ おわりに■ お買い物をする
▶ 今が旬!ボタンエビの通販
今回注文するのたびふくの新店、マーレ旭丸さん。海鮮といったらやっぱり北海道!ということで、たびふく期待の北海道の生産者さんです。
1983年創業以来、「新鮮な原料で安全で美味しい食品を届けたい」という変わらないコンセプトのもと、自社漁船(第五十八旭丸)で水揚げ、製造、販売までを管理することで、商品のグレードを維持されてきました。
良質な生鮮品はもちろん、こだわりのいかめしなど、美味しい加工品も作られています。「獲って・造って・売る」という姿勢を一貫している素敵な生産者さん。今後、生うになどの魅力的な海鮮産品も続々入荷するよう…これは楽しみですね…!
そんなマーレ旭丸さんですが、この時期イチオシの高級天然ぼたん海老が入荷したという情報を旅人ノディが聞きつけたため、これは急いで注文~っ! 高級で…天然で…でもでも、今回はどうやら訳あり??とのこと。こちらの理由は後ほどお伝えすることにしましょう。
\ぽちぽち、ぽちっとな/
ボタンエビ(S)1㎏税込 3,000 円
お買い物
ボタンエビ(M)500g税込 3,800 円
お買い物
ボタンエビ(L)500g税込 5,000 円
お買い物
※原油価格の高騰や世界情勢の影響を受け、価格変動する可能性がございます。こちらの記事内の価格表記と異なる場合もありますので、予めご了承ください。
▶ ボタンエビを開封してみた
さぁさぁやってきました。冷凍で届いた、ボタンエビです。
※こちらで紹介している商品は昨年のものであり、現在は【S/M/L】サイズのみの販売となります。ご了承ください。
段ボールには
北海道せたな町産の文字。よくぞお越しくださいました、という感じ。
段ボールの中には、わしゃわしゃと新聞紙…笑今回のボタン海老はご自宅向きですね。ただ、ギフト用の包装包みも指定できるそうですので、贈答用に遣いたい方はカート会計時にチェックをお忘れなく…!
じゃん。S・M~L・LLの3サイズが到着。
※現在は【S/M/L】サイズのみの販売となります。ご了承ください。
マジックで書かれた「LL」の文字…
と…ちょっと待ってください。この紙。よーく見てください。なんとセンター試験の問題文ではありませんか。笑笑
\北海道新聞/
溢れんばかりの北海道みを感じる、地元紙。これは、ものすごい産直感の演出。現地の風を存分に感じていきましょう。
ぺらっと新聞紙を剥がしていくと… じゃーん、今回の主役のおでまし!
えびえびえびー!!!
海老の主張が、すごい。
そして、「トゲに注意」とのこと。これ、今回の重要ポイントです。包みからちくちくと鋭利なトゲが飛び出ていることがありますので、軍手を着用するなどして取扱いには十分にご注意ください。(私は手が頑丈なタイプの人間なのでマネしないでください。)
こうしてS・M~L・LL、集合!それぞれ1㎏サイズですのでブロックの大きさは同じ。
厚みはこれくらいです。
それぞれの海老のサイズや入り数はどのように違うのか、ここから更に探っていきますよー。
▶ ボタンエビの解凍方法(下処理)
サイズ確認のため、まずは解凍をはじめていきましょう。
くるくると包まれたラップを剥がして、(※トゲ、注意!痛いです!)
カチカチの状態で海老たちが身を寄せ合っています。す、すごい画。
(ずっしり…)
水を張ったボウルにじゃぼーんと漬けると、
みるみるうちに海老と海老がほぐれていきます。
水が…
つ…冷たい………(じーん)※長野の3月はまだ冬です。
私のように、焦って無理して海老をバラすことはありませんので、数分の間そっとしておきましょう。気づけば海老がバラバラになります。そして、完全に解凍しきらず、半解凍くらいが剥きやすいそう◎
※一度に食べきらない場合は、解凍する際に一部を確保して冷凍庫で保管しておけば、時間を分けて楽しむことができます。
▶ ボタンエビのサイズ比較
こうして3サイズの海老たちすべて、あっというまに準備完了です。
えっさ
ほいさ
と綺麗に整列させて…それぞれどれくらいの数量が入っているのか、確認していきましょう。まずは… Sサイズ1㎏「海老幼稚園」のみなさん。いや~、圧巻のえび数ですね。なんと、 1㎏ 72尾!
►高級天然ボタンエビ1㎏:Sサイズ(45~60尾)税込 3,000 円
続きまして、M~Lサイズ1㎏「私立海老中学校」のみなさん。成長してサイズがぐっと大きくなって1㎏ 36尾!
►高級天然ボタンエビ1㎏:M~Lサイズ(35~40尾)※現在は【S/M/L】サイズのみの販売となります。ご了承ください。
最後は一番先輩の、LLサイズ1㎏「県立海老高等学校」のみなさん。さずがの大きさ。1㎏ 23尾!
►高級天然ボタンエビ1㎏:LLサイズ(25尾前後)※現在は【S/M/L】サイズのみの販売となります。ご了承ください。いやはや、この量。すごくないですか。500gはそれぞれ半分くらいをイメージしてくださいね。
※各商品の入り数は時期や個体差により異なります。※海老のサイズが混ざることがあります。
目がつぶら…(キュン)
サイズはどれくらい差があるでしょうか。手のひらにのせてみると、
Sサイズ
Mサイズ
LLサイズ
並べてみると非常にわかりやすいですね。
LLサイズになると手から溢れんばかり!そして何よりこのずっしりとした重みがすごい。 【参考】iPhoneに、
\ぼたん海老のせてみた/
(素敵なスマホケース。)
こちらはLLサイズ。お手元のスマホでこのサイズ感をイメージしてみてくださいね。
▶ ボタンエビの剥き方
サイズ感や入り数が大体わかったところで、お待ちかねの実食タイム!
一番のおすすめは、そのまま生食で。
ということでまずは殻剥きに挑戦です。
この青いつぶつぶはエビの卵。子持ちの場合はたっぷりの卵をかかえています。生食しても問題はなく、魚卵好きにはたまらない珍味でしょう。
卵を食べる場合は、海老を剥く前にスプーンで取り出しておいて…
ぽろぽろっ
今回はビジュアル重視で頭を付けたまま剥いていきます。
殻の間に指をいれたら
そのまま指をくるっと一回転。海老自体を回してあげると簡単◎
頭がとれないように全体を支えてあげながら、海老をやさしく労わりながら、殻を取り除きます。
じゃん。あっという間に完成!簡単につるんと剥けました。
▶ ボタンエビのお刺身
こうして、
海老、一同整列…!
高級天然ボタンエビのお刺身盛り合わせが完成。(※LLサイズ)
つやっと、ぷりっと、この美しい身を見てください。
盛り付けポイントとしては、
透明なお皿を使うと、海老の透き通った美しさやキラキラ感が際立ち、
黒いお皿を使うと、白と赤がより際立ちパッと鮮やかな締まった印象に。 おうちで召し上がるときも、どんな色のお皿を使うかで目から入る美味しさが変わりますので、ぜひ意識してみてくださいね。
それでは、どきどきの実食タイム。
プチッ、としっぽを外したらお醤油をちょこんとつけて…
※お箸を用意したのですがあまりに大きくて持ち上がらず、そのままワイルドに失礼いたします。
\いただきます/
…もぐもぐ…
お、美味しい。おおおおおおいしい。おいしいいいいいい。最、高、です。 あまりの美味しさに身体がふるえ、硬直…(海老アレルギーではありません) 一番強く感じるのは、甘み!!!すごく甘い。そして、とにかく生臭さがなく、すっきりとしています。口の中で海老を噛むと、もぎゅっ、プリッ、とろっ、とした食感が楽しくて…このまま一生もぐもぐしていたい。 そして
この頭…ここにも夢と希望が詰まっているので忘れずに。
(ちゅ…じゅ、じゅるるっ…)
海老味噌…さいこー!!!! 足を手前にパキッと倒すと、頭が分かれて中身がより食べやすくなります。この、海老のミソがまた、濃厚でたまりません。苦手な方はこの頭をとっておいて料理にしても◎(このあと素敵なアレンジも紹介します。) ちなみに、殻をむいたサイズ比較はこちら。
太さはこんな感じで、
圧倒的、LLサイズの大きさが際立ちます。
ただ、お味は大差なく、どれも甘くて美味しい!Sサイズもこうしてみると小さく見えますが、十分な食べ応えがありますよ。数が欲しいという方はSサイズがおすすめです。
▶ なんで「訳あり」なの?
そうそう、なぜこの海老が訳ありかというと…
“これまで弊社では、生鮮海老の販売は生きたままの状態で発送できておりました。地球温暖化の影響でしょうか…今年は例年に比べ日本海の表面海水温が高くなっており、生きた状態での出荷が困難となってしまいました。そんな高級天然の海老たちをどうにか高鮮度のままお届けしたく、今年は急速冷凍した状態で皆様にお届けする方法としました。生きたままの状態での配送ができない為、『訳あり』という表記としております。“
ふむ。冷凍だから、「訳あり」ですか。いやいや待ってください、
全然「訳ない」んですけど!!!
この美味しさ、ボリューム感には、何の訳も感じさせず、むしろ冷凍で鮮度を保っていることに大きなメリットを感じるくらいです。
▶ ボタンエビのお寿司
美味しさに感動しながら、お次は海老のお刺身をさらにアレンジしていきましょう。
用意するのは、海老と酢飯とわさび。
海老の背には、スーッと包丁を入れます。下まで切り込みすぎないように、そっと半分くらいまで。
おおっ!いい感じ。なんとなくお寿司やさんでよくみるあの感じになりました。
この時、海老の背ワタがあれば一緒に取り除いておくとより良いでしょう。(このボタンエビは背ワタがほとんどないのであまり気になりませんでした。)
酢飯を手に取って
ぎゅっとして
わさび、ちょこん
海老をのせて
にぎっ(なんとなくそれっぽく、という気持ちが大事)
形を整えたら
じゃん!どうですか。初めてのお寿司。笑
立派で美しい海老のお陰で、なかなか様になりました。こちらに、予めとっておいた卵を
ちょこん
とのせたら…
へい、お待ちッ!高級天然ボタンエビのお寿司!
我ながら…このお寿司、う、美しい仕上がり。
身を開いたことで、この厚み、海老のぷっくり感がよく分かります。エビの卵も良いアクセントで、ぐっと高級感が増しますね。
それではこちらも、実食。
回転寿司とは全然違う一口の満足感。自分で握ったからこそ、美味しさもひとしお。思いつきでお寿司を作ってみましたが、意外となんとかなるものですね。笑 家族みんなで楽しく握り合ったら楽しいこと間違いなし。おうちお寿司 、おすすめですよー。
▶ 生海老丼ぶり
まだまだ続きます。おすすめ海老レシピ。
お茶碗からはみ出すほどの、大きな海老を載せたら
お好みで、えびの卵や大葉、胡麻をパラり。
\生海老丼ぶり/
醤油をぼたたっと垂らしたら
あとは
お口にかき込むのみ。
(冷静に頭としっぽを外したら)
…もぐもぐ…
(しあわせ。涙)甘くてとろとろ、とろけます。 丼ぶりはここまでと見せかけて…実は私、今回ボタンエビを食べるにあたって、どうしてもやりたかった夢がありました。
ごはんと、事前に殻を剥いて漬け込んでおいた海老。
白だしとみりんを大さじ1くらい(適当)、1時間ほど冷蔵庫で寝かせたら
その海老たちをこんな風に綺麗に並べ
卵黄をそっと
大葉をふわっ
生海老丼ぶりVol.2、着丼。
これ、これですよ!!!!この破壊力抜群の丼ぶり!!!!!夢と!ロマンが!!!!あふれんばかりに…
あふれんばかりに…卵黄も決壊…
(こちらの海老は、SとMサイズを使用しました。)
…もぐもぐ…
夢が叶いました。(美味しすぎて意識が遠のく)
▶ 海老のホットプレート焼き
もう十分に満足なのですが、生食が苦手な方に向けて、とっても簡単で美味しい食べ方があるのでご紹介します。(そもそも、海老の量が多すぎて、とても食べきれないので色んなレシピをお伝えしたい!)
220℃に加熱したホットプレートにオリーブオイルを敷いて
海老を殻ごと
並べていきます。
粗めのお塩を
パラりとふりかけ(割と多めに◎)
片面をこんがり焼いていきます。
ほどよく焼けてきたら
裏返しにして
お酒を上から(料理酒はもちろん、白ワインや日本酒、焼酎などお好みのお酒で)
\じゅわ~~~~!!!!/
ここで蓋をして旨味を閉じ込めていきましょう。3分ほどたったら
\オープン/
とにかく、良い香り…はあぁ。
そのままホットプレートを囲んでみんなでワイワイ海老パーティーするもよし。
お上品にお皿に盛り付けて、
相棒(お酒)を連れてきてしっぽりやるも良し。
熱を加えたことで、これまた甘みが増すといいますか、身がふわっ・とろ・しっとり。焼きも、しみじみ、最高に美味しいですね…。
ちなみにカメラマンのYさんはこの焼き海老が一番美味しいというほどに絶賛!この美味しさ、ぜひみなさまもお試しください。
▶ ボタンエビのアヒージョ
生でも焼いても美味しい。でもまだまだ海老があるし、ちょっとワインが飲みたいな…なんていう方にはこちら。
オリーブオイル、ガーリック、ローズマリー、海老をご用意ください。
あとはすべてを一緒に
小さなお鍋に入れたら
(ぐつぐつ…)
数分で火が通ったらバゲットを添えて、完成。
(ワインもお忘れなく。)
こんなに良い海老でアヒージョだなんて…なんとも贅沢です。
身はふっくら。うっかり塩を入れ忘れたのに、海老の旨味とガーリックやローズマリーだけで最高の味付けが完成していました。海老とガーリックってなんでこんなに相性が良いのでしょう…。
海老エキスがたっぷり染み出た旨味オイルにバゲットを浸して、
余さず堪能しましょう。
くぅ~…白ワインが合う合う。こりゃたまりません。
▶ ボタンエビのレシピ・番外編
最後に、簡単プチアレンジをご紹介。こちらもお見逃しなく!!
● ボタンエビの卵の食べ方
この美しいエメラルド色の卵。
卵ってどうやって食べたら良いの?ということで、
もちろんお醤油をつけてそのままいただくのも美味しいのですが、
白だしやお醤油など、お好みの調味料で卵を浸せば
2時間ほどで出汁がしっかり染み込んだ、エビの卵の醤油漬けのできあがり。ホカホカご飯にかけてもGOODです。
● ボタンエビの頭の食べ方
夢中で海老を食べていくと、気づけば積み上がっているのは海老の頭。これをそのまま油でカラッと揚げてしまえば…
サクサクのおつまみに早変わり。
パラりと塩を振って
まるごといただきましょう。ゆっくりと、よく噛みしめて味わってくださいね。
● ボタンエビの殻の食べ方
それでも残った海老の殻や頭。仕方ないからゴミ箱へ…って、いやいや、もったいない!お味噌汁などの上質なお出汁として、最後まで有効活用していきましょう。
本来捨てていたかもしれない部分ですが、こんなに高級な、お上品な一品に早変わり。
ぎゅーっと良いお出汁が染み出たお味噌汁。
せっかくの美味しいお取り寄せですから、最後まで余さず、食材に感謝の気持ちで美味しくいただきましょう。
▶ おわりに
今回お取り寄せした総勢131匹のボタンエビをすべて手で剥き続けたことで、手はオレンジ色に染まり、身体には海老のかぐわしい香りが染み込み、もはや私も、歩くボタンエビに。
人生で、こんなにたくさんの海老を食べたことはありません。
本当に幸せ…。
みなさんもぜひこの機会に、高級天然ボタンエビをお取り寄せしてみてはいかがでしょうか。旬ものですので、お早めにお求めくださいね。
\素敵な海老ライフを/
▶ 気になる商品をチェック
※原油価格の高騰や世界情勢の影響を受け、価格変動する可能性がございます。こちらの記事内の価格表記と異なる場合もありますので、予めご了承ください。
ボタンエビ(S)1㎏税込 3,000 円
お買い物
ボタンエビ(M)500g税込 ...
- 北海道から直送!
船長自慢の逸品を厳選した
『海鮮たまて箱』食べてみた
北海道せたな町から、船長が厳選した贅沢な「海鮮たまて箱」をお取り寄せ!手のひらサイズの瓶が数種類入っていて、今日はどれにしようかな?と選ぶのもとっても楽しい!年末の豪華な食卓や、日々の晩酌にもおすすめです!
- たびふくで今年一番売れたのは!?
久世福のお取り寄せベスト・ヒット2021
今年も家で過ごす時間が多い1年でしたね。皆さんは、遠くへ出かけられない代わりに何をお取り寄せしましたか? 2021年、たびふくで一番売れたものは果たして何なのか…!? 気になるランキングをチェック!
>集計期間・方法はこちら
▼ ▼ ▼
こんなの見たことない!牡蠣好きがその旨さにハマった
【季節限定】牡蠣キムチ
税込価格: 1,520 円<東京都台東区 キムチ専門店第一物産>
お買い物はこちら
今秋からの販売にも関わらず、年間売上No.1になるほど大人気の牡蠣キムチ!国産の生牡蠣を使用し、牡蠣の素材や旨味をそのままに、秘伝のヤンニョム(薬念)で 漬け込みました。
仕事柄、色々なものを食べる機会も多いたびふくスタッフですが、牡蠣キムチは誰も今まで出会ったことがありませんでした!そのお味は、キムチ!というより、色々な旨みが凝縮した生牡蠣!という感じ。食べた人はみんな驚く、新境地の旨さです。冬季限定販売なので、気になる人はぜひお早めに!
冷凍寿司とは思えない味と見た目の美しさ!
金沢笹寿しプレミアム15個入
税込価格: 5,000 円<石川県金沢市 芝寿し>
お買い物はこちら
冷凍のお寿司?!お寿司は作りたてが一番おいしいに決まっている!と思う方が多いと思うのですが、石川県金沢市の押し寿司専門メーカー「芝寿し」の冷凍寿司は、違うのです。冷凍でもおいしく食べられるようにお米、酢、冷凍技術など研究に研究を重ね、まるで握りたてのようなおいしさを冷凍でもお届けすることに成功しました。
その「芝寿し」の看板商品である「金沢笹寿しプレミアム15個入」は天然秋鮭・炙り鰤・国産穴子・能登牛しぐれ煮・炙り鯖、の5種類のネタのお寿司が笹に包まれています。さすが、冷凍寿司を研究しているだけあって、ネタも酢飯もおいしい!更に笹の香りが食欲をそそります。
この値段で4kg!家庭用に人気の有田みかん
訳あり ミックス(4kg) 送料無料 やまきずくん
税込価格: 2,160円<和歌山県有田市 伊藤農園>
お買い物はこちら
和歌山県で太陽をたくさん浴びて元気に育った有田みかんの訳あり品が堂々の第3位。なんと4kgも入って、税込2,160 円!しかも、嬉しい送料無料!大きさが不揃いだったり、枝や葉っぱにこすれて出来た傷のために、贈答品になれなかったものを「訳あり」として販売している商品ですが、見た目の違いのみで、栽培方法や味は正品と変わりません。
ノーワックス・ノーブラッシング・防腐剤不使用で栽培され、農林水産省のガイドラインに基づいて農薬使用回数・化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された特別栽培農産物でもあります。安くておいしいみかんを、家で家族とたくさん食べたい!という方にピッタリです!
味よし!コスパよし!本格漁師飯が簡単に味わえる
漁師風いか醤油漬け
税込価格: 680 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄>
お買い物はこちら
今日本海でとれた新鮮なスルメイカの胴体と耳をソーメンカットし、自家製の醤油ダレに漬け込んで、ご飯にのせて食べるものですが、とにかく安くてうまい!塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセが無く子供や女性にも大人気なのです。
そして、この商品のもう一つの特徴は、鳥取の網元(あみもと)である「福栄」が自分たちの船で、自分たちで獲ったスルメイカを、自分たちで新鮮なうちに加工していること。そりゃあ、おいしいはずですよね!まさに産地直送の一品です。
五島列島産の旬の牡蠣を贅沢に食べ比べ!
特大真牡蠣・岩牡蠣食べ比べ10個セット
税込価格: 3,500円<長崎県上五島町 シマリエ>
※季節限定品のため入荷は2023年2月頃を予定しています。どうぞ楽しみに!
詳細はこちら
2月から4月までの季節限定で販売される「特大真牡蠣・岩牡蠣食べ比べ10個セット」は、長崎県五島列島の豊かな自然環境の中で、生産者さんが試行錯誤しながらじっくりと時間をかけて育てた、「真牡蠣」と「岩牡蠣」2種類の牡蠣を食べ比べできるなんとも嬉しいセットです。
ふっくら肉厚、濃厚でミルキーな真牡蠣と、大きくぷりぷり、繊細でジューシーな岩牡蠣!生牡蠣の食べ比べはもちろん、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、しゃぶしゃぶ等、専門店でもなかなかできない贅沢牡蠣三昧をおうちで楽しめます。
\ 6位~10位もチェック! /
北三陸・洋野うに牧場の四年うに100g
税込価格: 4,980 円<岩手県洋野町 北三陸ファクトリー>
詳細はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年5月頃を予定しています。どうぞ楽しみに!
釜あげわらび餅お土産パック きな粉
税込価格: 550 円<神奈川県川崎市 大谷堂>
お買い物はこちら
網元が作ったいかげそ竜田揚げ
税込価格: 500 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄>
お買い物はこちら
【大虎鯖刺し】伝説のしめ鯖
税込価格: 1,944 円<岩手県洋野町 北三陸ファクトリー>
お買い物はこちら
おうちで居酒屋セット
税込価格: 5,400円<宮城県気仙沼市 波座物産>
お買い物はこちら
今、これが売れてます!\【毎日更新】人気ランキングはこちら/
企画概要
■集計期間:2021年1月1日~2021年12月13日■集計方法:売上高、売上個数、購入者数、お客様の声などを参考に、たびふく独自のランキング順位を作成しております。
※商品の規格・名称・価格・デザイン等は予告なく変更が生じる場合がございます。※季節商品につき現時点では販売されていない商品もございます。予めご了承ください。詳しくは、各商品のページをご確認ください。
- 昨年人気BEST3
おすすめ店舗からお取り寄せ!
『たび福袋』食べてみた
年の瀬の一大イベントとして全国各地の生産者の皆さんから販売されるたび福袋。今回は昨年人気だった店舗ベスト3の福袋をスタッフが実食し、その魅力やおすすめポイントをご紹介します!
- たびふくで一番売れたのは!?
お取り寄せベストヒット
~2022年・上半期編~
日本全国の素晴らしい生産者さんが集結しているたびふく。350軒以上のお店が軒を連ねる中、最も売れている商品は何なのか…!? 2022年も半分以上が経過したところで、2022年上半期のヒット商品をご紹介。気になるランキングをチェック!
- ブリしゃぶやカマ焼き
海鮮丼で味わい尽くす
『氷見産天然ぶり』食べてみた
天然寒ぶり日本一と称される富山湾氷見港からお取り寄せ。冬にかけて旬を迎える脂の乗った天然鰤(ぶり)をしゃぶしゃぶにして食べてみた!丁寧な加工によりブリの美味しさを引き出した、カマ焼きや炙りブリも必見です!
- スタッフのイチオシ「これは、うまい!」

たびふくスタッフが実際にお取り寄せして、「これは、うまい!」と感じたオススメの逸品をご紹介します。スタッフのリアルな声を、お買い物にお役立てください!
Yocci(デザイン)
洋野うに牧場の四年うに/ UNI&岩手産バターSPREAD
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
お買い物はこちら
うにバターがテレビで紹介されており、それを見ていた母に“欲しい”と言われ、こちらを購入。まずはクラッカーにつけて食べました。バター感はありつつ、うにの味もしっかりして、漂白臭さも全くなく、とても美味しかったです。母も喜んでいました。
満足度
旨味
便利度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
ゆみきょ(マーケティング)
京野菜の入った京風お好み焼 もちチーズ玉
京都どんぐり(京都府京都市)
お買い物はこちら
在宅ランチに食べましたが、冷凍とは思えないふわふわ食感!お餅もチーズもとろ~と柔らかく、付属のかつおぶしの粉と青のりの香りも本物で、まるでお店で食べているよう。更に大きくカットされた九条ねぎが生地にたっぷり入っており、京都ならではのおいしさに大満足です!
お店で食べてるみたい度
満腹度
ふわふわ度
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
たけまえ(マーケティング)
長崎焼小籠包 5種10個
長崎チャイデリカ(長崎県長崎市)
お買い物はこちら
普段、おうちで小籠包を食べることはないのですが、これならフライパン一つで調理も楽ちん!本格中華が味わえます。皮はもちっと、焼き目はカリっと食感で、豚の旨味・あつあつの肉汁がおいしいのはもちろんなのですが、えびやホタテなど色々な味を食べ比べられるのもうれしいです!
お手軽度
ジューシー度
満腹度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
Yocci(デザイン)
磯の香り2本セット(塩うに・いくら醤油漬)
横田屋本店(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
いくらのぷっちぷちの食感と、絶妙な醤油の漬け加減でとても美味しかったです。塩うにの塩加減も絶妙で、危うく、ご飯を食べすぎてしまいそうでした。家族で食べる時はご注意を!ふと目を離した隙に、量が減っています。
食感
旨味
リピート度
★★★★★
★★★★★
★★★☆☆
ゆみきょ(マーケティング)
かんころ餅(プレーン味)1本
真鳥餅店(長崎県五島市)
お買い物はこちら
実食レポートの撮影で食べた後、美味しかったので自分でも買ってしまいました。オーブントースターで焼き立てを食べたら、ふわっふわ!焼き芋で、餅で、ふわふわ、となんとも不思議なスイーツです。さつまいも好きは間違いなくハマります。気になっている人はぜひ一度食べてみることをお勧めします!
焼き芋度
一度は食べるべき度
すぐ届く度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
こんちゃん(経理)
【中】夏の「荒海ホタテ」殻付き2kg・9枚入り
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
お買い物はこちら
まずはお刺身で!貝柱は弾力あり甘味ありと、中サイズでも満足のいく量と味。貝ひもはコリコリ食感で磯の味でこんなに美味しいものかとびっくりしました。生っぽさを残しながらの、バター醤油の焼きホタテもすばらしい!ほたてフライも爽やかなレモンとマッチして、裏切ることなく美味しかったです。そうそう、ヘラで殻を開けるとき貝がパタッと閉じたのでびっくりしました!
新鮮度
料理満足度
家族幸せ度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
らっすん(ショップ)
天然うなぎ・養殖うなぎ食べ比べセット
料亭ひがしや(島根県出雲市)
お買い物はこちら
鰻の歯応えと旨味が最高!こんな肉厚で弾力のある鰻を初めて食べました。鰻の骨せんべいもついており、塩味とサクサク食感、鰻の香りでハイボールがとまりません。鰻のしぐれ煮は生姜が効いた、とろける濃厚な肝で、スモーキーなクラフトビールとのマリアージュがおすすめです。しぐれ煮の油分をビールの泡が心地よく流してくれます。鰻を堪能できる最高のセットです!
歯応えと旨味
コストパフォーマンス
お酒との相性
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
漁師風いか醤油漬け(小分けタイプ)
株式会社福栄(鳥取県境港市)
お買い物はこちら
いか好きの私、ご飯に乗せても、おつまみでもきっとおいしいだろうと思い購入。夜はそのまま、ちびちびとそのままつまんだり、お豆腐の薬味でも美味しかったです。朝はご飯に乗せて。ご飯が進んで、食べ過ぎ危険な朝食となりました。
旨味
便利
お酒との相性
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
みんなで美人!コラーゲン牛すじスープカレー
奥芝商店(北海道札幌市)
お買い物はこちら
ほろほろの牛すじはもちろんおいしいのですが、くたくたのキャベツやネギがいい仕事してるんです。そして海老だしのスープは本当に絶品で、具よりスープを先に食べきってしまいました。ご飯にレモン果汁を絞って食べるアレンジもすごく美味しかったです!
満腹度
スパイスの香り
旨味
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
よね(SE)
ENZO人気のおススメ4枚セット
pizzeiria da ENZO(沖縄県恩納村)
お買い物はこちら
冷凍ピザといっても、トースターで温めれば生地はカリッともっちり。トッピングもこだわりが感じられて満足です!スモークチーズマルゲリータが一番お気に入りです。
お店で焼きたて度
変わり種度
かなさんどー
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
たけまえ(マーケティング)
ワイン仕込みさばL 2枚入
津田水産(長崎県佐世保市)
お買い物はこちら
ワイン仕込みという名前に惹かれて購入しました。身がふっくらで、なんと言っても脂がのっていてジューシー!臭みをまったく感じず、噛むほどに旨味が広がっておいしいです。白米のおかずにいただきましたが、ほぐし身をお茶漬けにしても良いかも!
ジューシー度
ごはんが進む度
手軽度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
食べ歩きウォーカー(ショップ)
佐助しゃぶしゃぶセット
久慈ファーム(岩手県二戸市)
お買い物はこちら
バラ、ロース、肩ロース、それぞれの脂の甘さと、旨さが最高!しゃぶしゃぶして、お肉の隅っこに少しだけポン酢を付けて食べると、口いっぱいにお肉の旨味が広がり、思わず天を仰いでしまいました!特に肩ロースは、脂身と肉とのパランスが格別で連れと取り合いに(汗)。リピ決定です!
肉の旨味度
贈って喜ばれる度
リピート度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
モンキーピーチ(ショップ)
桃 紅国見 2kg フルーツギフト
むすぶ青果(福島県国見町)
お買い物はこちら
糖度が高く、ジュースを飲んでいるようにジューシーで美味しかったです。採れたてが届き、家で追熟をしたため、ベストな食べごろを選べたのもよかったです。今品切れになっていますが、別の地域・種類の桃が買えるようです。また是非購入したいと思います。
甘み
ジューシーさ
ギフトに選びたい度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
かぶー(ロジスティック)
【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入)
シマリエ(長崎県新上五島町)
お買い物はこちら
超特大!というフレーズに、まさかね~と半信半疑…。即開梱でドドーンとしたその外見に衝撃!そわそわと殻むき、でで~~~ん!で、で、でかい~っ♪まぢか♪そのままがぶりっ!あふれるミルクとぷりぷりの弾力。インパクトもお味も大満足~。1個ぺろりでしたが、焼いてもう1個。う~~~ん、とっても贅沢。ごちそうさまでした。
超がつくドデカな旨さ
インパクトとムーヴ
濃厚さとプリプリ感
★★★★★
★★★★★
★★★★★
こんちゃん(経理)
「洋野うに牧場の四年うに」殻うに1kg
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
関連商品はこちら
当然殻を剥いた状態の塩水パックが楽ですがここはおうちごはんを盛り上げるため殻付きを購入しました。あらかじめ「食べてみた」を読み剥き方を攻略しておき、実際説明とおりにきれいにとりだせました。まじりっけのないうに本来の味を堪能。焼きうにバター醤油味も料亭でいただくような一品で濃厚な味わい。オススメです!
新鮮度
料理満足度
イベント度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
深むし上煎茶美志露
茶三代一(島根県出雲市)
お買い物はこちら
毎朝必ずお茶を飲むので、ずっと気になっていました。ちょうどお茶が切れそうなタイミングで注文。色はとてもきれいで、香もとても上品でした。渋みもえぐみもなく、とても美味しかったです。
香り
色
上品さ
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
対馬産あおさ
対馬物産館(長崎県対馬市)
お買い物はこちら
以前、旅先で購入したあおさの美味しさが忘れられず、ずっとおいしいあおさを探していたら、久世福e商店であおさを発見。封を開けると磯の香がふんわり香り、まずはお味噌汁に乗せて。その美味しさに感動。次は、かけうどんにたっぷり乗せて食べました。これはもう、絶品です。
香り
食感
便利
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
ちょこれいとわさんぼん
ばいこう堂(香川県東かがわ市)
お買い物はこちら
箱を開けた瞬間から、カカオの香りがふわーっと漂って、幸せな気分に!口に入れて、ゆっくりと溶かしていると、ほんの少しの間、忙しさも忘れられます。和三盆の優しい甘さもちょうどいいので、ちょっと疲れた時に、1粒ずつ大事に食べています。
カカオの香り
甘さ
癒し
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
ノディ(たびふく開拓)
HIKIMI烏樟森香40度(720ml)
葵屋(島根県益田市)
お買い物はこちら
むしむしする日にぴったりの焼酎です!クロモジってクスノキ科の香木なんです。初めて飲んだ時はボタニカルの香にびっくり!!オンザロックでもスッキリとした飲み口で和食・洋食なんでもこいのナイスガイです。(特に油っこい料理にはベストマリアージュ) 夏の定番になりそうな予感の焼酎です!
ナイスガイ度
もらって嬉しい度
驚き度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
Yocci(デザイン)
脂がのったノドグロ一夜干しセットB 8尾入り
SeaLife(島根県浜田市)
お買い物はこちら
高級魚ノドグロが8尾でこの値段。おもいきって注文してみました。大きさは小ぶりですが、脂もしっかりのっていて、身もふわっふわ。ご飯のおともにも、酒のさかなにもとってもおすすめです。フライパンで焼く焼き方が書かれたチラシもあってとても親切でした。
上品な脂
身のふわふわ感
大きさ
★★★★★
★★★★★
★★★☆☆
ノディ(たびふく開拓)
道後ビール8本セット(KASW-8)
水口酒造(愛媛県松山市)
お買い物はこちら
普段からビールが大好きで週末は少しご褒美的なビールが飲みたくて購入!松山の道後温泉のビールです。全体的にコクがあるけどスッキリな仕上がりです。ケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェンの4種類がありシーンによって飲み分けられるので幸せ×4倍です。これからの時期は風呂上りに枝豆を用意してケルシュタイプに合わせると極楽タイムに突入です。
飲みごたえ
もらって嬉しい度
ごはんに合う度
★★★★☆
★★★★★
★★★★☆
きたりほ(たびふくサポート)
おはぎのマリちゃん16個入
芝寿し(石川県金沢市)
お買い物はこちら
冷凍という事を忘れてしまうほど美味しいおはぎ。普段甘いものは好んで食べないのですが、おはぎのマリちゃんは甘さが控えめでいくつでも食べられそう。自分へのご褒美におすすめです!!
甘さ
1個の満足度
解凍の簡単さ
★★★☆☆
★★★★★
★★★★★
ようよう(たびふく事務局)
芳醇ピーナッツ
佃煮・de・麻兆(千葉県香取市)
お買い物はこちら
ピーナッツの佃煮?と驚くかもしれませんが、とっても美味しいです。甘じょっぱい味わいはおやつにも、おつまみにも、おかずにも適しています!お酒を合わせるなら日本酒かビールが◎。あっという間に食べきってしまったので、次回はたくさん買って、おすすめの食べ方の炊き込みご飯にも挑戦してみようと思います!
おつまみ度
おやつ度
おかず度
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
Yocci(デザイン)
お湯を注ぐだけの稲庭うどん(かきたま付き)
稲庭吟祥堂本店(秋田県湯沢市)
お買い物はこちら
うどん好きで、昼食に簡単に調理できるものがないかと思っていた時に発見。レンジで温めるタイプのもので、最初は「どうなんだろう」と思っていましたら、つるつる感も歯ごたえもしっかりあって、汁がとても美味しかったです。レンジの前のお湯を注ぐ際、具材をちょい足しするのがおすすめです。
汁
時短
喉越し
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
小袖棒寿司3本セット(甘えび、たらば蟹、あなご)
芝寿し(石川県金沢市)
関連商品はこちら
冷凍のお寿司をいただくのは初めてだったのですが、甘えびのぷりぷり具合に驚きました!しっかりと甘みもあって、本当に冷凍されていたの?と思うほど。さらに特筆すべきはお米のおいしさ。米どころ出身で、お米の味にはうるさい方ですが、こちらのしゃりは、お米がおいしい!また金沢に行きたくなりました。
ネタの新鮮さ
しゃりのおいしさ
手軽さ
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
らっすん(ショップ)
仔牛の牛タン丸ごと一本塩麴熟成300g
牛タン専門店 陣中(宮城県仙台市)
お買い物はこちら
牛タンが大好きでいろいろなお店のものをいただいていますが、こちらの牛タンはタンの先から元まで、食感の違いを楽しめてタン元まで柔らかい!タン元からタン先の順番で食べるのがおすすめです。タン元はコリコリ歯応えがあり、先の方はとろける柔らかさです。
旨味と柔らかさ
贈り物で使いたい
ご飯が進む度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
倉庫BURRN!(ロジスティック)
【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入)
シマリエ(長崎県新上五島町)
お買い物はこちら
父の誕生日プレゼントに購入しました。まず箱を開けて牡蠣の大きさにびっくり! 本当に大人の手のひらサイズの超特大牡蠣でした。お味は濃厚&クリーミー&プリップリ。「一口じゃ口に全部入らないな。珍しいもの食べさせてもらったー!」と父も大喜びでした。
見た目インパクト
食べて満足度
殻剥き難易度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
はまち(監査室)
「洋野うに牧場の四年うに」100g入り塩水パック
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
お買い物はこちら
甘い!とろける!これがウニの味かー!と感動する鮮度。海なし県民の憧れですね。ミョウバン不使用だからこその臭みがないウニがパックに入っていて手軽に楽しめます。フライングして一欠片そのままでパクっと。旨味と甘みがしっかりあるのにスーッと控えめに消える後味…追いかけて行きたくなります 笑
口福度
味の期待度
アレンジが楽しい度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
蟹三昧!! 1本爪とかにの実の食べ比べセット(小)
かに物語(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
なんといっても食べやすい!殻を剥かずにかにを食べられるなんて、小さい子供がいる家庭にはありがたい…!お味ももちろん抜群で、何もつけずに食べてもかにの旨味がいっぱいにつまっていてとってもおいしいです。三杯酢と、溶かしバターをつけて食べて、あっという間になくなりました。解凍時に出た汁も旨味がいっぱいなので、お味噌汁にしました!
簡単度
かにの旨味いっぱい度
贈り物に喜ばれる度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
レンジでちゃんぽん・皿うどん各2人前 箱入り
みろくや(長崎県長崎市)
お買い物はこちら
在宅勤務をするようになり、お昼を楽しみたいなと思った時、発見。「電子レンジで簡単料理」の文字に惹かれて購入。たっぷりの具材に驚き!麺の食感もたまらず、レンジでチンする時にネギや卵など、ちょい足ししてもおいしいかもと思いました。
スープ
具材の量
麺
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
鯛と十六島のり鍋
皆美(島根県松江市)
お買い物はこちら
写真がとても美味しそうで注文。ごろっと具材が入っていたのもうれしいですが、貝や鯛からの旨味が汁にしみこんでいて、出汁もとてもおいしかったです。冷凍うどんに乗せて食べてみたら、とても美味しかったです。今度はご飯でチャレンジしてみたいです。
だし
具材
香り
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
ささも(ショップ)
マコーズベーグル オリジナルフレーバーセット
マコーズベーグル(香川県高松市)
お買い物はこちら
なんと言っても手軽で美味しいところがGOOD!レンチンして軽くトーストするだけで、出来立てほかほかベーグルがお家で楽しめます!忙しい朝にもぴったり、サンドイッチにしてランチにも。生地の甘みやもちもちの食感は一度食べたら忘れられません!
朝食にぴったり度
もちもち度
手軽度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
ゆみきょ(マーケティング)
漁師風いか醤油漬け
株式会社福栄(鳥取県境港市)
お買い物はこちら
在宅ランチに食べました!流水で3~4分で解凍完了。ごはんにのせて、書いてあった通り、ねぎと海苔をかけて食べましたが、ここは港町の定食屋!?と思うほどの海の味でした!醤油の味付けもちょうどよく、ごはんに染みる感じがまたおいしかったです!
海を感じる度
イカの歯ごたえ度
満腹度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
Yocci(デザイン)
土佐ジローの極みたまご
しまんと百笑かんぱに(高知県四万十市)
お買い物はこちら
一度でいいから、箸で黄身が持てるような卵で卵かけご飯を食べてみたいと思っていたので、おもいきって注文。卵の大きさは小ぶりですが、濃厚なコクで、とてもおいしかったです。新米の時期とかぶったこともあって、ついつい食べ過ぎてしまいました。
黄身の色
濃厚な味わい
大きさ
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
たけまえ(マーケティング)
島すりみ食べ比べセット5点
しまおう(長崎県五島市)
お買い物はこちら
練り物が大好きな私。あご・あじ・いわしなど、5種類のすり身はどれも素材の旨みがたっぷり!魚の身をそのまま感じるような、ぷりぷり食感にも感動しました。定番のお味噌汁や鍋に入れておいしいのはもちろん、素揚げにするとふわふわ食感に。…こりゃたまらん!
ぷりぷり度
旨味度
お手軽度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
ゆみきょ(マーケティング)
鯛茶漬け(天然鯛) 4人前ギフトセット
壱岐もの屋(長崎県壱岐市)
お買い物はこちら
旅館で食べるような本格鯛茶漬けがアッという間に作れます!流水解凍5分、ご飯にのせて、湧かしたお湯をかければ10分で完成!たれの染みた鯛に、添付のねり梅が合う合う。朝ごはんや在宅ランチに最適☆家では絶対真似できない味です!
簡単度
満腹度
旨み凝縮度
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
とど(たびふくの旅人)
「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ
岡富商店(島根県大田市)
お買い物はこちら
現地訪問した際にいただき、あまりの美味しさに衝撃を受けたあなごの一夜干し。早朝に漁に出て夕方に水揚げする全国的にも珍しい「一日漁」で獲れた、新鮮な活穴子を干物に。そしてこれを「天ぷら」に!!干物の天ぷらって…こんなに美味しいの?!?!
旨味がぎゅっ度
旨味…旨味!度
あなごハマる度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
きたりほ(たびふくサポート)
おいしいんだもの高知アイスセット
高知アイス(高知県吾川郡いの町)
お買い物はこちら
すべてのお味がどれも濃厚でおいしい!中でもスーパーではあまり見かけない塩味のジェラードには感動。塩分と甘さのバランスが絶妙で、濃厚なのにさっぱりとした爽やかな後味がくせになります!
もらって嬉しい度
わくわく度
リピート度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
ぐびぐびアルコールマン(SE)
ほや塩辛3本セット
横田屋本店(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
独特な磯臭さとその中にほのかな甘さを感じる大人の珍味です。人を選ぶものの、好きな人は好きなこと間違いなし!ごはんと一緒に食べるよりも酒を片手にちびちびやるのがオススメ!
独特な旨味
万人受け
足のはやさ
★★★★☆
★★☆☆☆
★★★★★
たけまえ(マーケティング)
金のさんまとハンバーグ詰合せ
斉吉商店(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
何かと面倒で普段あまりできない魚の調理ですが、金のさんまは解凍するだけでOK◎ タレがよく染み込んだサンマと熱々ごはんの組み合わせは…最高!身も骨もやわらかいので、骨を気にせず食べられるのも嬉しいです。
やわらか度
ごはんに合う度
簡単度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
越前かに出汁ラーメン きのこ
古村醤油(福井県福井市)
お買い物はこちら
年齢もありますが、あっさり系のラーメンが好きです。出店前の撮影の際に見て、きれいなスープの色が忘れられなくて注文しました。麺の噛み応えがあり、スープもきのこの出汁が出ていて、とてもおいしかったです。
歯ごたえ
あっさりスープ感
調理時短
★★★★☆
★★★★★
★★★★★
よね(SE)
オーガニックプチ安納芋 ...
- 【うにの知識】
気になる旬や食べ方をご紹介!
黒いトゲと黄色い身の独特な形状で、寿司ネタとしても人気のあるうにですが、意外と知らないことも多いのではないでしょうか?そんなウニの旬の時期や殻むきの方法・食べ方をご紹介!
- 椹野川の清流で育つ
ふわっと脂の乗った
『鮎の塩焼き』食べてみた
山口県の中心部を流れる椹野川。その自然豊かな河川で育つ天然鮎や、ミカンの抽出物を与えて養殖された柑味鮎をご紹介します。定番の鮎の塩焼きに加え、天ぷらや炊き込みご飯など様々な鮎の食べ方は必見です!
- お米とごはんの専門店が作る
豪華で具沢山なお手軽
『一膳ごはん』食べてみた
佐賀県で厳選した優良な玄米を使用し、炊飯から冷凍まで自社工場で作られる一膳ごはん。冷凍とは思えないふっくらとした味わいに感動すること間違いなし!自分へのご褒美や贈り物としても大活躍の商品をご紹介します。
- 職人の“手仕事”で捌く、
島根県産
『天然あなご』食べてみた
島根県の浜田漁港で水揚げされたあなごをお取り寄せ。好漁場で漁獲され、手作業で丁寧に捌かれたあなごは絶品です!煮あなごの他、蒲焼きあなごや白焼きなど、様々な食べ方をご紹介します。
- 山梨県の温泉育ち
ふっくら柔らかな
『純国産うなぎ』食べてみた
山梨の豊富な温泉湧水の中で、国産の稚魚を養殖して作られた純国産のうなぎの蒲焼。肉厚な身とふんわりとした食感、山梨県のワインを使用した特製のタレでご飯が進みます!
- まるでお寿司の宝石箱!
古都奈良の
『手鞠わさび葉寿し』食べてみた
古都奈良の「手鞠わさび葉寿し」をお取り寄せ!心ときめく彩りの美しさ、冷凍寿司とは思えない握りたてのようなおいしさに感動すること間違いなしです。
- 見た目・味・ボリューム
どれも満点◎
『春のたび福袋』食べてみた
ー冷凍寿司編ー
昨年末大好評だった「たび福袋」の第2弾「春のたび福袋」が販売スタート!今回は金沢と奈良から冷凍寿司の福袋をお取り寄せし、食べ比べ!どちらもボリューム満点で迷っちゃう…!
- 『あなご&3種ひもの詰合せ』
を食べてみた
あなご&3種ひものはこちら
―【島根県大田市】岡富商店
今月の食べてみた 岡富商店
こんにちは!旅する久世福e商店のたけまえです。
ここ最近、干物にハマっている私。基本、魚料理は面倒と思うタイプで、これまで自炊はお肉料理に偏り気味だったのですが…
日持ちするし、下処理いらないし、焼くだけだし、そんでもっておいしい。魚の干物って便利じゃん!ということに、ようやく気が付きました。
さあもうお分かりですね?今回の主役は、「干物」
“チョイスが地味?”と思った方もいるかもしれませんが・・そんなことは言わせませんっ!
なんてったって、全国でも珍しい「天然大あなごの一夜干し」が味わえるのだから✨
ということで、今回お取り寄せ先に選んだのは、島根県大田市の「岡富(おかとみ)商店」さん。たびふくスタッフのとどさんが現地を訪れたときに、岡富商店さんのあなごを食べたそうなのですが、それが本当においしかったとのことで・・そりゃ試すしかない!
レポートの目次
岡富商店さんからお取り寄せ
注文品が到着!
干物を焼いてみた
干物を食べてみた
あじ
はたはた
のどぐろ
天女の羽衣(あなご一夜干し)
あなごの天ぷら食べてみた
新商品「あなごの蒲焼き」食べてみた
おまけ ユニークな珍味をご紹介
まとめ・お買い物はこちら
昭和25年創業の岡富商店さんがこだわり続けているのは、地元島根県産の「一日漁」で獲れた魚を使った干物づくり。一日漁とは、早朝に漁へ出て、その日のうちに魚を水揚げすること。一般的な沖合漁業が3日~1週間ほど海の上で漁をするので、船内に何日も保存されているのに対して、一日漁で獲れた魚はまさに新鮮そのもの!鮮魚としても最上ランクなのです。さらに、この一日漁を行っている漁港は、全国に数か所しかなく、とても珍しいのだとか。
この貴重で、お刺身にしても極上の魚を、”あえて”一夜干しにしているのが岡富商店さん。長年培った匠の技で魚を厳選し、鮮度を保ちながら、上質な干物を造りつづけています。
今回注文したのはこちら▼
「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ税込価格: 3,996 円
岡富商店さんイチ押し!そして、うれしい送料込みです。
・・・数日後・・・
冷凍で届きました!
梅結びの水引がプリントされた箱。ステキ・・!このまま贈り物にも使えるデザインですね。
裏側はこんな感じ。
岡富商店のこと
干物の調理方法や保存方法も確認できます。
いざ、オープ~~ン!
お!こんなところに波模様が。箱一つも細部までこだわっていて、これまたステキ。
一緒に入っていたリーフレットには、
岡富商店さんの干物の紹介やより詳しい調理方法・保存方法が載っています。
さて、本題の干物たち。
天女の羽衣(あなご一夜干し)・のどぐろ×2尾・はたはた×5尾・あじ×2尾の詰め合わせです。
この干物セットの主役が、こちら!
▲あなご一夜干し 天女の羽衣
“天女の羽衣”なんだか神秘的な名前ですね。
あなごの水揚げ量、全国1・2位を争う島根県。中でも、大田市の天然大穴子は白くて、ふっくらやわらかい身が特長です。古くから語り継がれている「羽衣伝説」に登場する 「天女の羽衣」のように美しいことから、この名前が付けられたそうですよ。
実はこのあなご、箱のサイズの関係で半分に折りたたまれているのですが、
じゃん!広げるとこんな感じ。
じゃん!私の片腕とほぼ同じ長さです! 江戸前で好まれる“めそ”と呼ばれる35cm以下のあなごと違い、丸々と太った大あなごは、なんと1本約50cm。さすが、天然大あなご!!!
まさかあなごと勝負する日が来るとは。ここにあなごの頭もあったら、私はきっと負けてますよね。恐るべし、天然大あなご!!!
そして、新商品をぜひ試してほしい!と岡富商店さんが送ってくださったのが「天女の羽衣 あなごの蒲焼き」
左:一夜干し右:蒲焼き
色白と色黒のあなごコンビ。こうやって並べると仲良し夫婦みたいですね。こちらの蒲焼きも、後ほど実食したいと思います。
それでは早速、干物たちを調理していきましょう。一緒に届いたリーフレットを読んでみると、
ふむふむ。今回頼んだものは、どれも素焼きにして食べるのがおすすめみたいですね。あなごは、天ぷら、お吸い物、ちらし寿司にしても◎
ここはやっぱり、おすすめ通りの食べ方で試したい。あなごの一夜干しは、半分は素焼きに、もう半分は天ぷらに決定!
ここで素焼きするときのポイント!身の厚いものは半解凍しておくと良いようです。今回のセットは、特に身の厚いものは無さそうなので、冷凍のまま焼いていきます。
まずは、のどぐろ!
あれ?皮と身、どっちから焼くんだっけ?焼く直前、ふとそんな話に。
そういえば今まで、あまり考えずに焼いていたな~・・・家の魚焼きグリルで焼くときは、なんとなく身を上にして焼いていたけど・・
心配になったので「干物 焼き方」で調べてみると、“お皿に盛る時、身が上になるので身から焼く”というのもあれば、“皮から焼く”という情報もあって、初っ端からプチ混乱!笑
ですが、焼き方もリーフレットにちゃんと書いてありました。
説明の通り、皮から焼くことにします。フライパン・網焼きの場合は皮を下にして、魚焼きグリル(上火)の場合は、身を下にして焼きます。
今回は網焼きと、手軽に調理できるフライパンで試すことに。
まずは網焼きで、弱火~中火で焼いていきます。焼き始めてしばらくすると、
じゅ〜~~~・・ぱちぱちぱち。
身から出る脂が焼ける音、そして香ばしい香り。どんどん食欲をかきたてられます。
どうかな、焼けたかな?
あ!こんがりと焦げ目がついてきました。あとはひっくり返して身を軽く焙ればOKです。
フライパンで焼く場合はクッキングシートを引いて、高温・中火で焼きます。
こちらも、皮に焦げ目が付いてきたらひっくり返して
身を軽く焼けば完成です!
網焼きは、じっくりと焼き上げる分、全体に綺麗に焼き色が広がります。
フライパンは焼き時間が短く、フタをすればより早く火がとおるので、こちらは時短調理向け。ご家庭にあるフライパンで簡単にできるのも嬉しいポイントです。もちろん魚焼きグリルでもOKなので、お好きな焼き方で試してみてください!
残りのあじ、はたはたも同じように焼いていきます。
▲あじ
▲はたはた
どれも最高の焼き上がり。ふぅ~!テンション上がる~!!
さて、いよいよ穴子の出番です。
しばらくして、溢れ出る脂!!!
じゅ~~~~~
ずっと聞いていられる、癒しの音。
は~おいしそう・・!皮が反ってしまうけど、これはこれで味がありますね。
はい!!あなご&3種の干物が揃いました。
焼きたて熱々のうちに、いただきまーす!
まずは「あじ」干物と言えばあじの開きですが、お味はどうでしょう。
・・・おいしい!!落ち着く味わいでありながら、少し上品さも兼ね備えているような。(うまく説明できなくて、ごめんなさい)とにかく、普段食べるあじの開きに比べて、断然、脂のノリがいいです!
ほぐした身は、こんな感じにアレンジも。刻んだたまねぎ・みょうがを加え、マヨネーズで和えたものをバゲットにのせて、大葉をトッピング。あっという間に、おしゃれなおつまみになります。
お次は「はたはた」
噛んだ瞬間に、身がはじける!そのくらい、つるっと、ぷりぷり食感です。はたはたがこんなにおいしかったとは・・新発見!
これは、お酒の肴にもってこいですね。お酒がなくても、パクパク食べられちゃいます。
お次は「のどぐろ」島根県の特産でもある高級魚です。
特に島根のノドグロは、脂のノリが良いことが特長だそうで…食べてみると、うん、納得。ほんのり甘味のある脂と身の塩気が絶妙・・!普段なかなか食べられない、特別感も味わえます。
さて、お目当ての「あなご一夜干し」
新鮮で丸々と太ったあなごを一夜干にしているだけあって、焼き上がりの身が厚い!一口食べると、皮のパリッとした食感とともに広がる香ばしさ。弾力のある身から、噛むほどに旨みがあふれ出してきます。
塩のみで仕上げたシンプルな味付けですが、これで十分おいしい!ギュッと凝縮されたような、あなごの旨味がたまりません。
素焼きだけで満足できることは間違いないですが、ここは色んな味の組み合わせも楽しみたいところ。
ゆずこしょう、わさび、ポン酢 をそれぞれ合わせてみることにしました。
ピリッと爽やかなアクセントのゆずこしょう定番のポン酢+大根おろしどれもおいしいですが、一番のおすすめは「わさび」との組み合わせ。
ツンと鼻に抜ける、わさびの上品な風味があなごそのものの味わいをより引き立ててくれます。
岡富商店さんの干物は、保存料・着色料・酸化防止剤などは一切使用せず、塩のみで仕上げたもの。決め手の塩は、魚の種類によって「天日塩」と「並塩」の2種類を使い分け、低塩度の冷水にじっくり一昼夜漬込む「低塩熟成製法」でつくります。これによって、一日漁の新鮮な魚の旨味を極限まで引き出すことができるのだそうです!
こだわりを知ると、より一層、このおいしさに納得がいきますよ。
あなご、まだまだいきまーーーす!
残していた半身を、天ぷらに。
食べやすい大きさにカットして、衣に浸して、
そっと油の中へ。皮が反って丸まりやすいので、軽く押さえながら揚げています。
カラッと綺麗な色に揚がりました!ちょっとアレンジして、一つは大葉を巻いて天ぷらに。
サクサクの衣の中に、ジューシーなあなご。もとは一夜干しなので塩気もちょうど良く、何もつけずともおいしい!は~~~幸せ。
さて、お待たせしました。今回のもう一つの主役と言えるでしょう、あなごのかば焼き!こちらは6月に発売したばかりの新商品です。※あなごの蒲焼き2尾のセット、あなご一夜干とのセットで販売中!
▲天女の羽衣 あなごの蒲焼き
沸騰したお湯で3分くらい温めて・・・(袋から取り出してレンジで温めてもOK)
真っ白なごはんの上へ!
どーーーーん!!!圧巻のサイズ!ボリューム!!
いいですか皆さん。これ、半身だけです。まだ全部のってませんよ!
半分に切って、
残りの半身を
どーーーーーーーん!!!!!
どんぶりもごはんも、ほとんど隠れちゃいました。
一人で食べるには贅沢すぎる量ですね。笑これは、3人くらいで分けて食べるのがちょうど良さそうです。
もう少し食べやすく、お上品に盛り付けることにしましょう。
ちょっと深めのお皿に、ごはんと食べやすく切り分けたあなごを盛り付けて、付属の蒲焼きのタレと山椒をかけます。
最後に大葉を添えて、
穴子丼、いただきます!
タレがよ~く染み込んだあなご、身もとってもやわらかくておいしい!そして、ごはんが進んで仕方ない。いつも通りの白米なのに、ごはんまで上質な味わいにさせてくれる・・・あなごの蒲焼きの相乗効果、すごい。
この贅沢な気分をおうちで味わえるなんて、本当に感謝したいです。岡富商店さん、そしてあなごに心から拍手を送ります!
最後に、たびふくでの取り扱いはまだありませんが、岡富商店さんには、珍味もございます!
おしゃれで洗練されたパッケージに、思わず心を奪われるのですが…一つひとつの名前もユニークなのです。
白いかロール「婿殿の袴」
なるほど・・!この形が、お婿さんの袴に見えるってことか。
こちらは、スルメイカロール「プリンスのタキシード」パッケージのイラストと見比べると、あ~なるほど!その形に見えてきますね。笑
こちらは、白いかの耳 ピリ辛おつまみ「ナポレオンの帽子」
どれもソフトで食べやすく、いかの旨味+シンプルな味付けで、無限に食べれてしまいそう。いつか、たびふくでも販売されることを心待ちにしています!
<2022年6月追記>
こちらの商品が販売開始となりました!
【旅福限定】OKATOMI chinmi 国産おさかなの珍味5袋セット送料込み:3,000円
セット内容は上で紹介した商品を含む、5種類です!
・ふぐみりん干「フクの根付」・えいみりん干「三瓶の裾野」・白いかロール「婿殿の袴」・白いか耳のピリ辛おつまみ「ナポレオンの帽子」・するめいかロール「プリンスのタキシード」
可愛い化粧箱に入っていて贈り物に最適です。父の日のプレゼントにもオススメ!
島根県沖の一日漁の魚を使ったこだわりの干物。魚と塩のみで仕上げたシンプルな味わいながら、どれも脂がのっていて、あふれ出る素材の旨みが格別でした!
普段の食事の一品に、晩酌のおつまみに、贈り物に。ぜひこの機会にお試しください。
【送料込み】「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ税込価格: 3,996 円
お買い物はこちら
【送料込み】~天女の羽衣~あなごの蒲焼きとあなご一夜干税込価格: 5,400 円
お買い物はこちら
※岡富商店さんの干物セットは、どれも送料込みです!種類、組み合わせもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
お店を見る
- お父さんに、とっておきを。父の日特集2021

今年の父の日は6/20(日)!定番のお酒やおつまみ、贅沢グルメなど、日本各地の旅のごちそうを贈りませんか?「お父さん、いつもありがとう」の気持ちを込めて。
※商品によっては6月21日以降のお届けになる場合がございます。注文時の配送指定にて、ご確認くださいませ。
►カテゴリで選ぶ
海鮮・魚介
おつまみ・珍味
お酒・雑貨
お肉
お寿司・丼・麺
和洋菓子・フルーツ
►価格帯で選ぶ
3,000円未満
3,000円台
4,000円台
5,000円以上
►pick up! おすすめギフト
お父さんに超特大・超極濃のプレミアムな感動を
【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入)税込3,823 円<長崎県上五島 シマリエ>
長崎県五島列島で育った岩牡蠣。全生産量の5%しか獲れない、1個300g以上の超特大サイズ。噛んだ瞬間に、口の中が濃厚なミルク感でいっぱいにあふれます。
お買い物はこちら
ふわっと炭火の香り広がる贅沢!うなぎの蒲焼
国産養殖うなぎ蒲焼き1尾税込4,860円<島根県出雲市 料亭ひがしや>
生産量日本一を誇る鹿児島県産の国産養殖うなぎを使用。熟練の職人が800℃の高火力で1本1本丁寧に炭焼きにしました。炭焼きのふわっとした香りがひろがる!ひがしや特製の蒲焼を父の日に。
お買い物はこちら
ごはんがすすむ牛バラ×甘辛ダレ
【送料込】青森直送 十和田バラ焼き5食セット税込4,644円<青森県南部町 なんぶ農援>
牛バラ肉とスライス玉ねぎを自慢の甘辛タレで炒めた青森のご当地グルメ。少し濃いめの味付けで、ご飯にのせて丼ぶりや、うどんと一緒に炒めて焼きうどんにアレンジも!
お買い物はこちら
お米の旨み・後味すっきりオーガニック純米酒
有機純米酒AKIRA 720ml税込2,365円<石川県金沢市 金澤 中村屋>
有機米を100%使用したオーガニック純米酒。その貴重な有機米の特性を活かすべくお米の旨みを十分に感じれる味わい、後味のスッキリとした日本酒に仕上げました。
お買い物はこちら
お酒のおともにも!ノドグロの一夜干し
脂がのったノドグロ一夜干しセットA 4尾入税込5,400円<島根県浜田市 どんちっちのどぐろ屋>
日本海の宝石とも称される「ノドグロ」の一夜干し。島根県浜田市で水揚げされたノドグロはとにかく脂のノリが良い!朝・晩の食事のメイン料理はもちろん、お酒と合わせても満足な一品です。
お買い物はこちら
爽やかな木の香りに包まれる吉野杉の扇子
吉野杉の扇子税込5,280円<奈良県川上村 kitosumu>
吉野杉を超極薄にスライスして作られた扇子。仰ぐと、涼しさとともに吉野杉の香りもお楽しみいただけます。暑くなり始めるこの時期に、ぴったりの贈り物。
お買い物はこちら
▼カテゴリ別▼<海鮮・魚介>
<おつまみ・珍味>
<お酒・雑貨>
<お肉>
<お寿司・丼・麺>
<和洋菓子・フルーツ>
▼価格帯別▼
3,000円未満
3,000円台
4,000円台
5,000円以上
<3,000円未満>
<3,000円台>
<4,000円台>
<5,000円以上>
- 北三陸・洋野うに牧場産
旬の『生うに』を食べてみた
生うにはこちら
―【岩手県洋野町】北三陸ファクトリー
今月の食べてみた 北三陸ファクトリー
こんにちは!旅する久世福e商店のたけまえです。
いきなりですが皆さん、小さい頃は苦手だったけど大人になって食べられるようになった食べ物ってありませんか?
私の場合、「わさび」「いくら」「うに」「甘えび」が小さい頃は苦手でしたが、気づいたら食べられるようになっていました。・・・今気付いたけど、ほぼ寿司ネタ。笑
中でも「うに」は独特な味わいで大人になってからも、好き嫌いが分かれますよね。
私にとってうには、好きでも嫌いでもない”普通”なのですが、特別「おいしい!」と感じたことは正直まだないのです。海なし県生まれのため、海産物にはちょっと疎いのかも・・。
ということで、本場のうにを知るべく、北三陸から「生うに」をお取り寄せしました!
※2022年は5月ごろの入荷を予定しております。(お気に入り登録すると、入荷時に通知が届きます。 気になる方は商品ページからぜひご登録を!)
レポートの目次
北三陸ファクトリーさんからお取り寄せ
注文品が到着!
生うに食べてみた
まずは「そのまま」
豪快!「手巻き寿司」
光り輝く「うに丼」
うにバター食べてみた
しめ鯖食べてみた
まとめ・お買い物はこちら
今回お取り寄せ先に選んだのは、岩手県洋野町(ひろのちょう)の「北三陸ファクトリー」さん。
北三陸ファクトリーさんは、北三陸を発信する海産物加工メーカー。主力商品のウニは、水揚げまでに約4年かけ、大切に育てています。稚ウニを沖に放流し、大きくなってから沿岸の「洋野うに牧場」に移して、昆布をたっぷり食べさせて仕上げたのが「洋野うに牧場の四年うに」。水揚げしてすぐに、地元で培われた熟練の手技で加工・出荷しています。
牧場育ちの北紫雲丹(キタムラサキウニ)
早速、北三陸ファクトリーさんのページを見てみると・・「うにヌーヴォー5月末まで」との文字が。
うに・・ヌーヴォー!?なんと魅力的な謳い文句!
北三陸の生うにシーズンは、4月中旬から8月中旬のごく短い期間。4月~5月の新物を、うにヌーヴォーと名付けているようです。※うにヌーヴォーの期間は現在終了しています。
これからの6~7月はうにの最盛期。新物がさっぱりしたフレッシュな味わいなのに比べて、だんだんと甘味が増して、濃厚になっていくのだとか!6月・旬前半は旨味・甘味がベストバランスの「早獲りうに」、7月・旬後半は甘みが最高潮に達する「完熟うに」となるそうです。時期によって違う味わいを楽しめるのも一つの魅力ですね。
今回注文したのはこちら▼
►「洋野うに牧場の四年うに」100g入り塩水パック(冷蔵)うに丼1.5杯分税込価格: 4,980 円
追記(2022年5月)>2022年今シーズン入荷しました!
注文日は5/25だったので、ギリギリうにヌーヴォーに間に合いました!この時期だけの特別な生うに、すごく楽しみ♪
そして気になっていた商品も一緒に注文。テレビでも何度か取り上げられている「うにバター」最近たびふくで発売された「しめ鯖」もポチッと。
►洋野うに牧場の四年うに/ UNI&岩手産バターSPREAD税込価格: 3,480 円
►【大虎鯖刺し】伝説のしめ鯖税込価格: 1,944 円
・・・数日後・・・
生うには冷蔵、うにバター・しめ鯖は冷凍で届きました。まずは、生うにの箱からオープン!
説明書や保冷材の下には、
じゃん!お目当ての生うに✨取り出してみましょう。
サイズ感はこのくらい。
塩水に浸かった生うにがぎっしり!水中で身が揺れていて、なんだか生きているみたい。
実はこの「塩水」で保存していることにも意味があります。通常は、うにの身の型崩れを防ぐために添加物であるミョウバンを使うのですが、北三陸ファクトリーさんの生うには「塩水うに」で、ミョウバンなどの添加物は一切使用していません。産地で採れたて・剥きたてで食べるうにに最も近いと言われている、窒素ナノバブル紫外線殺菌海水を使用しているそうですよ。
もう一つ、冷凍で届いた箱も空けてみましょう。
こちらもリーフレットや説明書が入っています。
予想よりもサイズが大きめ!取り出してみると、
おお~きれいな虎模様。鯖が光輝いて見えます。
うにバターは手の平サイズです。
それでは、まずは生うにから試していきましょう。
一緒に届いた説明書を見ると、容器の開け方・水切りの手順が写真付きで書いてあります。わかりやすい!
パックのつなぎ目を剥がして、
容器を抑えながら、ゆっくりと開けます。(勢いよく開けると塩水がこぼれるので注意してくださいね)
容器の中にはザルが重なっていて、それを持ち上げると…
あら簡単!水切りができます。※水切り後、そのまま水切りトレーごとキッチンペーパーに乗せて冷蔵庫で30分ほど冷すと、よりおいしくなっておすすめだそうです!
わあ~~~まぶしい。。
まずは何もつけずに、そのままいただいてみましょう!
・・・!?うにが、とろけた!!!
磯の香りを感じるとともに広がる、甘味のあるクリーミーな味わい。後味もくどくなく、臭みも感じません。なんて食べやすいんでしょう!
その食べやすさを証明したのが、生うにが苦手だという、たびふくスタッフのゆみきょさん。「これは私でも食べられる!」と大絶賛です。(いつも素敵な写真を撮ってくださる、食べてみたレポートのカメラマンです)
海から獲ってきたばかりのうにを食べているような、”新鮮そのもの”を感じる味わい✨つまり一言にすると、めちゃくちゃおいしい!!!
もちろんわさび醤油をつけてもおいしいですが、まずは何もつけずに食べてみてください!これぞ生うに!をダイレクトに感じられますよ。
さあ、次に用意したのは焼き海苔。
ちょっとだけごはんを盛り付けて、
たっぷりすくったうにを慎重に、慎重に、
のせちゃいます!
つやつやに輝くうに。は~~まぶしい。。
醤油をちょっとだけ垂らして
即席!うにの手巻き寿司のできあがり!
そして豪快にかぶりつく!!
うに×焼き海苔×ごはんそれぞれの味わいが絶妙なバランスで、間違いなくおいしい組み合わせ。
たっぷりのうにで、よりまろやかさが増してクリーミーになります。
そしてそして・・・極めつけは、うに丼!
すでに何粒か食べてしまいましたが、残りのうにをごはんにのせていきます。※今回注文したウニは1.5杯分なので、丼の他にもちょっとずつ色んな楽しみ方ができますよ。
身が崩れないように慎重に。一粒一粒、丁寧に盛り付けていきます。
うにが繊細ゆえに、息をするのも忘れるほど。周りのスタッフも息をひそめて、物音を立てないように、うにの行方を見守ります。笑
そして・・・
へい!お待ち!
なんと神々しい。拝みたい。後光が差すかのように、キラキラして見えます。もう……うっとり。
少しだけ醤油をかけて
いただきます!
言わずもがなおいしい!!贅沢すぎて、おいしすぎて、幸せすぎて、バチが当たらないか心配になります。笑
口いっぱいにウニを頬張れる幸せを皆さんもぜひお試しください!
生うにをたっぷり堪能したところで、お次は、うにバターにいきましょう。※事前に、冷蔵庫で一晩解凍させておきました。
正式には「UNI&岩手産バターSPREAD」名前を聞くだけで、どんな味なのか気になりますよね~!
UNI&岩手産バターSPREAD►お買い物はこちら
こちらのうにバターは、洋野うに牧場産のキタムラサキウニを水揚げ後すぐに丁寧に蒸し上げ、良質な生乳からつくられる岩手産バターと合わせたプレミアム・スプレッド。「洋野うに牧場の四年うに」の特別なおいしさをストレートに味わえるように追求したところ、うにの含有率はなんと70%になったそうです!
まずはバゲットに塗ってひとくち。口の中でスッと溶けて、うにの旨味・香りと、バターのまろやかさが広がります。うに含有率70%というだけあって、濃厚!
うに×バターが合わさってどこかチーズに似たような風味もしますが、プレミアムという言葉がぴったりな上質でクリーミーな味わいです。
北三陸ファクトリーさんおすすめの食べ方、牛肉の赤身ステーキとの組み合わせも試してみましょう。
今回はスーパーで購入した、肩ロースを焼きました。
赤身のしっかりとした旨味に、うにバターのまろやかさがプラスされて、これは合う!
うにで贅沢しているので、お肉は安めのものを選んだのですが、うにバターと合わせることで、高級感のある味わいを楽しめます。
ワインと合わせて、うにバターとのマリアージュを堪能してもよし◎
最後は、しめ鯖。
【大虎鯖刺し】伝説のしめ鯖►お買い物はこちら
全国でも有数の鯖の水揚げを誇る青森県八戸港。その鯖の中から特に脂ののった鯖を使い、三日間かけて塩と酢のみで仕上げたのがこちら!八戸ニューシティホテル「魚菜工房・七重」の谷口板長が製造する”伝説のしめ鯖”とのことです。最初、虎鯖は鯖の一種だと思っていましたが、鯖の背中の虎模様に魅せられた谷口板長が「虎鯖」と名付けたそうですよ。
商品の裏を見ると・・・流水で20分~30分解凍すれば良いみたい。
解凍後、袋から取り出して食べやすい大きさに切っていきます。
断面が光っている・・!この見た目だけでも脂がのっていることがわかります。
しょうがとわさびを添えて、完成!皮の輝きがとっても綺麗。
しめ鯖をより楽しむべく、
ここは日本酒も、いっときますか!
しょうがとお醤油をつけて一口。
ん~とろける脂と、ほどよい酸味が絶妙!塩と酢のみで仕上げているだけあって、鯖本来の味わいを堪能できます。
このリーフレットに書かれている通り、まるで大トロの刺身のよう!!そのくらい脂がのりにのっています。
ジューシーだけどさっぱり食べられる、こりゃお酒も進むわけです。
皮を炙るとさらにおいしさアップ!香ばしい風味がプラスされて、鯖の旨味がギュッと凝縮したような味わいに。このままでも十分おいしいです。
お酒好きの皆さん、素晴らしいおつまみが見つかりましたよ!・・・いや~大満足!ごちそうさまでした。
皆さん、いかがでしたでしょうか?
今日一番の収穫は、私にとって好きでも嫌いでもない”普通”だったうにが“めちゃくちゃおいしい!大好き!“に変わったこと。
本当においしい「うに」に出合えたからこそ、ですよね。
今だから味わえる、北三陸の旬の生うに。そのおいしさに驚き、感動の連続でした。
まさに、じぇじぇじぇ!(これはただ言ってみたかっただけ。笑)
とろける食感とまろやかでクリーミーな味わいの中に、フレッシュなみずみずしさを感じる生うに。ここからさらに、濃厚な味わいになっていくというのだから楽しみが尽きません!
また7月頃、「洋野うに牧場の四年うに」をお取り寄せして、食べ比べしてみたいと思います。うに第2弾のレポートも、どうぞお楽しみに!
►気になった商品をチェック!
追記(2022年5月)>2022年今シーズン入荷いたしました!
「洋野うに牧場の四年うに」100g入り塩水パック(冷蔵)うに丼1.5杯分税込価格: 4,980 円
お買い物はこちら
洋野うに牧場の四年うに/ UNI&岩手産バターSPREAD税込価格: 3,480 円
お買い物はこちら
【大虎鯖刺し】伝説のしめ鯖税込価格: 1,944 円
お買い物はこちら
►北三陸ファクトリー
お店を見る
▶ 旅する久世福e商店でうにを堪能
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。
うにの通販・お取り寄せ商品一覧はこちら
▶ うに好きにオススメの記事
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
- 今が完熟!
北三陸・洋野うに牧場産
旬の『生うに』を食べてみた
北三陸の生うにシーズンは、4月中旬から8月中旬のごく短い期間。中でも旬の後半である7月は、甘みが最高潮に達する「完熟うに」となるそうです。殻付きの雲丹をスタッフが剥いて実食していきます!
- サクッ!プリッ!ジュワ~!
『究極のカキフライ』
食べてみた
好評販売中の「春のたび福袋」から、牡蠣好きさんにおすすめなのがこちらの「牡蠣三昧セット」!サクッとジューシーな【大粒】カキフライは虜になること間違いなしです!!
- おうちで楽しむ!
ひな祭り特集2022
3月になるとやってくるのが、桃の節句・ひな祭り✿ 華やかなお食事も楽しみなイベントです。定番のお寿司から、色鮮やかで可愛らしいお菓子、みんなで楽しめるごちそうもご紹介いたします!色彩豊かな逸品を取り寄せて、おうちでお花見気分を味わってみるのも◎ですね!
カテゴリから選ぶ
お寿司
和三盆・お菓子
お総菜・お鍋
✿ Pick Up ✿
ひな手鞠と春のちらし寿司セット《桃の節句ひなまつりに》《3月1日以降お届け》税込価格: 4,300 円わさび葉寿し うめもり(奈良県奈良市)
詳しくはこちら
うめもりオリジナルの手鞠わさび葉寿しとひな祭り限定の手鞠寿しを詰め合わせました。ひな祭りを愛でるお内裏様とお雛様の手鞠寿しと、色彩豊かな2種類のちらし寿司が、大切な日を彩ります。季節の食材をふんだんに使用した春を感じる逸品です。【3月3日お届け:2月27日までのご注文】
✿ Pick Up ✿
【春限定】金沢 春の手まり寿司16個入 ※3/1より発送※ 【送料込み】【一部地域送料別途ご負担】税込価格: 3,692 円金沢 芝寿し(石川県金沢市)
詳しくはこちら
一口サイズの7種の手まりに、季節を感じられる甘味が入ったセット。春の食卓を豪華に彩ります。春を感じられる見た目は、お客様へのおもてなしやパーティー、おうちでのお花見気分にもピッタリ。
✿ Pick Up ✿
おひなさま一段【ひなまつりに】【ギフト対応可】税込価格: 1,188 円ばいこう堂(香川県東かがわ市)
詳しくはこちら
和三盆糖を型打ちした、美しい形の『干菓子』。3月3日は雛祭り。女の子の健やかな成長を願っておひなさまの段飾りを詰め合わせた和三盆糖製のお干菓子です。
✿ Pick Up ✿
一本爪のかに鍋セット(Deep Sea Red Crab)冷凍税込価格: 8,000 円気仙沼 かに物語(宮城県気仙沼市)
詳しくはこちら
Deep Sea Red Crab(まるずわいがに)のこだわり鍋。「一本爪」は、言わずもがな、一杯の蟹から2つしか取れない貴重な部位。その貴重な部位のみを使った贅沢な蟹鍋がお楽しみいただけます。「一本爪」はプリプリとはじけるような食感が特徴で、火を通すと身がふっくらフワフワとした食感になります。お鍋に入れるとカニの身がだし汁をたっぷり吸って、さらにふっくら。その身の柔らかさをぜひ味わってみてください。
お寿司
和三盆・お菓子
お惣菜・お鍋
- バレンタイン特集2022

もうすぐバレンタインですね!大切な人へ贈るのはもちろん、周りにちょこっと配ったり、自分へのご褒美にしたり‥✨たびふくのスイーツ男子が選んだ、バレンタインにおすすめのチョコ&スイーツもご紹介!ぜひお気に入りを見つけてみてくださいね。
カテゴリから選ぶ
予算から選ぶ
チョコと道後ビールの\すばらしきマリアージュ/
チョコエール・マンディアンセット税込価格:2,310円
水口酒造(愛媛県松山市)
詳しくはこちら
愛媛県松山市の“水口酒造”がバレンタイン限定で造った「チョコレート・エール」と地元のパティスリー“Patisserie COURIVES”が作るチョコレートのセット。「チョコレート・エール」はカカオが入っており、黒ビールに似た香ばしさが特徴。ビールの苦味はそれほど強くなく、チョコなどの甘いお菓子に合わせて食べると本当に美味しい…!
チョコレートは最上級のフランス産「ヴァローナ」社のものを使用し、キャラメル風味のチョコレートにヘーゼルナッツ、レーズン、ピスタチオ、くるみがトッピングされており、1枚のチョコで異なる味わいが楽しめます。
高知の特別な塩で作った\塩キャラメルの香ばしさ/
(左)田野屋塩二郎プチシューラスク 12枚入箱(右)田野屋塩二郎アーモンドサブレ 12枚入箱各種 税込価格:1,080円
スウィーツ(高知県南国市)
詳しくはこちら
高知県田野町で海水のみを原料につくられる希少な天日塩「田野屋塩二郎」。これを使った塩キャラメルをからめたシューラスクは、心地よいサクサク感の後、すっと口の中から無くなるくちどけの良さがたまりません!キャラメルの甘さが塩によって引き立っていて、アーモンドスライスのパリパリの食感もアクセントに。
アーモンドサブレは、口の中で”ほろほろ”とほどけていく‥!程よい塩加減とアーモンドの風味、生地の香ばしさが絶妙。どこか懐かしく、きっと誰もが大好きになる、ありそうでなかった最高のサブレです!
ゆずもチョコレートも\ これは本物!/
柚子チョコレート50g(プレーン)税込価格:864円
ゆず姫(長野県泰阜村)
詳しくはこちら
11月になると天竜川を望む畑に柚子の実が色づき、香りがいっぱいに広がる 長野県泰阜(やすおか)村。地域の活性化に生かしたいと、4年の試行錯誤を経て、この柚子チョコレートが完成しました。
柚子の香りを残し、苦味酸味を抑えたピール。そこにコーティングされたベルギー産チョコレートはビターな味わいで、柚子ピールの甘みと香りを引き立たせています!柚子とチョコのバランスは一流のパティスリーにも劣らぬほど完成度が高く、大人な味わい。緑茶と合わせてほっと安らぐひと時をどうぞ。
こちらもチェック!実際のお取り寄せや実食の様子をレポート
詳しくはこちら
カテゴリから選ぶ
チョコ・お菓子以外で探す!\甘いものが苦手な方にも/
予算から選ぶ
<チョコ・フルーツチョコ>
\Pick up!/
【送料込み】妙丹柿チョコディップ8枚入税込価格: 1,864 円
なんぶ農援商店(青森県南部町)
詳しくはこちら
北限の渋柿、青森県南部町産の妙丹柿(みょうたんがき)を渋抜きし低温乾燥させ、チョコレートをつけて食べやすくしました。妙丹柿の自然な甘みとチョコレートの甘みが調和…!セミドライなので程よい弾力もGOODです。
<ガトーショコラ>
\Pick up!/
スフレオショコラ税込価格: 2,376 円
レザネフォール(東京都渋谷区)
詳しくはこちら
恵比寿のパティスリーが手掛ける、繊細な口溶けと 濃厚なショコラの味わいが特徴のスフレ。フランス産カカオ70%のショコラを絹のようなメレンゲと合わせて、オーブンでしっとりと焼き上げています。上質な味わいとカカオの香りが口いっぱいに広がる!
<和三盆・和菓子>
\Pick up!/
ちょこれいとわさんぼん一段【ギフト】【和三盆】税込価格: 1,296 円
ばいこう堂(香川県東かがわ市)
詳しくはこちら
和三盆糖とココアを合わせて作った「ちょこれいとわさんぼん」。口に入れた瞬間にほろほろっと溶け出す口どけの良さ、ジュワッと広がるやさしい甘みと香りがなんとも上品です。個包装タイプなので、お配り用にもぴったりです!
<焼き菓子・ケーキ>
\Pick up!/
ココロン9個入り税込価格: 1,792 円
パティスリーラヴィドゥース(東京都新宿区)
詳しくはこちら
縁起物の繭玉をイメージしたマカロン。繭は、フランス語でココンといい、マカロンと合わせて「ココロン」です。スペイン産のアーモンドとフェアトレードシュガーを使用したマカロン生地に、北海道バターのクリームをサンドしました。
<グルメ・おつまみ>
\Pick up!/
《バレンタイン限定セット》華手鞠寿し9個とチョコレート専門店が手がけた絶品チョコレート2箱セット税込価格: 3,900 円
わさび葉寿し うめもり(奈良県奈良市)
詳しくはこちら
竹の子押し寿司や、愛らしいピンク色の桜を用いたしめ鯖棒寿司やかぶらとさくらの棒寿司など、季節の食材をふんだんに使用した春を感じる彩り豊かな手鞠寿司はバレンタインにもぴったり。そこにちょっと珍しい「幸せの青と赤チョコレート」を添えてお届け!
<お酒>
\Pick up!/
さいはてジンジャー税込価格: 1,100 円
能登焼酎(石川県珠洲市)
詳しくはこちら
熟成させた麦焼酎をベースに青紫蘇と生姜とレモンをじっくり漬け込んで造ったお酒。香り高いシソとさわやかなレモンがあと引く味わいです。炭酸割・ミルク割の他、アイスにかけるのもよし◎ おしゃれなパッケージも目を引きます。
<~999円>
<1,000円~1,999円>
<2,000円~2,999円>
<3,000円~>
- 気仙沼の海の恵み
『金のさんま』食べてみた
「斉吉 惣菜詰合せ」はこちら
―【宮城県気仙沼市】 気仙沼 斉吉
今月の食べてみた 気仙沼 斉吉
皆さん、こんにちは!旅ふくスタッフのようようです。
すっかり日が落ちるのも早くなり、冬がすぐそこまで迫っていますね。食欲の秋が終わるのは名残惜しいですが、暖房を出したりタイヤを交換したりと、私も冬支度を着々と進めております。
ところで皆さんはもう「秋刀魚」は食べましたでしょうか?秋といえばサンマ。これを食べずして秋は終われないですよね!でも魚をさばくのは大変、、、簡単に食べられる食品があったらなあ、、、
なんとあるんです!
今回は解凍するだけで食べられる。お手軽だけどとっても美味しいサンマをご紹介します。
レポートの目次
気仙沼 斉吉さんでお取り寄せ
注文品が到着
解凍方法
食べてみた
金のさんま
海鮮丼
炭火焼牡蠣オイル漬け
〆さんま(青柚子)
まとめ
お買い物はこちら
❚ 斉吉さんからお取り寄せ
今回紹介するのは、「 気仙沼 斉吉 」(けせんぬま さいきち)さん。
こちらでは「金のさんま」という商品を販売しております。気仙沼の郷土料理で、地元ではさんまの佃煮と呼ばれているそうです。
金色に輝いています、、、!
斉吉さんは東日本大震災にて大きな被害を受け、その際にすべての営業拠点を失ってしまいました。
しかし、創業から継ぎ足しで使い続けている「返したれ」は3月11日の震災の日に社員の方が工場から持ち出して、奇跡的に絶やすことなく、手元に残ったとのこと。
規模は小さくなりながらも、手仕事を大切にして美味しい商品づくりに努められています。
店舗のページをのぞいてみると、金のさんまが入っている2種類のセット品がありました。
斉吉人気者詰合せ43税込価格: 4,350 円
金のさんまとハンバーグ詰合せ税込価格: 3,750 円
今回は「斉吉人気者詰合せ43」を注文し、金のさんまと海鮮総菜をいただきます!
❚注文品が到着
無事に届きました!外装を開けると綺麗に包装された箱が出てきました。
さらに化粧紙を開けると海が描かれた、綺麗な化粧箱。しっかりと梱包されており、贈り物にも安心して使用できますね!
ふたを開けると想いのこもった言葉が記されています。
「なにごともなく、食卓に集まって ご飯を食べること。
あたりまえの毎日のこと。
私たちが思うしあわせは、 そういうことだと思います。」
日常のありがたさは無くなってから気が付く、とよく言われます。被災された際に失った「あたりまえのしあわせ」の大切さを忘れずに、伝えていくことを会社として本当に大事にしていることが伝わりました。
箱を開けるとポストカードと商品、そしてパンフレットが同梱されております。
このパンフレットがとても魅力的で、商品を使ったレシピや解凍方法などが詳しく載っております。
お、美味しそう、、、!
商品への期待が高まります。早速解凍して食べていきましょう!
❚ 解凍してみた
今回注文した「斉吉人気者詰合せ43」には4種類・5つの商品が入ってます!海鮮丼、〆さんま青ゆず、炭火焼牡蠣オリーブオイル漬け、そして金のさんまです。
どの商品も名前を聞いただけで食べてみたくなるような、素敵な商品です。同梱されているパンフレットを見たところ、解凍方法は、、、
「食べる直前にボウルに水をためて、パックごと浸して10~15分待つ」だけ!驚くほど簡単です。
食卓で「あと一品欲しい」と思ったときにこれが冷凍庫にあれば、あっという間に準備ができますね!
早速ボウルに水を張り、15分待ちましょう!
❚ 金のサンマ食べてみた
15分経過し、お皿に盛り付けた金のさんまがこちらです、、、
写真越しにも良く炊きあがっている様子が伝わってきますね!1パックには4切れ入っており、さんまの真ん中の一番美味しい部分(腹部)のみ入っているそうです。
写真ではうまく撮れませんでしたが、腹側の白い部分に秘伝のたれがかかって、金色に輝いて見えました!
炊き立てのご飯に乗せて、いただきます。
美味しい!
甘めの味付けでご飯にも合いますし、そのままでも美味しく食べられる絶妙な味の濃さです。市販の缶詰とは異なり、サンマの旨味がしっかりと感じられます!
それでいて身は箸で簡単にほぐれる柔らかさ。骨までやわらかく食べられます。秘伝のたれも本当に美味しく、ほかほかのご飯と合わせて掻き込みたくなります。。。
そしてなんと!お好みのタイミングでお湯を注ぎ、お茶漬けにもできます!
実は丼ものに出汁を注いでお茶漬けにするの、本当に好きなんです!味変最高!…ワクワクが止まりません。
テンションが上がったところで刻み海苔を振りかけて、仕上げに金のさんまの煮汁をちょっと足したら完成!
黄金色のお茶漬け
う、うまい、、、!!
ご飯に乗せたときにはサンマは冷たく、ほかほかのご飯と合わせて食べやすい丁度良い温度になるのですが、お茶漬けはさんま自体も温かく、たれとご飯とさんまが一体となるまた違った味わいが楽しめます!
締めの1杯のつもりで食べたらもう止まりません。さらさらと何杯でも食べられます!
おかわりしたい気持ちをグッと堪えて、次のお惣菜へ、、、
❚ 海鮮丼食べてみた
ここからは金のさんま以外の海鮮総菜をご紹介します!まずは「斉吉海鮮丼」です。
袋から出して、どんな具材が入っているか確認します。
右から帆立、いくら、甘エビ、めかぶです。
こちらをご飯に盛り付けるだけで海鮮丼の完成です!
透き通って輝いているいくら、ぷりぷりな甘エビとホタテ、そして海鮮を引き立てるめかぶ、、、見ているだけでまたお腹がすきますね!いただきます!
一口食べて驚いたのは味付けです。普段食べる海鮮丼は刺身がご飯に乗っているので、醤油をかけて食べる印象がありましたが、斉吉さんの海鮮丼は具材すべてに白だしベースの味が付いています。
今まで食べたことの無い上品な味付けで、とても美味しくいただくことができました!
また醤油をかけると帆立や甘エビの甘さが引き立ち、ご飯が何杯でも食べられます。そして最後に、これだけは伝えたいことがあります、、、
「めかぶ旨い!!」
最初は海鮮ばかりに目が行っておりましたが、このめかぶのとろみがあることで白だしのうま味が海鮮とご飯にしっかりと絡まって、まとまりのある最高に美味しい海鮮丼になっていました!
❚ 炭火焼牡蠣オイル漬け
炭火焼牡蠣オリーブオイル漬けはひときわ目を引くとても大ぶりな牡蠣です。
お皿には3つしか乗りませんでしたが、1パックに5~6個の牡蠣が入っています。
焼牡蠣とのことでしたが、食感はほとんど生の牡蠣のようでした。口に入れるとプリっとした食感で、程よい塩気とにんにくの香りが広がり、白ワインとあわせたくなる一品です!
オイル漬けですが脂っこさはなく、1つ、また1つと食べられます。
❚ 〆さんま(青柚子)
こちらは〆サンマの青ゆず味です。〆鯖は食べたことあるけれど、〆サンマは初めてという方も多いのではないでしょうか?
皮目の青色が映えて、とてもきれいですね!!〆鯖に比べると脂が控えめで、柚子の香りと相まってさっぱりと食べられます。
こちらは日本酒にピッタリの味わいでした。
手巻き寿司のように海苔にご飯と一緒に乗せて食べるのもオススメです!
❚まとめ
今回は気仙沼 斉吉さんの「斉吉人気者詰合せ43」をご紹介しました。
どの商品も本当に美味しく、大満足でした!
ごちそうさまでした。
ちなみに今回準備した食材ですが、実はご飯と海苔だけです。
冷凍の商品なので少しずつ食べることもでき、大変手軽に本格的なおいしさを味わえます!
海鮮好きの方への贈り物に喜ばれること間違いなしです。ぜひ今後に控えたお歳暮シーズンの贈り物にもご活用ください!
お店を見る
►気になった商品をチェック!
斉吉人気者詰合せ43
税込価格: 4,350 円
金のさんまとハンバーグ詰合せ
税込価格: 3,750 円
お買い物はこちら
►お店をチェック!
お店を見る
- 【5月】生産者いちおし

今だからこそおすすめしたい!生産者さんイチオシの旬の逸品をご紹介します。素材の”旬”はもちろん、イベントや行事にぴったりな”旬”も。
滴るほど果汁たっぷり爽やかな河内晩柑
【熊本県】河内晩柑 3kg | のむちゃん農園税込価格:1,700円
むすぶ青果東京都大田区
お買い物はこちら
初夏の風を運んでくる和製グレープフルーツ!河内晩柑。優しくて爽やかな風味が特徴で、通常のグレープフルーツよりも苦味が少なく、酸味もひかえめです。
旬ポイント
収穫時期の春~夏にかけて味が変わるのも魅力の河内晩柑。 初夏5月は、果肉がやわらかく、滴り落ちるほど果汁がたっぷり!糖度と酸味のバランスも良く、河内晩柑の濃い味を楽しめます。
おすすめの食べ方
✓冷やして輪切りに、そのままスプーンで✓皮をむいて食べる✓絞ってそのまま果肉と果汁たっぷりのジュース✓ゼリーやマーマレードにするお風呂上がりや運動後の喉が渇いたときにも!
端午の節句のお祝いに!金沢の笹蒸し寿司
【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入税込価格:4,861円
芝寿し石川県金沢市
お買い物はこちら
日持ちと手軽さを兼ね備えた押し寿司は、ひとつ食卓に添えるだけで華やかに! 冷凍だったとは思えない新鮮な味を再現しており、ご自宅用の他、おもてなしやギフトにも。
旬ポイント
田植えの時期にちなんで、お米にこだわった笹蒸し寿司をおすすめ!端午の節句のお祝いにもぴったりです。
おすすめの食べ方
✓自然解凍でそのまま気温も温かくなってきたので、自然解凍もスムーズでお手軽です!
つるっとのど越し五島の手延うどん
五島手延うどんとあごつゆ詰合せ税込価格:3,240円
長崎五島うどん長崎県新上五島町
お買い物はこちら
古の昔に遣唐使が伝えたうどんで、日本のうどんのルーツ。西の果て、長崎県の五島列島でつくられている手延うどんです。
旬ポイント
5月10日は、五島うどんの日!GOTO UDON
おすすめの食べ方
✓冷たいざるうどん×あごだしつゆ✓地元ならではの食べ方「地獄炊き」もおいしい
有機ケールたっぷりさっぱりオイルソース
ベルデン生のケールのオイルソース税込価格:885円
ベルデンショップ愛媛県西条市
お買い物はこちら
愛媛県西条市産の有機ケールをふんだんに使用。食べやすく加工したケールを中心に、たまねぎやにんにく、ビネガー等を合わせた、さっぱりとしたオイルソース。
旬ポイント
春先の瀬戸内のケールを使用
おすすめの食べ方
✓鶏の胸肉やお刺身に✓ポテトサラダにお肉や魚のソテー、フライなど、お好みの料理にかけて召し上がれ♪
アウトドアのおやつにも優しい甘味のおちちまめ
おちちまめ&きなこくるみセット税込価格:1,400円
三海幸北海道函館市
お買い物はこちら
程よい自然な甘さ。小豆甘納豆やくるみを全粉乳やきな粉、てんさい糖でコーティングしたお菓子です。保存料や甘味料を使用せず、素材のもつおいしさをより感じられます。
旬ポイント
キャンプやハイキングなど、アウトドアのおやつにピッタリ。
おすすめの食べ方
✓そのままおやつに
便利なチャック付きで、少しずつ楽しめます!ほっと一息つきたいときにも。
料理にひとふりで味変!国産素材のスパイス
FIVE☆RED FLAVOR’S税込価格:3,240円
エコファーム飯島茨城県つくば市
お買い物はこちら
いつもの唐辛子とは違う味わいを楽しめるスパイスセット。シェア国産3%の貴重な唐辛子、筑波山周辺でしかできない福来ミカンの風味など、素材や辛さの度合いによっていろいろな味わいを楽しんでください。
旬ポイント
おうちで焼肉やバーベキューがしたくなる季節。お肉や野菜にひとふりするだけで味変♪
おすすめの食べ方
✓「一味ニンニク」は焼き肉・カレーに✓「ベジタブル」は和風ペペロンチーノに✓「スパイスカレー」は唐揚げに✓「柚子胡椒」はおうどんに✓「海の幸」は冷奴に
くじら本来の上品な味山菜と合わせて煮物に!
湯かけ鯨 ナガス畝税込価格:3,000円
彼杵鯨肉株式会社長崎県東彼杵町
お買い物はこちら
鯨の皮と肉がバランス良く入っており、脂っぽくなく、鯨本来のおいしさが楽しめる上品な味わい。食塩以外の添加物は一切使用していません。
旬ポイント
春から初夏は山菜の季節!長崎県や佐賀県では、山菜と鯨の煮物は春先の定番料理です。
おすすめの食べ方
✓山菜と鯨の煮物に
✓醤油やポン酢につけて✓酢味噌と山椒で和えて
海藻エキスが濃縮!讃岐の藻塩
西讃岐の藻塩税込価格:510円
藻塩香川県高松市
お買い物はこちら
窯で10時間煮詰め濃縮された海藻エキスを、それぞれ形状の違う食塩にかけて、天日干ししてつくります。
旬ポイント
梅干を漬けたり、お味噌を作る時期。ぜひ藻塩を使ってみてください!
おすすめの食べ方
✓漬物・梅干し・味噌づくりに梅干を漬ける時にに使うと、梅の重量の13%の藻塩でカビが生えず、海藻のミネラルが入ったおいしい梅干しができます。
お弁当のおかずにもレンジで海鮮しゅうまい
八幡しゅうまい詰合せ(ハモ・鯛・いか)税込価格:3,510円
谷本蒲鉾店愛媛県八幡浜市
お買い物はこちら
はも・鯛・いかを使用した海鮮しゅうまい。中華風味の味付けで、レンジ対応・食べきりサイズです。
旬ポイント
あたたかい日は、近くの公園へピクニック!お弁当のおかずに入れれば、家族みんなで楽しめます♪
おすすめの食べ方
✓レンジで温めて付属の酢醤油で!✓お惣菜やおつまみにも
口いっぱいに広がる大豆の旨みと燻製の風味
岩豆腐の燻製(80g)税込価格:800円
株式会社 吉寅商店島根県浜田市
お買い物はこちら
地元の酒蔵「右田本店」の酒粕と田舎味噌を塗った豆腐を燻製に。量が出来ないので全国流通は出来ませんが、島根県産大豆を直火で釜炊きして作った豆腐なので、豆を炒ったような独特で懐かしい風味が楽しめます。
旬ポイント
キャンプやハイキングなど、アウトドアのおやつ・つまみにどうぞ!
おすすめの食べ方
✓薄く切ってお酒のおつまみに
- 見て楽しい、食べておいしい
春ごはん
おうちにこもってばかりだと鬱々としちゃいますよね。そんなときに気分が華やぐ!春の日にぴったりの”春ごはん”はいかがでしょうか?手まり寿司やちらし寿司など、おうちで手軽に味わえるものを集めました。
並べてかわいい春の手まり寿司
【季節限定】冷凍寿司 手まり8個入 彩~sayaka~ 税込2,192円<石川県金沢市 芝寿し>
金沢の押し寿司専門店がつくる、食卓に並べてもかわいい一口サイズの手まり寿司。春の門出のお祝いにもピッタリ!さくら手まり、真鯛・あなご・いくらなど、お子さまからご年配の方まで食べやすくおしゃれにアレンジしました。お買い物はこちら►
一膳でも豪華!食べ比べも楽しい
一膳ごはん 10品セット 税込3,980円<福岡県福岡市 一粒庵(唐房米穀)>
玄米ごはんや炊き込みごはん、おこわやちらし寿司などバラエティ豊かな個食ごはんの詰合せ!電子レンジで”チン”すれば、できたてのおいしさをそのまま楽しめます。お買い物はこちら►
新玉ねぎを使った美豚(びとん)の贅沢豚丼
【季節限定】新玉ねぎを使った美豚丼 税込380円<長崎県五島市 大河内商店>
五島の豊かな自然で育った、柔らかく甘みのある「美豚(ビトン)」を使った豚丼です。季節限定で国産の新玉ねぎを使用!美豚を特製たれで1枚ずつ焼き上げ、あごだしベースの醤油で煮込みました。ごはんにのせればあっと言う間に絶品豚丼。お買い物はこちら►
おうち飲み・おもてなしにも佐助豚のキッシュ
佐助豚ベーコンとアスパラガスのキッシュ 税込1,026円<岩手県盛岡市 佐助(久慈ファーム)>
人気の佐助豚のバラベーコンと岩手県産のアスパラガスを使用したキッシュです。おうち飲みやおもてなしの一品としておすすめ。お買い物はこちら►
宍道湖の肉厚しじみで簡単おすまし
【期間限定】しじみ万能だしセット 税込3,920円<島根県出雲市 コクヨー>
島根県宍道湖で水揚げされた新鮮なしじみ。砂抜き不要の、大粒で肉厚なしじみと、しじみ万能だしを使えば、簡単おすましのできあがり!期間限定&特別価格のセットです。お買い物はこちら►
やさしい甘味比叡ゆばのちらし寿司
湯葉ちらし寿司の素 税込907円<滋賀県大津市 比叡ゆば本舗ゆば八>
日本で最初に湯葉が伝えられた比叡山延暦寺 御用達の湯葉専門店。その生湯葉を使い、ほんのり甘めの優しい味に。炊きたてのご飯にまぜるだけ!豪華な京風ちらし寿司がいつでも手軽に楽しめます。お買い物はこちら►
\ 他にもいろいろ /
▶ その他の食べてみた