―【愛媛県宇和島市】亀井蒲鉾
今月の食べてみた 亀井蒲鉾
こんにちは!
たびふくスタッフのたけまえです。
いつもレポートをご覧いただき、ありがとうございます。
皆さん「練り物」はお好きですか?
ちくわ、かまぼこ、さつま揚げ、色々ありますが、私はこの部類が昔から大好き!
ということで今回のお取り寄せ品は練り物なのですが、
実はスタッフのようようが愛媛の「フワっ天」というものを以前から激推ししており…
練り物好きを理由に、私がこのレポートの担当を勝ち取り(奪い取り)ました! 笑
それでは行ってみよ~!
\早く実食シーンを見たい方はこちら/
▶ 愛媛「亀井蒲鉾」からお取り寄せ
今回のお取り寄せ先は、愛媛県宇和島市の亀井蒲鉾さん。宇和海で獲れた新鮮な生魚を使って練り物を製造されています。愛媛県宇和島市で明治30年に創業し、現在4代目!120年以上もの間、地元のお客様を中心に愛され続けている老舗です。
材料となる新鮮な魚はもちろん、練り物づくりに欠かせないお塩や、揚げ油にもこだわっているそうですよ。
亀井蒲鉾のことをもっと知りたい方はこちら>>
そんな亀井蒲鉾さんで注文したのがこちら▼
【たび福袋】
宇和島じゃこ天とフワっ天の詰め合わせセット
送料込・税込 5,000 円
\春のたび福袋で数量限定販売中!/
※こちらの販売は終了いたしました。 (2022年4月追記)
▶ 注文品が到着!
・・・数日後・・・
愛媛から届きました!
/オープン\
側面から開封できるようになっています。きっちり中身が詰められていますね。
そのまま引っ張り出してみると…
こんな感じ!商品はすべて透明な袋にまとめられています。
じゃ~ん!
- 宇和島じゃこ天3枚入りパック×3袋
- フワっ天3枚入りパック×3袋
- あげ巻×1本
- 蒲鉾×1本
計8品の詰め合わせです。
※冷蔵品でどれも賞味期限が短めになっております。各商品に記載の賞味期限をご確認の上、お早めにお召し上がりください。
商品のこだわりやアレンジが書かれたチラシも一緒に入っているので、参考になりますね。
▶ じゃこ天・フワっ天 比べてみた
今回特に注目したいのが「手押しじゃこ天」と「フワっ天」の2つ!
どちらも、魚のすり身を揚げて作る「揚げかまぼこ」の一種なのですが、昔から宇和島では、魚のすり身の揚げ物を「天ぷら」と言うそう。だから“〇〇天”という呼び方なんですね~!
ちなみに亀井蒲鉾さんの「手押しじゃこ天」は、日本の一流シェフや有識者が選定する美味アワード2022に認定されていて…
さらに全国各地の優れたお土産品を審査する第62回(2021年)全国推奨観光土産品審査会でも、「じゃこ天」と「フワっ天」がW認定されているそうです!色々な場でそのおいしさが認められているんですね✨
What is じゃこ天?
「じゃこ天」は愛媛・宇和島名物。きっと聞いたことがある方も多いのではないでしょうか?
原料は愛媛県宇和島市沿岸で獲れる「ホタルジャコ」。幻の魚と言われるくらい希少で、愛媛県では「ハランボ」という通称で親しまれています。薄紅色の小魚で、腹から尾にかけて透明なのですが、その部分がまるでホタルのように青白い光を発するのだとか。
これを皮や骨まで丸ごとすり潰し、小判形にして油で揚げたのが「じゃこ天」です。
そして注目すべきが、創業以来「手押し」で作っているということ。すごい‥!手作業なんですね。
人の手で作ったじゃこ天はサイズが少し大きめで、食感がふんわりしていてクセのない味わいなのだそうです。
What is フワっ天?
白身魚のすり身を天ぷらにした、亀井蒲鉾さんのオリジナル商品!これだけ聞くと普通の練り物と何が違うの?と思いますが…
なんと”高級食パン”をコンセプトにした、ふわふわ・もちもち・とろとろの新天ぷらとのこと!
これは‥新たな味の出会いがありそう!期待が高まります。
サイズ感はこのくらい。
どちらも3枚入りです。
じゃこ天は小判型、フワっ天は四角
厚みはこのくらい。
じゃこ天は断面が少しグレーっぽい色で、皮・骨まで丸ごとすり潰している感じが伝わります。
フワっ天の断面は身が詰まっていて白色。はんぺんにも似ていますね。
▶ じゃこ天・フワっ天 食べてみた
2つとも、そのままおいしく食べられますが、亀井蒲鉾さん曰く「焼き」は欠かせないとのことで、
用意しました!
/炭火!七輪!\
この雰囲気を味わいたくて、今回は七輪を用意しましたが、もっと手軽に焼く場合は、オーブントースターにアルミホイルを敷いて5~6分焼くだけでOKです◎
▲じゃこ天
しばらくすると…ああ、香ばしい匂い!
少しずつ焼けてきました。
ごくり。
この焦げ具合と、衣から油がじゅわっと出てきている感じも最高ですね。
▲こちらはフワっ天
しばらく待っていると…
/ぷっく~り\
あら?ちょっと膨らんできましたね✨
箸で持ち上げてみると…
わかりますか??
この、ふんわり、もちっと感。これは楽しみだ‥!
炭火で焼かれた香り、これがまた食欲を誘います!
あ、これを忘れちゃいけませんね。
/お酒好きの皆さんはぜひ!\
ビールも添えて、なんちゃって居酒屋気分~♪
さて、いただいてみましょう。
まずはじゃこ天から!
く~!おいしそう。いただきます。
そのまま食べるよりも少しやわらかい食感で、ぷりっ!じゃりっ!という独特な歯ごたえ。そして魚の旨味が濃い~!
これはお酒が進む、おいしい!
衣の香ばしさも合わさって、焼き魚を食べているようにも感じるほど、しっかり魚の味わいを感じられます。じゃりっ!という食感は、魚の骨もすり潰しているからこそですね。じゃこ天ならではの食感、クセになります。
大根おろしをのせれば、さっぱり。
からし酢味噌との相性も抜群!!
そのままはもちろん、薬味やタレの工夫でもっと楽しめます。これはビールも進むわけです。
お次はフワっ天!
/カリッ!\
焼いたカリッと食感のあとに、もちっ!ふわっ!トロっ!
と思ったら口いっぱいに広がる甘味。
なにこれ…!!!!!すごい美味しいんですけど!!!!
はんぺんとお餅を合わせたような、はじめて食べるタイプの練り物で、ひと口食べた瞬間に感動します。高級食パンをイメージして作ったというのも納得!
白身魚が原料なだけあって、魚の旨味がたっぷりのじゃこ天に比べると、魚の風味をそこまで感じないので、お子様も食べやすいこと間違いなしです!
▶ じゃこ天レシピ
ここからは、じゃこ天・フワっ天の色んな一面を引き出すべく、簡単レシピをご紹介していきます!
じゃこ天の七味マヨ焼き
用意するのはこちら!
じゃこ天は、あらかじめ一口サイズにカットしておき、アルミホイルの上へ。
そこに………
マヨビーーーーーーーーーーーーー
―――――――――――――ム★
七味をふりかけて、あとはオーブンで5分ほど焦げ目がつくまで焼きます。
焼けてきました!おいしそう~!
お皿に移してネギを散らしたら…
できあがり~!
とくとく…と!日本酒を添えて、いただきます!
おいしい!
七味マヨ、合う~~~!!
ピリッとマイルドな味付けが、じゃこ天の濃い旨味と相性抜群です。(これは世のお父さんたちも喜ぶメニューでしょう‥!)
かつ丼風 じゃこ天の卵とじ
お次はこちら!
じゃこ天の卵とじ。こんなアレンジの仕方もあるとは‥!
カツの卵とじを作る要領で、4~5等分にカットしたじゃこを、たまねぎ・卵・出汁を使ってとじるだけでOKです。
それをごはんにオン!
見た目はまるでかつ丼!?
じゃこ天丼の完成です✨
じゃこ天の旨みに出汁と卵のやさしい風味が合わさって、落ち着く味わい。歯ごたえはソフトですが、食べ応えはしっかりあるので、一つの食事として満足できますよ。
その他、うどんにのせたり、おでんやお味噌汁、炊き込みご飯、カレーの具材など、幅広い料理にお使いいただけます。
▶ フワっ天レシピ
お次はフワっ天のおすすめアレンジをご紹介!
ぜひ試してほしいのが「ふわパッチョ」。亀井蒲鉾さんに教えていただいた、お魚の代わりにフワっ天を使うカルパッチョです。
フワっ天×カルパッチョ「ふわパッチョ」
まずフワっ天は、お刺身を切るイメージで斜めに包丁を入れてカットします。
用意する材料はこちら!
食べやすく刻んだ玉ねぎ・パプリカに、スプラウト、ドレッシング。今回ドレッシングは、オリーブオイル・レモン汁・塩・黒胡椒を混ぜ合わせたものを用意しました。
お皿に盛り付けて
ドレッシングを回しかければ
ふわパッチョのできあがり~!
いただきます!
野菜のシャキシャキ感と、フワっ天のふわもち感。ドレッシングで爽やかさがプラスされて、でもそれぞれの素材を邪魔しない絶妙なバランス。
これはおいしい! サラダ感覚で手軽に食べらるのも良いです◎
お次は…
うどん×フワっ天
亀井蒲鉾さん曰く、フワっ天はお出汁との相性が良いので、おでんや煮物に入れることが多いとのこと。
今回はシンプルに、かけうどんと合わせてみました!
熱々のかけうどんに、フワっ天、かまぼこ(こちらもセット品です)を用意。
フワっ天とかまぼこをトッピングして
ねぎを散らして完成!
フワっ天の油がつゆに浮いてキラキラ✨
熱々の汁にしばらく浸してから
パクリ!
なるほど~!これまた、違ったおいしさ!
ふわっ、もちっ、とろっ!の食感は健在で、熱々の出汁によってトロッと感が増しました。そして出汁の風味がフワっ天の甘みを引き立てています。
後日、煮込むバージョンも試してみたのですが、もっとトロットロになるので驚きました!
フワっ天もじゃこ天も、そのまま・焼く・煮るなどなど、どれも違った食感とおいしさで大満足です。
▶ あげ巻 食べてみた
「あげ巻」…初めて聞く方も多いのではないでしょうか?私もその一人です。
これも愛媛特有の蒲鉾で、油揚げでかまぼこを巻いたものを蒸して作られた練り物。職人が油揚げを切り開き、蒲鉾の身を一つ一つ手で巻いているそうです。
開けていきましょう。
包装を取り除くとこんな感じです。
あとは、かまぼこのようにカットして食べればOK!早速切ってみましょう。
お~!白色と淡いピンク色が、マーブル模様のようになっています。
あ~なるほど!この渦を見ると、油揚げでかまぼこを巻いているのがわかりますね!
こちらはそのまま、お刺身のように食べるのがおすすめ!
まずは何も付けずに!
ひと口噛むとプリッとした食感。油揚げの部分がジューシーで甘い油と、旨味のあるかまぼこに合います。
▲わさび醤油
▲しょうが醤油
それぞれが良いアクセントに!個人的にはわさび醤油と合わせるのが好きです。
お刺身以外にも、お味噌汁の具材にしたり、和え物にするのもおすすめですよ。
▶ かまぼこ 食べてみた
最後はかまぼこ
サイズ感はこんな感じ。全体的に小ぶりな蒲鉾です。
かまぼこを食べるなら、やっぱり板わさ!大人になってからというもの、わさび醤油が欠かせなくなりました。
お味は…これも安定のおいしさです。
小ぶりなので、ちょっと厚めに切って味わうのも良さそうですね!
今回注文した亀井蒲鉾さんのたび福袋、実食は以上です!ごちそうさまでした✨
▶ まとめ
宇和島名物じゃこ天、あげ巻、そして亀井蒲鉾オリジナルのフワっ天。普段は味わえない練り物たちのおいしさを思う存分楽しめたことはもちろん、こんな食べ方もあったのね!という新しい発見もありました。
練り物好きも、そうでない方も、特に「フワっ天」はぜひ試してほしい逸品です!
今回ご紹介したセットは、数量限定!春のたび福袋だけの特別セットなので、ほしい方はお早めにチェックしてみてくださいね。
▶ 気になる商品をチェック
【送料込み】お買い得!
宇和島じゃこ天とフワフワのフワっ天
お試しセット
税込3,000円
お買い物
フワフワのフワっ天セット
【ギフト】
税込2,790円
お買い物
宇和島じゃこ天セット
【ギフト】
税込3,438円
お買い物
▶ お店を見る

▶ 練り物好きにオススメの記事
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
- ギフトサービス充実!
贈り物はここにおまかせ
季節のご挨拶やお祝い事、感謝を伝える機会に…大切な方への贈り物には、たびふくのお取り寄せを。
- 一切れで幸せ、驚きの肉厚感!
はじめての『ハモ鍋』
食べてみた
ハモ鍋セットはこちら
―【愛媛県新居浜市】瀬戸内 垣生(はぶ)食堂
今月の食べてみた 瀬戸内 垣生食堂
こんにちは!今週末、コタツを出そうと心に決めている、たびふくスタッフのたけまえです。気づけばもう11月。一気に寒くなりましたね。
寒くなると食べたくなるのが「鍋」具材を何にするかも、また悩むところですよね~。いつもとは違う変わり種や、ちょっと贅沢な具材など、たびふくでは、お取り寄せだからこそ楽しめる、全国各地の魅力的な鍋がたくさん!
そんな中から今回は、きっとはじめての方も多いはず、「ハモ鍋」をお取り寄せしました。
【送料込】高級天然ハモ鍋セット(4人前)税込価格: 6,500 円
お買い物
※2023/7/2追記:商品仕様の変更により、現在は「ハモ団子」→「ハモ餃子(8個)」に変更となっております。
レポートの目次
瀬戸内 垣生食堂さんからお取り寄せ
注文品が到着
高級天然ハモ鍋食べてみた①Let’s ハモしゃぶ②Let’s ハモ鍋
〆の雑炊食べてみた
まとめ
お買い物はこちら
❚瀬戸内 垣生食堂さんからお取り寄せ
お取り寄せ先は、愛媛県の「瀬戸内 垣生(はぶ)食堂」さん。漁港に隣接した加工工場から、旬の魚を使った食材とレシピがセットになった「漁師ミールキット」をメインにお届けしています。
「鍋なら”ハモ”はどう?」という、たびふくの旅人ノディの提案で、今回はハモ鍋に決定したわけですが、
ハモ……ハモ…………あれ、そういえばどんな魚だっけ?
(あ~!料亭とか旅館の食事で出てくるような、高級料理だ!)商品ページの写真を見て、やっとピンと来た私。食べる機会もそうそうないので、パッと思い出すことができませんでした。
実際、旅館などで天ぷらや茶わん蒸しとして2・3回食べたことがあったかな~という感じなのですが、「ハモ鍋」は正真正銘、初めて!
瀬戸内海の燧灘(ヒウチナダ)海域で水揚げされ、老舗料亭に出荷している厳選された”高級ハモ”を使っているとのことですが、それを鍋で、しかもおうちで手軽に味わえるなんて。
「ハモ」で「鍋」…!!!どんな感じなのでしょう、気になってしょうがない!
今回注文したのは2品▼
【送料込】高級天然ハモ鍋セット(4人前)税込6,500円
お買い物
【送料込】瀬戸内海鮮(牡蠣)レモン鍋セット税込5,800円
お買い物
❚注文品が到着
・・・数日後・・・
冷凍で到着!
1セットのサイズはこのくらい
ミールキットなので、レシピに加え、食材・調味液がセットに。たっぷり入っていますね!
セットになっているのは、垣生食堂オリジナルの「骨切りハモ」「ハモ団子」「ハモ竹輪」の具材3種類と、「カット昆布」「三つ星ダシつゆ」「だいだいポン酢」「カラシ酢味噌」「梅酢」といった、こだわりの調味類。
※2023/7/2追記:商品仕様の変更により、現在は「ハモ団子」→「ハモ餃子(8個)」に変更となっております。
そこにお好みの野菜を合わせます。垣生食堂さんのおすすめはスライス玉ねぎだそうで、今回は、玉ねぎ・白菜・ネギ・椎茸を用意しました。
セットの具材は袋ごと流水解凍させて…
袋から取り出すとこんな感じ。ハモ竹輪は6本、ハモ団子は10個、そして主役のハモは‥‥
じゃ~ん!!!こんなに!並べてみると、20切れ以上あります。※全量、300g×2パック分です!
そして‥‥‥
見よ、この特大サイズ!!
この厚み!!!すご~~~~い‥‥
一切れがこんなに大きなハモは見たことがないし、食べたこともありません!私より、断然ハモに詳しいスタッフも「これは大きいね!!!」と驚くほど。
ちなみに、瀬戸内のハモの旬は6月~9月で、水揚げされたハモの中でも特大ハモを厳選しているとのこと。だからこんなに身が厚くて大きいんですね。
底引網漁師が船上で活〆したハモを即日加工・冷凍しているので、旬の一番旨い特大ハモを楽しめるというわけです。なんて贅沢~!!
また、小骨が多いことで有名なハモですが、こちらは骨切り加工もされています。
身厚なハモは機械で加工できないため、熟練の技師が1尾ずつ丁寧に手切りしており、更に中骨部位を除去しているとのこと。身厚でも骨を感じにくく、食べやすいのも大きなポイントです。※切り身によっては小骨が残っている場合がありますので、お召し上がりの際はお気をつけください。
❚高級天然ハモ鍋 食べてみた
① Let’s ハモしゃぶ
早速、実食といきましょう。
出汁つゆを水で割り、昆布を投入。つゆが煮立ったところで具材を‥‥といきたいところですが、ハモは火を通しすぎると身が硬くなってしまうので、「しゃぶしゃぶ」のように食べるのがおすすめなんだとか。
しかも”半生”が一番おいしいとのこと。
付属の説明書によると、野菜や他の具材を鍋で煮立たせてから、ハモをしゃぶしゃぶすればOK!なのですが‥‥
待ちきれない‥‥…
ハモ、いっきま~す!
半生を意識しつつ、しゃぶしゃぶ(さっと3秒くらい)
そろそろいいかな?
わ~お!美しい!白い花がパッと咲いたみたいで、ぷりっとした感じもおいしそうです!
こちらを付属のポン酢やタレにつけていただきます。
へ~面白い!梅タレに、カラシ酢味噌!?調べてみると、ハモの湯引きを食べるときは、梅肉や辛子酢味噌をつけることが一般的なようですね。知らなかった~!どんな味わいになるのか、ますます気になります。
▲まずはポン酢でひと口
一気に頬張ると口の中がハモでいっぱいに!…………………!!!(おいしい~~~!!!)
肉厚でぷりっぷり!!これほどに食べ応えがあるとは。骨切りされているので食べやすいのはもちろん、半生なのに生臭さもありません。
そして、あっさりと淡泊な味わいながら、噛めば噛むほど上品な甘みと旨みを感じられる…!爽やかなポン酢が、より甘みを引き出してくれるような気もします。
今度はちょっとだけ長めに、5秒ほどしゃぶしゃぶしてみましょう。
しゃぶしゃぶ、しゃぶしゃぶ
ぱっ!
先ほどよりも長めに火を通している分、身がキュッとした感じ。ぷりっとした食感もありつつ、口の中で身がほろっとなるような、ほくほく食感も際立ちます。弾力はありますが決して硬くはありません。
半生もおいしい!けど、ほんのちょっと長めに火を通してもおいしい!!
カラシ酢味噌や梅タレも試してみましょう。
▲カラシ酢味噌
辛みはほとんどなく、甘めのタレ。カラシと酢に味噌がうまく調和して、マイルドでコクのある味わいがプラスできます。この味、好き…!!
▲梅タレ(梅酢)
梅肉のすっぱさにコクがプラス。これは‥‥というかこの味も好き。笑
どのタレも味のクオリティが高く、絶妙なバランスで、上品なハモとよく合います。つけダレで味変しながら、ハモしゃぶを楽しむ。もうこれだけで満足できちゃいます!
② Let’s ハモ鍋
ハモしゃぶでお腹がいっぱいになる前に「鍋」としても楽しみましょう。
じゃ~~~~ん!小さめの鍋なので、今回は少しずつ具材を楽しみました。
▲ハモ竹輪
ハモだからなのか、普段食べる竹輪と弾力が段違い!なんて食べ応えがあるんでしょう・・!
▲ハモ団子
ぷりっと密になっていて、味わいも上品。ハモ竹輪に続いて、練り物好きな私にはたまりません。
そして忘れちゃいけないのが、だしつゆ。鰹ベースの、ほっとするような味わいで、具材に染みるとなお美味しい。体の芯からあたたまるようで、「はぁ‥」と幸せのため息が漏れてしまいます。
つゆが染みた熱々の具材を”はふはふ”しながらいただく、これも鍋の醍醐味。そして、ハモ鍋におすすめの野菜、スライス玉ねぎも合います!たびふくでは、おいしい玉ねぎも販売しているので合わせて買うのもおすすめですよ~!こちら
❚〆の雑炊 食べてみた
鍋を楽しんだところで、いよいよ〆といきましょう。〆は「ハモ雑炊」がおすすめとのことで、白米を鍋に投入!!
少し煮詰まり、ごはんがスープを吸ってきたところで、火を止めて溶き卵を回し入れます。
湯気とともに漂う出汁の香り。最高。。
ネギを散らせば、ハモ雑炊の完成!
いただきます!
ずばり、ものすっっっごく美味しい!!!〆までお腹を残しておいて本当によかった。心の底からそう感じました。
そもそも、出汁つゆがおいしいことはもちろんですが、ハモや野菜の風味もプラスされて、色んな旨みが感じられます。やさしすぎず、濃すぎない、本当にちょうど良いバランスです。
ハモ雑炊、これはぜひ〆まで楽しんでいただきたい。というか試すべき!!!と自信をもっておすすめします。
❚まとめ
いかがでしたか?老舗料亭で味わえる高級天然ハモを、おうちで気軽に楽しめる鍋セット。おいしい特大ハモをたっぷり味わえて、他の具材や調味料もセットになっていて…それで送料込み6,500円はお得です。
家族みんなで鍋を囲んだり、一人鍋で贅沢したり、お歳暮などギフトとして贈ったりするのも良いですよね。高級ハモがたっぷり入ったセットなので、鍋で食べきれなかったり、違う料理でも楽しみたい場合は、天ぷら、茶碗蒸しなどにアレンジするのもおすすめですよ。
瀬戸内産・旬の特大ハモを味わえる!いつもとは違う「ハモ鍋」で、ちょっと贅沢にあたたまりましょう。
►お買い物はこちら!
【送料込み】高級天然ハモ鍋セット(4人前)税込価格: 6,500 円
※2023/7/2追記:商品仕様の変更により、現在は「ハモ団子」→「ハモ餃子(8個)」に変更となっております。
お買い物はこちら
お店を見る
- スタッフのイチオシ「これは、うまい!」

たびふくスタッフが実際にお取り寄せして、「これは、うまい!」と感じたオススメの逸品をご紹介します。スタッフのリアルな声を、お買い物にお役立てください!
Yocci(デザイン)
洋野うに牧場の四年うに/ UNI&岩手産バターSPREAD
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
お買い物はこちら
うにバターがテレビで紹介されており、それを見ていた母に“欲しい”と言われ、こちらを購入。まずはクラッカーにつけて食べました。バター感はありつつ、うにの味もしっかりして、漂白臭さも全くなく、とても美味しかったです。母も喜んでいました。
満足度
旨味
便利度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
ゆみきょ(マーケティング)
京野菜の入った京風お好み焼 もちチーズ玉
京都どんぐり(京都府京都市)
お買い物はこちら
在宅ランチに食べましたが、冷凍とは思えないふわふわ食感!お餅もチーズもとろ~と柔らかく、付属のかつおぶしの粉と青のりの香りも本物で、まるでお店で食べているよう。更に大きくカットされた九条ねぎが生地にたっぷり入っており、京都ならではのおいしさに大満足です!
お店で食べてるみたい度
満腹度
ふわふわ度
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
たけまえ(マーケティング)
長崎焼小籠包 5種10個
長崎チャイデリカ(長崎県長崎市)
お買い物はこちら
普段、おうちで小籠包を食べることはないのですが、これならフライパン一つで調理も楽ちん!本格中華が味わえます。皮はもちっと、焼き目はカリっと食感で、豚の旨味・あつあつの肉汁がおいしいのはもちろんなのですが、えびやホタテなど色々な味を食べ比べられるのもうれしいです!
お手軽度
ジューシー度
満腹度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
Yocci(デザイン)
磯の香り2本セット(塩うに・いくら醤油漬)
横田屋本店(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
いくらのぷっちぷちの食感と、絶妙な醤油の漬け加減でとても美味しかったです。塩うにの塩加減も絶妙で、危うく、ご飯を食べすぎてしまいそうでした。家族で食べる時はご注意を!ふと目を離した隙に、量が減っています。
食感
旨味
リピート度
★★★★★
★★★★★
★★★☆☆
ゆみきょ(マーケティング)
かんころ餅(プレーン味)1本
真鳥餅店(長崎県五島市)
お買い物はこちら
実食レポートの撮影で食べた後、美味しかったので自分でも買ってしまいました。オーブントースターで焼き立てを食べたら、ふわっふわ!焼き芋で、餅で、ふわふわ、となんとも不思議なスイーツです。さつまいも好きは間違いなくハマります。気になっている人はぜひ一度食べてみることをお勧めします!
焼き芋度
一度は食べるべき度
すぐ届く度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
こんちゃん(経理)
【中】夏の「荒海ホタテ」殻付き2kg・9枚入り
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
お買い物はこちら
まずはお刺身で!貝柱は弾力あり甘味ありと、中サイズでも満足のいく量と味。貝ひもはコリコリ食感で磯の味でこんなに美味しいものかとびっくりしました。生っぽさを残しながらの、バター醤油の焼きホタテもすばらしい!ほたてフライも爽やかなレモンとマッチして、裏切ることなく美味しかったです。そうそう、ヘラで殻を開けるとき貝がパタッと閉じたのでびっくりしました!
新鮮度
料理満足度
家族幸せ度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
らっすん(ショップ)
天然うなぎ・養殖うなぎ食べ比べセット
料亭ひがしや(島根県出雲市)
お買い物はこちら
鰻の歯応えと旨味が最高!こんな肉厚で弾力のある鰻を初めて食べました。鰻の骨せんべいもついており、塩味とサクサク食感、鰻の香りでハイボールがとまりません。鰻のしぐれ煮は生姜が効いた、とろける濃厚な肝で、スモーキーなクラフトビールとのマリアージュがおすすめです。しぐれ煮の油分をビールの泡が心地よく流してくれます。鰻を堪能できる最高のセットです!
歯応えと旨味
コストパフォーマンス
お酒との相性
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
漁師風いか醤油漬け(小分けタイプ)
株式会社福栄(鳥取県境港市)
お買い物はこちら
いか好きの私、ご飯に乗せても、おつまみでもきっとおいしいだろうと思い購入。夜はそのまま、ちびちびとそのままつまんだり、お豆腐の薬味でも美味しかったです。朝はご飯に乗せて。ご飯が進んで、食べ過ぎ危険な朝食となりました。
旨味
便利
お酒との相性
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
みんなで美人!コラーゲン牛すじスープカレー
奥芝商店(北海道札幌市)
お買い物はこちら
ほろほろの牛すじはもちろんおいしいのですが、くたくたのキャベツやネギがいい仕事してるんです。そして海老だしのスープは本当に絶品で、具よりスープを先に食べきってしまいました。ご飯にレモン果汁を絞って食べるアレンジもすごく美味しかったです!
満腹度
スパイスの香り
旨味
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
よね(SE)
ENZO人気のおススメ4枚セット
pizzeiria da ENZO(沖縄県恩納村)
お買い物はこちら
冷凍ピザといっても、トースターで温めれば生地はカリッともっちり。トッピングもこだわりが感じられて満足です!スモークチーズマルゲリータが一番お気に入りです。
お店で焼きたて度
変わり種度
かなさんどー
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
たけまえ(マーケティング)
ワイン仕込みさばL 2枚入
津田水産(長崎県佐世保市)
お買い物はこちら
ワイン仕込みという名前に惹かれて購入しました。身がふっくらで、なんと言っても脂がのっていてジューシー!臭みをまったく感じず、噛むほどに旨味が広がっておいしいです。白米のおかずにいただきましたが、ほぐし身をお茶漬けにしても良いかも!
ジューシー度
ごはんが進む度
手軽度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
食べ歩きウォーカー(ショップ)
佐助しゃぶしゃぶセット
久慈ファーム(岩手県二戸市)
お買い物はこちら
バラ、ロース、肩ロース、それぞれの脂の甘さと、旨さが最高!しゃぶしゃぶして、お肉の隅っこに少しだけポン酢を付けて食べると、口いっぱいにお肉の旨味が広がり、思わず天を仰いでしまいました!特に肩ロースは、脂身と肉とのパランスが格別で連れと取り合いに(汗)。リピ決定です!
肉の旨味度
贈って喜ばれる度
リピート度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
モンキーピーチ(ショップ)
桃 紅国見 2kg フルーツギフト
むすぶ青果(福島県国見町)
お買い物はこちら
糖度が高く、ジュースを飲んでいるようにジューシーで美味しかったです。採れたてが届き、家で追熟をしたため、ベストな食べごろを選べたのもよかったです。今品切れになっていますが、別の地域・種類の桃が買えるようです。また是非購入したいと思います。
甘み
ジューシーさ
ギフトに選びたい度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
かぶー(ロジスティック)
【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入)
シマリエ(長崎県新上五島町)
お買い物はこちら
超特大!というフレーズに、まさかね~と半信半疑…。即開梱でドドーンとしたその外見に衝撃!そわそわと殻むき、でで~~~ん!で、で、でかい~っ♪まぢか♪そのままがぶりっ!あふれるミルクとぷりぷりの弾力。インパクトもお味も大満足~。1個ぺろりでしたが、焼いてもう1個。う~~~ん、とっても贅沢。ごちそうさまでした。
超がつくドデカな旨さ
インパクトとムーヴ
濃厚さとプリプリ感
★★★★★
★★★★★
★★★★★
こんちゃん(経理)
「洋野うに牧場の四年うに」殻うに1kg
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
関連商品はこちら
当然殻を剥いた状態の塩水パックが楽ですがここはおうちごはんを盛り上げるため殻付きを購入しました。あらかじめ「食べてみた」を読み剥き方を攻略しておき、実際説明とおりにきれいにとりだせました。まじりっけのないうに本来の味を堪能。焼きうにバター醤油味も料亭でいただくような一品で濃厚な味わい。オススメです!
新鮮度
料理満足度
イベント度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
深むし上煎茶美志露
茶三代一(島根県出雲市)
お買い物はこちら
毎朝必ずお茶を飲むので、ずっと気になっていました。ちょうどお茶が切れそうなタイミングで注文。色はとてもきれいで、香もとても上品でした。渋みもえぐみもなく、とても美味しかったです。
香り
色
上品さ
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
対馬産あおさ
対馬物産館(長崎県対馬市)
お買い物はこちら
以前、旅先で購入したあおさの美味しさが忘れられず、ずっとおいしいあおさを探していたら、久世福e商店であおさを発見。封を開けると磯の香がふんわり香り、まずはお味噌汁に乗せて。その美味しさに感動。次は、かけうどんにたっぷり乗せて食べました。これはもう、絶品です。
香り
食感
便利
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
ちょこれいとわさんぼん
ばいこう堂(香川県東かがわ市)
お買い物はこちら
箱を開けた瞬間から、カカオの香りがふわーっと漂って、幸せな気分に!口に入れて、ゆっくりと溶かしていると、ほんの少しの間、忙しさも忘れられます。和三盆の優しい甘さもちょうどいいので、ちょっと疲れた時に、1粒ずつ大事に食べています。
カカオの香り
甘さ
癒し
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
ノディ(たびふく開拓)
HIKIMI烏樟森香40度(720ml)
葵屋(島根県益田市)
お買い物はこちら
むしむしする日にぴったりの焼酎です!クロモジってクスノキ科の香木なんです。初めて飲んだ時はボタニカルの香にびっくり!!オンザロックでもスッキリとした飲み口で和食・洋食なんでもこいのナイスガイです。(特に油っこい料理にはベストマリアージュ) 夏の定番になりそうな予感の焼酎です!
ナイスガイ度
もらって嬉しい度
驚き度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
Yocci(デザイン)
脂がのったノドグロ一夜干しセットB 8尾入り
SeaLife(島根県浜田市)
お買い物はこちら
高級魚ノドグロが8尾でこの値段。おもいきって注文してみました。大きさは小ぶりですが、脂もしっかりのっていて、身もふわっふわ。ご飯のおともにも、酒のさかなにもとってもおすすめです。フライパンで焼く焼き方が書かれたチラシもあってとても親切でした。
上品な脂
身のふわふわ感
大きさ
★★★★★
★★★★★
★★★☆☆
ノディ(たびふく開拓)
道後ビール8本セット(KASW-8)
水口酒造(愛媛県松山市)
お買い物はこちら
普段からビールが大好きで週末は少しご褒美的なビールが飲みたくて購入!松山の道後温泉のビールです。全体的にコクがあるけどスッキリな仕上がりです。ケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェンの4種類がありシーンによって飲み分けられるので幸せ×4倍です。これからの時期は風呂上りに枝豆を用意してケルシュタイプに合わせると極楽タイムに突入です。
飲みごたえ
もらって嬉しい度
ごはんに合う度
★★★★☆
★★★★★
★★★★☆
きたりほ(たびふくサポート)
おはぎのマリちゃん16個入
芝寿し(石川県金沢市)
お買い物はこちら
冷凍という事を忘れてしまうほど美味しいおはぎ。普段甘いものは好んで食べないのですが、おはぎのマリちゃんは甘さが控えめでいくつでも食べられそう。自分へのご褒美におすすめです!!
甘さ
1個の満足度
解凍の簡単さ
★★★☆☆
★★★★★
★★★★★
ようよう(たびふく事務局)
芳醇ピーナッツ
佃煮・de・麻兆(千葉県香取市)
お買い物はこちら
ピーナッツの佃煮?と驚くかもしれませんが、とっても美味しいです。甘じょっぱい味わいはおやつにも、おつまみにも、おかずにも適しています!お酒を合わせるなら日本酒かビールが◎。あっという間に食べきってしまったので、次回はたくさん買って、おすすめの食べ方の炊き込みご飯にも挑戦してみようと思います!
おつまみ度
おやつ度
おかず度
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
Yocci(デザイン)
お湯を注ぐだけの稲庭うどん(かきたま付き)
稲庭吟祥堂本店(秋田県湯沢市)
お買い物はこちら
うどん好きで、昼食に簡単に調理できるものがないかと思っていた時に発見。レンジで温めるタイプのもので、最初は「どうなんだろう」と思っていましたら、つるつる感も歯ごたえもしっかりあって、汁がとても美味しかったです。レンジの前のお湯を注ぐ際、具材をちょい足しするのがおすすめです。
汁
時短
喉越し
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
小袖棒寿司3本セット(甘えび、たらば蟹、あなご)
芝寿し(石川県金沢市)
関連商品はこちら
冷凍のお寿司をいただくのは初めてだったのですが、甘えびのぷりぷり具合に驚きました!しっかりと甘みもあって、本当に冷凍されていたの?と思うほど。さらに特筆すべきはお米のおいしさ。米どころ出身で、お米の味にはうるさい方ですが、こちらのしゃりは、お米がおいしい!また金沢に行きたくなりました。
ネタの新鮮さ
しゃりのおいしさ
手軽さ
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
らっすん(ショップ)
仔牛の牛タン丸ごと一本塩麴熟成300g
牛タン専門店 陣中(宮城県仙台市)
お買い物はこちら
牛タンが大好きでいろいろなお店のものをいただいていますが、こちらの牛タンはタンの先から元まで、食感の違いを楽しめてタン元まで柔らかい!タン元からタン先の順番で食べるのがおすすめです。タン元はコリコリ歯応えがあり、先の方はとろける柔らかさです。
旨味と柔らかさ
贈り物で使いたい
ご飯が進む度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
倉庫BURRN!(ロジスティック)
【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入)
シマリエ(長崎県新上五島町)
お買い物はこちら
父の誕生日プレゼントに購入しました。まず箱を開けて牡蠣の大きさにびっくり! 本当に大人の手のひらサイズの超特大牡蠣でした。お味は濃厚&クリーミー&プリップリ。「一口じゃ口に全部入らないな。珍しいもの食べさせてもらったー!」と父も大喜びでした。
見た目インパクト
食べて満足度
殻剥き難易度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
はまち(監査室)
「洋野うに牧場の四年うに」100g入り塩水パック
北三陸ファクトリー(岩手県洋野町)
お買い物はこちら
甘い!とろける!これがウニの味かー!と感動する鮮度。海なし県民の憧れですね。ミョウバン不使用だからこその臭みがないウニがパックに入っていて手軽に楽しめます。フライングして一欠片そのままでパクっと。旨味と甘みがしっかりあるのにスーッと控えめに消える後味…追いかけて行きたくなります 笑
口福度
味の期待度
アレンジが楽しい度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
*kanai*(マーケティング)
蟹三昧!! 1本爪とかにの実の食べ比べセット(小)
かに物語(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
なんといっても食べやすい!殻を剥かずにかにを食べられるなんて、小さい子供がいる家庭にはありがたい…!お味ももちろん抜群で、何もつけずに食べてもかにの旨味がいっぱいにつまっていてとってもおいしいです。三杯酢と、溶かしバターをつけて食べて、あっという間になくなりました。解凍時に出た汁も旨味がいっぱいなので、お味噌汁にしました!
簡単度
かにの旨味いっぱい度
贈り物に喜ばれる度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
レンジでちゃんぽん・皿うどん各2人前 箱入り
みろくや(長崎県長崎市)
お買い物はこちら
在宅勤務をするようになり、お昼を楽しみたいなと思った時、発見。「電子レンジで簡単料理」の文字に惹かれて購入。たっぷりの具材に驚き!麺の食感もたまらず、レンジでチンする時にネギや卵など、ちょい足ししてもおいしいかもと思いました。
スープ
具材の量
麺
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
鯛と十六島のり鍋
皆美(島根県松江市)
お買い物はこちら
写真がとても美味しそうで注文。ごろっと具材が入っていたのもうれしいですが、貝や鯛からの旨味が汁にしみこんでいて、出汁もとてもおいしかったです。冷凍うどんに乗せて食べてみたら、とても美味しかったです。今度はご飯でチャレンジしてみたいです。
だし
具材
香り
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
ささも(ショップ)
マコーズベーグル オリジナルフレーバーセット
マコーズベーグル(香川県高松市)
お買い物はこちら
なんと言っても手軽で美味しいところがGOOD!レンチンして軽くトーストするだけで、出来立てほかほかベーグルがお家で楽しめます!忙しい朝にもぴったり、サンドイッチにしてランチにも。生地の甘みやもちもちの食感は一度食べたら忘れられません!
朝食にぴったり度
もちもち度
手軽度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
ゆみきょ(マーケティング)
漁師風いか醤油漬け
株式会社福栄(鳥取県境港市)
お買い物はこちら
在宅ランチに食べました!流水で3~4分で解凍完了。ごはんにのせて、書いてあった通り、ねぎと海苔をかけて食べましたが、ここは港町の定食屋!?と思うほどの海の味でした!醤油の味付けもちょうどよく、ごはんに染みる感じがまたおいしかったです!
海を感じる度
イカの歯ごたえ度
満腹度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
Yocci(デザイン)
土佐ジローの極みたまご
しまんと百笑かんぱに(高知県四万十市)
お買い物はこちら
一度でいいから、箸で黄身が持てるような卵で卵かけご飯を食べてみたいと思っていたので、おもいきって注文。卵の大きさは小ぶりですが、濃厚なコクで、とてもおいしかったです。新米の時期とかぶったこともあって、ついつい食べ過ぎてしまいました。
黄身の色
濃厚な味わい
大きさ
★★★★★
★★★★☆
★★★☆☆
たけまえ(マーケティング)
島すりみ食べ比べセット5点
しまおう(長崎県五島市)
お買い物はこちら
練り物が大好きな私。あご・あじ・いわしなど、5種類のすり身はどれも素材の旨みがたっぷり!魚の身をそのまま感じるような、ぷりぷり食感にも感動しました。定番のお味噌汁や鍋に入れておいしいのはもちろん、素揚げにするとふわふわ食感に。…こりゃたまらん!
ぷりぷり度
旨味度
お手軽度
★★★★★
★★★★★
★★★★☆
ゆみきょ(マーケティング)
鯛茶漬け(天然鯛) 4人前ギフトセット
壱岐もの屋(長崎県壱岐市)
お買い物はこちら
旅館で食べるような本格鯛茶漬けがアッという間に作れます!流水解凍5分、ご飯にのせて、湧かしたお湯をかければ10分で完成!たれの染みた鯛に、添付のねり梅が合う合う。朝ごはんや在宅ランチに最適☆家では絶対真似できない味です!
簡単度
満腹度
旨み凝縮度
★★★★★
★★★★☆
★★★★★
とど(たびふくの旅人)
「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ
岡富商店(島根県大田市)
お買い物はこちら
現地訪問した際にいただき、あまりの美味しさに衝撃を受けたあなごの一夜干し。早朝に漁に出て夕方に水揚げする全国的にも珍しい「一日漁」で獲れた、新鮮な活穴子を干物に。そしてこれを「天ぷら」に!!干物の天ぷらって…こんなに美味しいの?!?!
旨味がぎゅっ度
旨味…旨味!度
あなごハマる度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
きたりほ(たびふくサポート)
おいしいんだもの高知アイスセット
高知アイス(高知県吾川郡いの町)
お買い物はこちら
すべてのお味がどれも濃厚でおいしい!中でもスーパーではあまり見かけない塩味のジェラードには感動。塩分と甘さのバランスが絶妙で、濃厚なのにさっぱりとした爽やかな後味がくせになります!
もらって嬉しい度
わくわく度
リピート度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
ぐびぐびアルコールマン(SE)
ほや塩辛3本セット
横田屋本店(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
独特な磯臭さとその中にほのかな甘さを感じる大人の珍味です。人を選ぶものの、好きな人は好きなこと間違いなし!ごはんと一緒に食べるよりも酒を片手にちびちびやるのがオススメ!
独特な旨味
万人受け
足のはやさ
★★★★☆
★★☆☆☆
★★★★★
たけまえ(マーケティング)
金のさんまとハンバーグ詰合せ
斉吉商店(宮城県気仙沼市)
お買い物はこちら
何かと面倒で普段あまりできない魚の調理ですが、金のさんまは解凍するだけでOK◎ タレがよく染み込んだサンマと熱々ごはんの組み合わせは…最高!身も骨もやわらかいので、骨を気にせず食べられるのも嬉しいです。
やわらか度
ごはんに合う度
簡単度
★★★★★
★★★★★
★★★★★
Yocci(デザイン)
越前かに出汁ラーメン きのこ
古村醤油(福井県福井市)
お買い物はこちら
年齢もありますが、あっさり系のラーメンが好きです。出店前の撮影の際に見て、きれいなスープの色が忘れられなくて注文しました。麺の噛み応えがあり、スープもきのこの出汁が出ていて、とてもおいしかったです。
歯ごたえ
あっさりスープ感
調理時短
★★★★☆
★★★★★
★★★★★
よね(SE)
オーガニックプチ安納芋 ...
- ふわっ!もちっ!トロッ!
高級食パンみたいな揚げ蒲鉾
『フワっ天』食べてみた
今回は愛媛・宇和島の老舗かまぼこ屋から、宇和島名物「じゃこ天」と、まるでスイーツのような練り物、甘くてふわトロ!な「フワっ天」をお取り寄せ。特にフワっ天の、ひと口食べたときの感動たるや…!ぜひ皆さんにも知ってほしいおいしさです。
▶ その他の食べてみた