― 【石川県金沢市】潮屋
今月の食べてみた 潮屋
みなさん、こんにちは。たびふくスタッフの「とど」です。
さてさて。
もうすぐ父の日が迫ってきましたが、みなさんご準備はお済みですか?私はまだまだ。どうしようかな。健康グッズ?帽子?それともマッサージ券?
いやいや、やっぱりここは職業柄、とっておきの旨いものを父に食べさせてあげたい!
ということで、今回は旨いものをよく知る私たちたびふくスタッフが、全国のお父さんにこれはぴったりだ!という選抜の推しグルメをお取り寄せしてみました。お酒好きでもそうでなくても、これはきっと…好きなお父さんが多いんじゃないでしょうか。
\ 早く美味しいシーンが見たい方はこちら /
▶ 潮屋「鰤(ぶり)のたたき」をお取り寄せ
今回お取り寄せするのは、石川県金沢市の潮屋(うしおや)さん。
清らかな海に囲まれた能登半島。そして加賀百万石の歴史ある街、金沢。そんな金沢の小さな佇まいから始まったのが、潮屋です。
あれ…潮屋って…旅先で見たことある!行ったことある!という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
金沢市内にもいくつか店舗があり、観光客に人気の近江町市場の中にもお店を構え、今では有名店として数々の美味しい水産加工品を製造販売されている潮屋さん。
ある時お客様から言われた「鰹(かつお)のたたきはありませんか?」の一言をきっかけに、日本海で獲れる美味しい鰤(ぶり)を使ってたたきを作れば、鰹のたたきに負けない最高の商品ができるに違いない!と、試行錯誤を重ねて誕生したのが潮屋さんの名物「鰤のたたき」というわけです。
>潮屋さんのこだわりをもっと知りたい方はこちら
確かに、“たたき=鰹”のイメージが強いところではありますが、いやいや、鰤を炙ってしまうなんて…そんなの美味しくないわけがない。「鰤のたたき」という響きだけで、もう美味しい、と思いませんか…?
(たびふくのお買い物画面を見ながら口の中によだれがジワリ…)
\ぽちっとなー!!!/
▶ 鰤のたたきを開封・観察してみた
発泡スチロールに包まれ、到着。
今回はすべて冷凍品です。
パカッと開けると
じゃじゃーーん
さきほど鰤の話しかしていなかったのに、どうやら他にも色々買っている私…
(お、これが噂の鰤のたたき…)
(能登ふぐのたたきも気になる…)
ということで、まずはメインのたたきからCHECK!
今回はたたき3兄弟をお呼びしました。
サーモンのたたき
税込 1,782 円
お買い物
鰤のたたき
税込 1,944 円
お買い物
能登ふぐのたたき
税込 1,620 円
お買い物
すべて、まるごとブロックの状態で、カチカチに冷凍されています。丁度スマートフォンくらい、片手でずっしりと重みを感じるサイズです。あ~、お味が気になるっ
そして他にも…
こーれは…全国のお父さんが…好きでしょう…と思い、思わずポチっとしてしまったのがこちら。
潮屋さんの、
\炙り昆布〆シリーズ!/
これがまた、素晴らしい一品なのです…(しみじみ)
だって、見てください、この穴から見える…美しきのどぐろと…昆布…
>炙り昆布〆のおいしい様子を先に覗きたい方はこちらへ
炙り昆布〆 のどぐろ
税込 1,620 円
お買い物
炙り昆布〆 甘えび
税込 648 円
お買い物
炙り昆布〆 能登たこ
税込 648 円
お買い物
最後に、もう一つ。
酒のみの相棒といっても過言ではない、こちら!
►ほたるいか 金沢醤油漬 税込1,080円
いやぁ、これは楽しみですね。
▶ たたきの食べ方
たたきはカチカチに凍っているのですが、常温で30分または流水解凍5~10分ほどですぐに解凍できますのでご安心を。ポイントは、半解凍!です。
一晩冷蔵庫で解凍してもよいのですが、そうすると完全に溶け切ってしまい、柔らかくてカットしづらくなるのであまりおすすめはしません。すぐに食べないようでしたら、ドリップが出てしまいますので必ず冷凍保存してくださいね。
鰤も、サーモンも、ふぐも、流水解凍で中に芯が残るくらいまでの解凍がおすすめ!(表面を指で強く推すと少し凹むくらい、思っているよりも、まだ固いな…くらいがちょうど良いかも!)
● 鰤のたたき
半解凍した鰤をさっそく袋から取り出してみると…
お…
おお…
どしっとしたフォルム、そして香ばしい香りが。
これをお好みの厚さにカットしていきます。(今回は、やや厚めに、1.2cmくらいかな?)
ちょうど10切れ。
この炙り…
この炙りが、たまりませんねぇ。
半解凍でカットしたおかげで、スーッと包丁が通り、断面も綺麗です。
まだ少し凍っているので白っぽいですね。
● サーモンのたたき
続いてサーモンも取り出してみると、
おおおぉ。なんだか、愛おしい。ソフトなタッチ。
いざ。サーモン、入刀。
!!!
う、美しき。サーモンは、目の保養になりますね。
こちらもちょうど10切れ。
脂がキラキラと光ります。
● 能登ふぐのたたき
最後のたたきは…
\ ふ ぐ /
え…これは…ヒレ?(かわいい)
ふぐって独特な形をしていますね。皮は綺麗にはがされており、伸縮性が良い身体をしているからなのか、表面にムチムチ、なみなみとした凹凸があります。
ススススーッ
ふぐというと、薄~く花びらのように切られた、いわゆる「てっさ」をイメージしますが、今回はたたきということで少し厚めにカットしてみました。
【 ふぐのミニミニ豆知識 】
当時、豊臣秀吉に食べることを禁止されたふぐは、「鉄砲(てっぽう」という隠語で呼ばれながら、こっそりと食べられていました。「ふぐの毒に当たると死ぬ」=「鉄砲の弾に当たると死ぬ」という二つの意味を掛け「てっぽう」と呼ばれたのです。そしてさらに、「てっぽう」の「さしみ」=「てっさ」となり、「てっさ」が定着していったと言われています。
豆知識はさておいて、この身の白さがとても美しい。そして切りながらも、既にふぐからとてつもない弾力を感じます。
細長いので、18切れ!(ちょっと厚すぎました笑)
▶ 鰤のたたきをお刺身で
じゃんじゃじゃーん
どうでしょうか、このビジュアル。それぞれお皿に盛り付けてみました。
いざ、実食!
まずは、鰤のたたき。
時間経過し、芯までしっかり解凍されました。脂がきらりと光ります。
「たたき」といえば「魚の表面を炙ったもの」ですが、工程がシンプル故の難しさがあり、原料の厳選はもちろん、炙り方や冷却方法、その他試行錯誤を重ね、何度も何度も試作を繰り返して、鰤のたたきが誕生したのだそう。
誕生までのご苦労に想いを馳せながら、いただきます。
醤油とわさびで
パクり
じわぁ。
美味しさがじわりと、染み渡ります…
鰤には臭みがなく、脂がのっているのに後味にくどさがありません。旨味と甘みに加えて、炙られた香ばしい香りが良いアクセントとなり、複雑な味わいを成しています。
厳選した脂ののった国産ブリを奥能登揚げ浜塩で「塩たたき」にしたあと、職人さんが手作業にてひとつひとつ炙り、旨味を閉じ込めているんだそう…
それは…一口の満足度が、高いわけですね。
続いて、サーモンのたたき。
こちらも完全に解凍されて、一層キラキラ感が増したようです。
とろりと、脂ノリが良いお肌…
それでは、
お醤油とわさびで。
ん~~~~~~~~
染みますねぇ。
サーモンは子供から大人まで、比較的愛されやすい魚種かと思いますが、意外と私、回転寿司に行ってもあまり頼まないんです。なんだか、脂っこくてくどいから。飽きちゃうんですよね。
しかし…このサーモンのたたきは、香ばしさと品を持ち合わせているのか、とても繊細なお味。脂はのっているけれど、のりすぎていない、丁度良い塩梅。これは、大変美味しゅうございます。ありがとうございます。
ふぐのたたきも忘れずに。
この、身質…伝わりますか。(プリッ!)
お箸からも、弾力が伝わってきます。
(むっ…ちり)
…!
むぐむぐ、ぷりぷり、ムチムチ、ごくり。
やはり、ふぐというだけあって、食感がただならぬもの。厚めに切ったので歯ごたえがあり、食べ応えも十分。味わいは、淡泊でシンプル。ぷるんっとした身、普段食べなれないこのお刺身に、お口も大喜びです。
▶ 鰤のたたきアレンジレシピ(味変)
お刺身を更に楽しむために、AJIHEN(味変)していきましょう。
オリーブオイルとごま油には、塩と黒胡椒を適量加えました。
じゃんっ
色々なタレを揃えてみるとなんだか楽しくなりますね。じゃんじゃん合わせていきましょう!
▲ ぶり×生姜醤油
生姜の爽やかさが良い引き立て役に!!
▲ ぶり×オリーブオイル
カルパッチョ風に。ブラックペッパーを効かせるとGOOD!
▲ ぶり×ごま油
これは…間違いないですね~。うまい!
(おろしにんにくを足しても良いかも…)
▲ ふぐ×もみじおろし
ピリッとした唐辛子の刺激が、淡泊なふぐにマッチ。
▲ ふぐ×おろしポン酢
たっぷり乗せて…
これ!これだ!優勝!
思わず指をさしてしまったほどの、ベスト!マッチ…!
ふぐは、醤油よりもポン酢と相性が良いですかね。
▲ ふぐ×ごま油
う~ん、これも新しい。とっても合います。けどやはりポン酢との相性にはかなわない。笑
▲ サーモン×おろしポン酢
こちらもさっぱりといただけて、サーモンの甘みがより引き立ちます。
▲ サーモン×ごま油
丼ぶりにのせて、醤油をかけて、かきこみたい!でも、サーモンに脂がのっているので、つけるならば少しだけ。
はぁ~
アレンジ、楽しい。おいしい。しあわせ。
▶ 鰤のたたきアレンジレシピ(三色丼)
まだまだ続く、アレンジレシピ。
お次は、潮屋さんの実店舗名物でもある「たたき三色丼」を、おうちでそれっぽく再現してみます。
(お店で出されているのは、ぶり、サーモン、たこかな…?)
用意したのはこちら。お刺身たちに加え、三色丼にもう一色彩りを添えるべく、スーパーの隅っこに残っていたいくらちゃんをGET…
大葉とお刺身を次々と並べていきます。
ふぐも、ぶりも、贅沢に。
ぐるりと一周したら…
イクラちゃん(はーい♪)
赤い宝石のようにキラキラ…そっと添えてあげれば…
へい、おまち!!!
たたきの三色丼、完成!(いや、四色か)
(言葉が出ない美しさ)
ちょっと
盛りすぎたかな。(ドーン)
醤油をつー…っとたらして
いただきます。
(ドキドキ)
…VERY GOOD!チョベリグ!(←)
お父さんにありがとうの気持ちを込めて、手づくり丼ぶりをプレゼントしてみるのもいいですね。
▶ 鰤のたたきアレンジレシピ(お茶漬け)
丼ぶりを食べ進め、最後にお茶漬けにするのもまた、おつ。
そうです、鰤のたたき茶漬けです。
シンプルなお出汁を用意。
ちゃー…
(じわわ…)
お出汁の熱で鰤が白く染まりました。
スプーンですくって
ぱくり。
染みる、染みるよ…。最高です。
▶ 鰤のたたきアレンジレシピ(寿司)
さて、最後のアレンジは、お・す・し♡
酢飯をそれっぽくまとめて、
ちゃっ
わさび、ちゃっ
ネタ、ちゃっ
ちゃっ
ちゃっ!
お。素敵。
お庭のもみじも添えてみたらば、中々それっぽい出来になりました。
3貫ですが、なんだかとっても豪華ですよね。
鰤には醤油とみりんを合わせたタレを塗って、レモンの皮をちょこん。(本当は柚子がイイネ)
サーモンはそのままシンプルに。
ふぐにはもみじおろしと大葉を。
お味の方はもちろん、
おいしゅうございます。 自分で作るお寿司は、愛着が湧いて美味しさもさらにアップしますネ。
▶ お父さんのためのおつまみセット
さて。もう十分満足ですというところではありますが、もう一つだけ、お父さんおすすめ商品を伝えさせてください。
● 炙り昆布〆
\炙り昆布〆/
【昆布〆とは】
もともと北前船の影響で昆布の消費が多い富山や石川など北陸で親しまれる、昆布を利用した料理のひとつです。昆布で新鮮なお魚の身を挟んで締めることで、魚の余分な水分や臭みを昆布が吸い取り、保存効果が期待できる上、身のしまった食感と、昆布の旨味成分がプラスされ、生のまま食べるお刺身とはまた違った味わいを楽しむことができます。
昆布〆というとカジキやヒラメが定番なのだそうですが、潮屋さんでは
甘えび
能登たこ
のどぐろ…!
などなど、他にも季節限定などの様々な魚種を取り揃えており、大変魅力的。しかし…数量はあまり多くないそうですので、早々に売り切れてしまう可能性があるとのこと。もし見かけたらチャンス!お早めにご購入くださいね。
炙り昆布〆 のどぐろ
税込 1,620 円
お買い物
炙り昆布〆 甘えび
税込 648 円
お買い物
炙り昆布〆 能登たこ
税込 648 円
お買い物
● ほたるいか醤油漬
それと、もう1つ、北陸のおつまみと言ったら…こちら。
►ほたるいか 金沢醤油漬 税込1,080円
国内産の新鮮なホタルイカを目抜加工し、金沢大野の丸大豆醤油ベースの調味にじっくりと漬け込まれた醤油漬。金沢大野といえば醤油の五代名産地のひとつですが、その芳醇な金沢大野醤油と、純米酒、味醂、砂糖、食塩、かつおだし、昆布だしを厳選して調合された、添加物に頼らないこだわり抜いた逸品です。
大きくてぷりんっとした身がゆらゆら。
釣り上げてみましょう。
す…
すん。
昆布〆と共にお皿に盛り付けたら、
「お父さんありがとう・おうち居酒屋セット」の完成です!(お酒をお忘れなく)
数切れずつですが、一緒に盛り合わせるとなんとも贅沢な一皿になりますね。
ほたるいかも透明な器に入れてあげると、これからの季節にぴったりの装いに。
早速いただいていきましょう。
見てください…この透き通るのどぐろ…
(そなたは…美しい…)
昆布は一緒に食べてもOKですし、さっと水で洗い刻んでお料理に添えたり、お吸い物にしても◎ 既にお魚にうまみ成分が移っているため、ダシ用にはあまり向かないそうですよ。
いや、ちょっと待って、のどぐろ…
美味しすぎて。笑
昆布の旨味がとにかく凄い。勝手にしょっぱいおつまみのイメージを持っていましたが、想像以上に塩気が強くなく、むしろお醤油を少しつけても良いくらい、お魚と昆布のシンプルな奥深い味わいが追求されています。旨味旨味旨味!旨味の凝縮感。
続いて、能登タコの炙り昆布〆。
むっ…ちり。こーれもまぁ美味しいこと。タコが、もちもちです。肉厚!
甘えびの炙り昆布〆はおぼろ昆布にも包まれており、さらに旨味と甘味がアップしています。炙った部分が香ばしくて良いアクセント♪ねっとり、とろ~んとして、濃厚。
この炙り昆布〆シリーズ、お酒とあわせるのはもちろんのこと、とても品のあるやさしい味わいですので、食卓に並べてあたたかいごはんと食べても幸せ間違いなし。
最後に、ほたるいかを
日本酒できゅっ!
想像していたより身が大きくて、プリッとしっかり。いかの頭の中から味噌がパチュンっとあふれ出て、お~いしい~~~染みる~
そして何より、「うわっ塩辛い!」というほどのしょっぱさがなくて、とても私好み。笑
これまで、数々のほたるいか醤油漬けを食べてきましたが、今回はかなりハイレベルですね。私調べ・ほたるいか醤油漬けランキングベスト3にランクインです。恐れ入りました。
いやはや。お酒が進むこと。
この他にも、潮屋さんには能登いかの焼き塩辛、なんていう珍しいおつまみもございますので要チェックですよ!
►能登いか 焼き塩辛 税込1,080円
▶ 推しのクロモジ焼酎
このラインナップなら日本酒でしょ…と決めつけているそこのあなた。
本当に最後に、私の推しを紹介させてください。たびふくに出店している葵屋(あおいや)さんより、
ク ロ モ ジ 焼 酎
( す き )
►HIKIMI 烏樟森香25度(720ml)税込:1,980円
実は以前にも紹介したことがあるくらい、この焼酎がほんっとうに美味しくて、美味しくて…美味しいんですよ。(何度でも言う)
HIKIMI烏樟森香(ヒキミウショウモリノカ)のHIKIMIは、原料となるクロモジが自生する自然豊かな森がある場所の地名。島根県益田市の匹見町から名づけられています。
(ラベルがかっこいい…)
クロモジというのは、高級爪楊枝に使われるクスノキ科の落葉低木。枝を折ってみると、ハーブ系のすっきりとした爽やかな香りが広がります。そんなクロモジを使用したこの焼酎、開栓するとそこはもう、
森
目の前に、森が生い茂る…。鼻腔をくすぐるボタニカルな香りが、堪らなく最高なのです。
とくとくとく…
おすすめはソーダ割。ストレートやロックも良いですが、この爽やかさをさらに倍増させるにはやはり、ソーダですね。和製ジンともいえるような味わいで、嫌な臭みがなくとにかくすっきりとしています。
しゅわ
しゅわわ…(ぱちぱち)
焼酎がお好きな方は、あまり見かけないクロモジ焼酎に「おっ!珍しい、イイネ」となりますし、普段焼酎を飲まない方も「え…これが焼酎?…スキ…」となること、間違いなし。
それではカンパイ!
(ごくごく…)くぅ~!!!
そう、これ、とっても飲みやすくて飲みすぎてしまうので、そこだけは要注意です。
今回紹介した日本海側のお魚たちに、同じく日本海に面する島根県で造られたお酒を合わせてみるのも、悪くないカモ…?ぜひ、お父さんと一緒に乾杯してみてはいかがでしょうか。
▶ おわりに
さて、今回のレポートはいかがでしたでしょうか。お父さんへのプレゼント、準備がまだの方はぜひ参考にしてみてくださいね。
潮屋さんには魅力的な単品商品が揃っていますので、お好きな組み合わせでまとめて購入していただくと、送料がまとまるのでおすすめです。例えば…
【鰤のたたき・炙り昆布〆甘えび・炙り〆昆布能登たこ・ほたるいか醤油漬け】
の4点を組合わせると、税込4,320円(送料別)の良い感じのセットに…!
さらにはこの度、父の日に合わせてギフト包装・メッセージカードサービスも追加されました。
►【ギフト対応可】鰤とサーモンのたたき詰合せ(S)税込:4,104円
たびふく専用のカードにメッセージも追加することができます♪
他にも様々なギフトがございますので、ぜひ潮屋さんを覗いてみてくださいね。
それでは…
\素敵なBURIライフを!/
▶ 気になる商品をチェック
鰤のたたき
税込 1,944 円
お買い物
サーモンのたたき
税込 1,782 円
お買い物
能登ふぐのたたき
税込 1,620 円
お買い物
ギフト
(鰤・サーモン)
税込 4,104 円
お買い物
ギフト
(鰤・サーモン・ふぐ)
税込 5,940 円
お買い物
ギフト
(鰤2ヶ・サーモン)
税込 5,940 円
お買い物
炙り昆布〆 のどぐろ
税込 1,620 円
お買い物
炙り昆布〆 甘えび
税込 648 円
お買い物
炙り昆布〆 能登たこ
税込 648 円
お買い物
ほたるいか 金沢醤油漬
税込 1,080 円
お買い物
能登いか 焼き塩辛
税込 1,080 円
お買い物
クロモジ焼酎 720ml
税込 1,980 円
お買い物
▶ 旅する久世福e商店で鰤(ぶり)を堪能
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。
▶ 鰤(ぶり)好きにオススメの記事
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
- たびふくで今年一番売れたのは!? 久世福のお取り寄せベスト・ヒット2022

2022年も残りわずかとなりましたが、今年1年『たびふく』で最も売れたお取り寄せグルメは何だったのでしょうか?気になるランキングを発表いたします!
>集計期間・方法はこちら
▼ ▼ ▼
こんなの見たことない!牡蠣好きがその旨さにハマった
海鮮キムチセット
税込価格: 4,590 円<東京都台東区 キムチ専門店第一物産>
お買い物はこちら
堂々の1位に輝いたのは…第一物産の「海鮮キムチセット」!牡蠣キムチとケジャン(渡り蟹キムチ)、チャンジャという豪華な組み合わせで、送料込み4,590円。
たびふくユーザーであれば知らない人は居ない!と言っても過言ではないほど大人気の牡蠣キムチは、国産の生牡蠣を使用し、牡蠣の素材や旨味をそのまま秘伝のヤンニョム(薬念)でじっくりと漬け込んでいます。
写真越しにも伝わるプルっとした食感で、“ごはん泥棒”と呼ばれるほどごはんが何杯でも食べたくなる魔法のキムチです。スーパーではなかなか見かけることのない贅沢な海鮮キムチ、まだ食べたことがないという方はぜひ1度お試しください!冬季限定販売なので、気になる方はぜひお早めに!
冷凍寿司とは思えない味と見た目の美しさ!
金沢笹寿しプレミアム15個入
税込価格: 5,000 円<石川県金沢市 芝寿し>
お買い物はこちら
昨年に引き続き今年も堂々の2位にランクイン!お寿司は作りたてが一番おいしいに決まっている!と思う方が多いかもしれませんが、石川県金沢市の押し寿司専門メーカー「芝寿し」の冷凍寿司は、違うのです。
冷凍でもおいしく食べられるようにお米、酢、冷凍技術など研究に研究を重ね、まるで握りたてのようなおいしさを冷凍でもお届けすることに成功しました。
その「芝寿し」の看板商品である「金沢笹寿しプレミアム15個入」は天然秋鮭・炙り鰤・国産穴子・能登牛しぐれ煮・炙り鯖、の5種類のネタのお寿司が笹に包まれています。さすが、冷凍寿司を研究しているだけあって、ネタも酢飯もおいしい!更に笹の香りが食欲をそそります。
レンジでお手軽!ふわっととろける京風お好み焼き
京都どんぐりの大満足お試しセット
税込価格: 3,500 円<京都市伏見区 どんぐり>
お買い物はこちら
創業44年、京都にお店を構えるお好み焼き屋「京都どんぐり」の大満足お試しセットが3位にランクイン。
チンするだけで食べられるふわふわ食感の本格的なお好み焼きが大人気で、その他にも京都のお醤油を使って作る焼おにぎり、九条ネギたっぷりの焼餃子など計6商品が入ったボリューム満点のセット。
「京都どんぐり」の人気商品だけを集め、さらに送料込み!初めてお買い物する方にも安心です。ぜひ一度、京都の味をおうちで味わってみてくださいね。
この値段で4kg!家庭用に人気の有田みかん
訳ありミックス(4kg) やまきずくん
税込価格: 2,160 円<和歌山県有田市 伊藤農園>
お買い物はこちら
第4位は、和歌山県で太陽をたくさん浴びて育った有田みかんの訳あり品。なんと4kgも入って、税込2,160 円!しかも、嬉しい送料無料!
大きさが不揃いだったり、枝や葉っぱにこすれてできた傷のために、贈答品として売れなかったものを「訳あり」として販売している商品ですが、見た目の違いのみで、栽培方法や味は正品と変わりません。
ノーワックス・ノーブラッシング・防腐剤不使用で栽培されており、みかんの名産地として400年以上の歴史を誇る和歌山県有田地域の温暖な気候と、海からの潮風によって、他では出せない強いコクとジューシーな甘みが生み出されています。おいしいみかんを家で家族とたくさん食べたい!という方にピッタリです!
味よし!コスパよし!本格漁師飯が簡単に味わえる
いか堪能お試しセット
税込価格: 4,400 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄>
お買い物はこちら
第5位は、たびふくでしか買えない鳥取県「福栄」のいか堪能お試しセット。
元々は、たびふくの大人気コンテンツ「食べてみた」の掲載記念として作っていただいたお試しセットなのですが、今では福栄さんで1番売れている大人気商品にまで急成長!
このセットに含まれるいか醤油漬けは、塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセがなく子供や女性にも大人気なのです。しかも、鳥取の網元(あみもと)である「福栄」が自分たちの船で、自分たちが獲ったスルメイカを、自分たちで新鮮なうちに加工していること。そりゃあ、おいしいはずですよね!まさに、いか好きにはたまらない産地直送の一品です。
\ 6位~10位もチェック! /
一膳ごはん厳選8個セット
税込価格: 4,800 円<一粒庵>
お買い物はこちら
プレミアム岩牡蠣6個入
税込価格: 4,000 円<シマリエ>
お買い物はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年春~夏頃を予定しています。
バスクチーズケーキ プレーン
税込価格: 2,200 円<はれもけも>
洋野うに牧場の四年うに
税込価格: 4,980 円<北三陸ファクトリー>
大野農園の高尾ぶどう2㎏
税込価格: 3,980 円<むすぶ青果>
お買い物はこちら
お買い物はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年5月頃を予定しています。
お買い物はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年9月頃を予定しています。
まとめ買い多し!人気 No.1のプチギフト
京友禅飴 贈答用箱
税込価格: 540 円<大文字飴本舗>
お買い物はこちら
一度食べたら戻れない!わさびマニア絶賛のわさび
味付あらぎりわさび
税込価格: 620 円<わさびのマルイ>
お買い物はこちら
ちょっとした贈り物に!ほろっとやさしい口どけ
和三盆干菓子 音楽一段
税込価格: 1,188 円<ばいこう堂>
お買い物はこちら
具の9割が牛タン!ごはん好きに大人気
牛タンラー油3個詰合せ
税込価格: 2,850 円<陣中>
お買い物はこちら
今、これが売れてます!\【毎日更新】人気ランキングはこちら/
企画概要
■集計期間:2022年1月1日~2022年11月25日■集計方法:売上高、売上個数、購入者数、お客様の声などを参考に、たびふく独自のランキング順位を作成しております。
※商品の規格・名称・価格・デザイン等は予告なく変更が生じる場合がございます。※季節商品につき現時点では販売されていない商品もございます。予めご了承ください。詳しくは、各商品のページをご確認ください。
- たびふくで今年一番売れたのは!?
久世福のお取り寄せベスト・ヒット2021
今年も家で過ごす時間が多い1年でしたね。皆さんは、遠くへ出かけられない代わりに何をお取り寄せしましたか? 2021年、たびふくで一番売れたものは果たして何なのか…!? 気になるランキングをチェック!
>集計期間・方法はこちら
▼ ▼ ▼
こんなの見たことない!牡蠣好きがその旨さにハマった
【季節限定】牡蠣キムチ
税込価格: 1,520 円<東京都台東区 キムチ専門店第一物産>
お買い物はこちら
今秋からの販売にも関わらず、年間売上No.1になるほど大人気の牡蠣キムチ!国産の生牡蠣を使用し、牡蠣の素材や旨味をそのままに、秘伝のヤンニョム(薬念)で 漬け込みました。
仕事柄、色々なものを食べる機会も多いたびふくスタッフですが、牡蠣キムチは誰も今まで出会ったことがありませんでした!そのお味は、キムチ!というより、色々な旨みが凝縮した生牡蠣!という感じ。食べた人はみんな驚く、新境地の旨さです。冬季限定販売なので、気になる人はぜひお早めに!
冷凍寿司とは思えない味と見た目の美しさ!
金沢笹寿しプレミアム15個入
税込価格: 5,000 円<石川県金沢市 芝寿し>
お買い物はこちら
冷凍のお寿司?!お寿司は作りたてが一番おいしいに決まっている!と思う方が多いと思うのですが、石川県金沢市の押し寿司専門メーカー「芝寿し」の冷凍寿司は、違うのです。冷凍でもおいしく食べられるようにお米、酢、冷凍技術など研究に研究を重ね、まるで握りたてのようなおいしさを冷凍でもお届けすることに成功しました。
その「芝寿し」の看板商品である「金沢笹寿しプレミアム15個入」は天然秋鮭・炙り鰤・国産穴子・能登牛しぐれ煮・炙り鯖、の5種類のネタのお寿司が笹に包まれています。さすが、冷凍寿司を研究しているだけあって、ネタも酢飯もおいしい!更に笹の香りが食欲をそそります。
この値段で4kg!家庭用に人気の有田みかん
訳あり ミックス(4kg) 送料無料 やまきずくん
税込価格: 2,160円<和歌山県有田市 伊藤農園>
お買い物はこちら
和歌山県で太陽をたくさん浴びて元気に育った有田みかんの訳あり品が堂々の第3位。なんと4kgも入って、税込2,160 円!しかも、嬉しい送料無料!大きさが不揃いだったり、枝や葉っぱにこすれて出来た傷のために、贈答品になれなかったものを「訳あり」として販売している商品ですが、見た目の違いのみで、栽培方法や味は正品と変わりません。
ノーワックス・ノーブラッシング・防腐剤不使用で栽培され、農林水産省のガイドラインに基づいて農薬使用回数・化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された特別栽培農産物でもあります。安くておいしいみかんを、家で家族とたくさん食べたい!という方にピッタリです!
味よし!コスパよし!本格漁師飯が簡単に味わえる
漁師風いか醤油漬け
税込価格: 680 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄>
お買い物はこちら
今日本海でとれた新鮮なスルメイカの胴体と耳をソーメンカットし、自家製の醤油ダレに漬け込んで、ご飯にのせて食べるものですが、とにかく安くてうまい!塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセが無く子供や女性にも大人気なのです。
そして、この商品のもう一つの特徴は、鳥取の網元(あみもと)である「福栄」が自分たちの船で、自分たちで獲ったスルメイカを、自分たちで新鮮なうちに加工していること。そりゃあ、おいしいはずですよね!まさに産地直送の一品です。
五島列島産の旬の牡蠣を贅沢に食べ比べ!
特大真牡蠣・岩牡蠣食べ比べ10個セット
税込価格: 3,500円<長崎県上五島町 シマリエ>
※季節限定品のため入荷は2023年2月頃を予定しています。どうぞ楽しみに!
詳細はこちら
2月から4月までの季節限定で販売される「特大真牡蠣・岩牡蠣食べ比べ10個セット」は、長崎県五島列島の豊かな自然環境の中で、生産者さんが試行錯誤しながらじっくりと時間をかけて育てた、「真牡蠣」と「岩牡蠣」2種類の牡蠣を食べ比べできるなんとも嬉しいセットです。
ふっくら肉厚、濃厚でミルキーな真牡蠣と、大きくぷりぷり、繊細でジューシーな岩牡蠣!生牡蠣の食べ比べはもちろん、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、しゃぶしゃぶ等、専門店でもなかなかできない贅沢牡蠣三昧をおうちで楽しめます。
\ 6位~10位もチェック! /
北三陸・洋野うに牧場の四年うに100g
税込価格: 4,980 円<岩手県洋野町 北三陸ファクトリー>
詳細はこちら
※季節限定品のため入荷は2023年5月頃を予定しています。どうぞ楽しみに!
釜あげわらび餅お土産パック きな粉
税込価格: 550 円<神奈川県川崎市 大谷堂>
お買い物はこちら
網元が作ったいかげそ竜田揚げ
税込価格: 500 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄>
お買い物はこちら
【大虎鯖刺し】伝説のしめ鯖
税込価格: 1,944 円<岩手県洋野町 北三陸ファクトリー>
お買い物はこちら
おうちで居酒屋セット
税込価格: 5,400円<宮城県気仙沼市 波座物産>
お買い物はこちら
今、これが売れてます!\【毎日更新】人気ランキングはこちら/
企画概要
■集計期間:2021年1月1日~2021年12月13日■集計方法:売上高、売上個数、購入者数、お客様の声などを参考に、たびふく独自のランキング順位を作成しております。
※商品の規格・名称・価格・デザイン等は予告なく変更が生じる場合がございます。※季節商品につき現時点では販売されていない商品もございます。予めご了承ください。詳しくは、各商品のページをご確認ください。
- 昨年人気BEST3
おすすめ店舗からお取り寄せ!
『たび福袋』食べてみた
年の瀬の一大イベントとして全国各地の生産者の皆さんから販売されるたび福袋。今回は昨年人気だった店舗ベスト3の福袋をスタッフが実食し、その魅力やおすすめポイントをご紹介します!
- 「忘れられないあの味。」
ランキングBEST10
たびふくの人気シリーズ「食べてみた」では、これまでになんと50品以上の魅力的な商品をご紹介して参りました✨今回はこの商品たちの中から、たびふくスタッフが“忘れられない逸品”をピックアップ。選抜メンバーで「スタッフ感動ランキング」を作成してみました!
- ブリしゃぶやカマ焼き
海鮮丼で味わい尽くす
『氷見産天然ぶり』食べてみた
天然寒ぶり日本一と称される富山湾氷見港からお取り寄せ。冬にかけて旬を迎える脂の乗った天然鰤(ぶり)をしゃぶしゃぶにして食べてみた!丁寧な加工によりブリの美味しさを引き出した、カマ焼きや炙りブリも必見です!
- 脂がのって鮮度抜群!
『すだちぶり』食べてみた
鳴門海峡と海に囲まれ、美味しい海の幸が豊富にある徳島県からお取り寄せ。すだちを与えて養殖されたすだちぶりは臭みが無く、弾力のある歯ごたえです!真鯛やカンパチなど販売されている他のお魚もご紹介します!
- 久世福スタッフが選ぶ!
父の日おすすめ商品人気ランキング
今年の父の日は6月19日(日)です。父の日は普段の感謝を伝える良い機会ですが、だからこそ何を贈ろうか悩んでしまいますよね。今回は久世福スタッフへのアンケート結果から、たびふくで購入できる、食にこだわるお父さんにオススメの、少し豪華な食べ物をご紹介します!
- 父の日ギフト特集 2022

今年の父の日は6/19(日)!定番のお酒やおつまみ、贅沢グルメやスイーツなど、日本各地の「とっておき」のお取り寄せをプレゼントしませんか?「お父さん、いつもありがとう」の気持ちを込めて。
- 日本三大寿司どころ
金沢の『冷凍寿し』を
食べてみた
ー【石川県金沢市】芝寿し
お買い物はこちら
今月の食べてみた 芝寿し
みなさん、こんにちは。たびふくチームのきたりほです。
いきなりですがみなさん!
\「冷凍寿し」って食べた事ありますか?/
私自身、お寿司は大好きでよく食べに行くのですが、「冷凍」となると、ご飯がぼそぼそしたり、どうしても硬くなってしまうイメージがあり、気になってはいるものの、1度も食べたことがありません。
ネットには「作りたてのような味わいで、美味しい!」って書いてあるけど、本当かなぁ。買って失敗するのは嫌だし、実際に試してみないと、なかなか信じる事って難しいですよね。
今回は、みんなが疑問に思っている「冷凍寿司って本当に美味しいの?」を確かめるべく、『日本三大寿司どころ』の金沢から、冷凍寿しをお取り寄せしました!
レポートの目次
芝寿しさんからお取り寄せ
商品到着!
美味しく食べるための【解凍方法】
食べてみた!
プレミアム笹寿司を食べてみた
手まり寿しを食べてみた
棒寿司を食べてみた
笹蒸し寿しを食べてみた
おはぎを食べてみた
今日のまとめ
お買い物はこちら
今回お取り寄せしたのは、石川県金沢にある「芝寿し」さん。「金沢の味」として親しまれ、64年が経つそうです。
昭和30年代初頭、金沢市片町で東芝ショールームを経営していた創業者は、新商品の電気炊飯器を売るために、店頭で実演販売を行っていたそう。
ところが、炊飯器が売れていく一方で、毎日大量のご飯が余ってしまい、創業者は『もったいない。なんとかこれを有効に活用できないだろうか』と考え抜いた結果、”ハレの日“に「押し寿し」をつくり、周囲にふるまったそうです。金沢には昔からあるこの習慣をヒントに商品化がされたそうです。
昭和33年には東芝の芝をとり、社名を「芝寿し」とし、創業。金沢伝統の味を次世代につなぎ、いつの時代にも「いちばん美味しい」と感じていただけるよう、厳選された食材を使用し、お客様へ変わらぬ味と安心して召し上がっていただける商品づくりを目指しているそうです。
さぁ、早速どんな商品があるか見ていきましょう。
商品を見ているとそこには「送料込み」の文字。全部の商品が送料込み価格のようです。これは嬉しい!
ページを開くと、『冷凍されていたとは思えない新鮮なおいしさを』と書かれています。冷凍寿司を食べたことのない私は、「本当かな?」と半信半疑…。
どれにしようかと迷いましたが、
今回お取り寄せに選んだのはこちら!
▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 4,861 円
▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円
▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 5,500 円
・・・数日後・・・
ヤマトの冷凍便で商品が到着しました!
思っていたよりも少し大きめサイズが2つ…✨
おっと!たびふくシールも発見!!
商品は、1つ1つ丁寧に梱包されており、崩れる心配もないので安心です。
まずは、▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 4,861 円から開けていきます。
梱包を剥がすと、素敵な熨斗がかけられており、これは自家用だけでなく、大切な人へのギフトにも使えそう。熨斗をめくると…
温かいメッセージが書かれたポストカードと、
丁寧に書かれた「お召し上がり方」のパンフレットが添えられています。
商品を美味しく食べるために、解凍方法の詳細は必須ですよね。商品ごとにしっかりと書いてあり、図もあるので分かりやすい!これは安心です^^
箱を開けると、
じゃーん!!箱に綺麗に詰まった笹寿しが15個。ネタはもちろん、お米やお酢、笹にまでこだわりをもって、丁寧に作られているそうです。
25歳になり、「量より質」という言葉をよく口にするようになりましたが、これは「量も、質も」という言葉がぴったりかもしれません。嬉しい。
1番手前にあるのは「能登牛しぐれ煮」。とっても美味しそう!
中には、【能登牛しぐれ煮・炙り鰤・天然紅鮭・国産穴子・炙り鯖】が各3個ずつ入っています。
食べたい気持ちを抑え、次の商品もどんどん見ていきます!
続いては、▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円
箱から取り出すと、綺麗なさくら色の風呂敷に包まれた手まり寿司が出てきました。これは可愛い。
結び目をゆっくりとほどき…
するんっ。
簡単にほどけました~!
今年の春はもう過ぎてしまいましたが、何だか春のような気分になり、外でピクニックでもしたくなってきました。
ふたを開けてみると、まぁるく、ころんっとしたお寿司が16個。
女性のみなさん、これは可愛くてたまらないですよね!食べるのがとっても楽しみです。わくわく…♪
さて、最後は▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 5,500 円!
こちらも丁寧に梱包され、素敵なパンフレットが添えられています。
箱を開けると、
箱の中にまた箱が見えてきました!「あなご!タラバ蟹!甘えびだと!?」この組み合わせは最高ですね!
棒状の形をしており、手で持ってみると想像を超える重さ。ずっしりと詰まっているのがよく分かります。
この3商品は全て、3~4時間の自然解凍でOK!
それぞれ、添付のパンフレットを見ながら解凍してくださいね。
プレミアム笹寿しは1つずつ箱から出し、少し間隔をあけて解凍するようです。
てまり寿しと小袖棒寿しは、袋を開けずにそのまま放置!簡単!
※冷蔵庫で解凍をしてしまうと、お米がボロボロになってしまうようなので間違えないように注意です!冷凍米飯は必ず常温(18~25℃)で解凍をしてくださいね。
早く食べたい気持ちを抑えて、解凍できるまで3~4時間待ちたいと思います!
・・・約3時間後・・・
(待ちきれず1時間ごとにお寿司をつんつんしていましたが、食べられる訳もなく……パンフレット通り、約3時間で解凍が終わりました!笑)
まずは▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 4,861 円から食べていきます!!楽しみ~♪
じゃんっ。今日はおしゃれに、ざるに盛り付けてみました。
まずは能戸牛しぐれから食べていきます!
綺麗すぎて、シールを剥ぐのももったいないくらい!
笹は2枚重なっており、1枚目をめくると牛しぐれがちらりと見えてきました!
笹をめくる度に広がる、笹独特のこの香り。
芝寿しさんは「笹」にもこだわっており、天然のものを使用しているそう。天然だからこそこの爽やかな香りが堪能できるのですね。納得です。もう1枚もめくると、ご飯の上にぎっしりと詰まった牛しぐれ。
冷凍のお米って、どうしても固くなりそうなイメージがありますが、果たしてどうなのでしょうか。いざ実食!
ぱくっ
あれ??全然固くない!むしろ、柔らかくてふっくらしている??
さらに良く見ると、お米1粒1粒がツヤツヤしていて、口に入れた瞬間、ふわっとほぐれていきました。酢飯のバランスも、甘すぎず酸っぱすぎず絶妙で、ネタの味を邪魔しない上品な味付けになっています。
>>> これぞ、まるで『作り立て』<<<
芝寿しさんでは、急速冷凍が可能な3Dフリーザという機械を導入し、作り立ての美味しさをそのまま閉じ込め、全国にお届けしているそう。だからこんなに作り立てのような、新鮮な味が楽しめるのですね。時代の変化って凄い!
続いて他の味も食べていきましょう!
2つ目は、みんな大好き!定番の鮭!天然の紅鮭を使っていて、鮮やかで美しい紅色が食欲をそそります。鮭の旨味がこの一切れに凝縮されており、酢飯とのバランスも絶妙です。
3つ目は国産穴子!日本海で獲れた、国産の穴子を使用しているそう。肉厚で、ほんのり甘みのあるタレがクセになります。(個人的には、国産あなごが1番好きでしたっ)
4つ目は炙り鯖!炙り鯖の上には、うっすらと味付け昆布が乗っており、「炙り」の響き。嫌いな人はいないはず。昆布の香りと炙り鯖の香ばしい香りが鼻を通り抜けていきます。
最後は炙りシリーズ2つ目!炙り鰤!わぁ~っ、柚子の良い香り!!!食べてみると、口いっぱいに爽やかな柑橘系の香りが広がります。炙り鰤には、脂がのっていて、食べた瞬間口の中で溶けていきました…。(一瞬で無くなった…)
賞味期限も冷凍で90日と、約3か月も持つので、少しずつ食べたい人にもおすすめです。1つ1つは小さく見えますが、お米がぎゅっと詰まっていて、想像よりもボリュームがあるので3個くらいでお腹がいっぱいになりました✨
さぁ続いては、▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円
3~4時間の自然解凍を終え、お皿に並べてみると、それはそれは可愛いこと!ころんっと、まぁるい手まり寿しが、食卓を一気に華やかにしてくれます。
お祝い事や、大切な方へのプレゼントにも大活躍しそう…!お味は全部で【あなご・サーモン・えび・のどぐろ】の4種類!
しゃりをはみ出すほど肉厚でふっくらとした【あなご】は、甘みのあるタレにじっくりと煮詰められ、あなごの柔らかさと、口の中でとろけていく感触がたまりません。
続いて、これまた綺麗な紅色の【サーモン】私が普段、良く食べているコンビニのサーモン押し寿しとは何かが違う…。色?味?食感?…いや、全部が違う気がする!鮮やかな色合いと、程よい塩気、サーモンの濃厚な味わいが、口の中いっぱいに広がります。お米も1粒1粒がたっており、炊き立てのご飯のようにふっくらしています。
【エビ】とシャリの間には薄焼き卵が入っており、色合いがとっても綺麗!これはお子様も喜ぶこと、間違いなしですね!
最後は高級食材の【のどぐろ】です!のどぐろは「白身のトロ」と言われているそうで、その名のとおり、脂がたっぷり濃厚な口当たり!ここまで脂がのっている白身魚は食べたことが無い…。高級なのどぐろが、こうして気軽に試せるのもオススメポイントの1つです。
芝寿しさんのページを見ていると、1人暮らしの方や、16個だと少し多すぎるなぁ、という方におすすめのこんな商品を発見しました!
▼【季節限定】【送料込み】手まり寿司8個入 彩~sayaka~ 税込価格: 2,192 円
これも同じく常温で約3時間解凍をして、
お皿に並べてみます!!
皆さん、どうですか!!1つ1つ丁寧に作られていて、食べるのがもったいない…。これは贅沢にお茶をしながら楽しみたい逸品です。おうち時間が増えた今、在宅勤務をしている方にも是非おすすめしたい!お仕事の合間にお寿司が食べられるなんて、贅沢すぎませんか。
8個入りの「彩~sayaka~」には、お寿司の他に「よもぎ大福」も入っていました。これは、季節によって変わるもので、以前、実際に購入したスタッフには、桜餅が入っていたそうです。お寿司を食べた後に、甘いデザートまで食べられるのは嬉しいですね。
今回は、手まり寿司の8個入と16個入の2種類をご紹介しましたが、皆さんそれぞれの食卓シーンに合わせて、選んでみてくださいね。
続いては、▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 5,500 円を食べていきます!
味は、【あなご・タラバ蟹・甘えび】の3種類。箱から出すと、1つずつ袋に包まれています。こちらも常温で約3時間解凍しました。
包まれていた袋から出すと、白く透き通った綺麗な和紙に棒寿しが包まれています。
更に、お寿司の周りにはうす~い透明のフィルムが巻かれているので、いくら美味しそうでも、そのまま食べてはいけませんよ。
お寿司には、既に8等分出来るよう切れ目が入っており、包丁やまな板を使わず、手で簡単に切ることが出来ました。洗い物も少なくなって嬉しいですね!
さぁ、まずはタラバ蟹から!箱から出した瞬間、タラバ蟹の真っ赤な色に驚きを隠せません。
タラバ蟹ってこんなに赤かったかな?美しい…。
ご飯とタラバ蟹の間には、錦糸卵が入っており、断面を見せて並べるとより華やかさが増します。
タラバ蟹の身は、思っていたよりも柔らかく、噛めば噛むほど蟹の旨味が口いっぱいに広がります。
続いては甘えび!
綺麗なピンク色をしています!
表面はキラキラ輝いており、新鮮でぷりぷり食感の甘えびにはスタッフ一同感動。
中には、ほんのりわさびが入っており、甘えびの濃厚な甘さをより引き立ててくれます。最後はあなご!何といっても肉厚で!
この肉厚なあなごが、口に入れた瞬間、驚くほどふわりととろけていきました。
断面を見ると、上下でご飯の色が違うのが分かりますか?あなごそのものの味を邪魔しないよう、試行錯誤しながら、こだわって作られているようです。
私自身、普段あなごのお寿司は好んで食べないのですが、芝寿しさんのあなご寿しを食べて、すっかりあなごにはまってしまいました。次、お寿司屋さんに行ったときは、真っ先にあなごを頼んでしまいそうです。
\\\ おまけ編 ///
ここからは、芝寿しさんのサイトを見ていて気になった商品をじゃんじゃん紹介していきます~~!!まずは▼【送料込み】笹蒸寿司 9個入 税込価格: 4,806 円
【国産鰤照り焼き、国産牛しぐれ煮、ずわい蟹】がそれぞれ3個ずつ入っています。これは今まで紹介してきた商品と違って、レンジでチンするタイプ!温かくして食べる商品なのですねっ!
袋のままレンジに入れ、
【500Wで90秒】温めます。
時間が経つにつれて、袋が膨らみパンパンになりますが、蒸気口から蒸気が抜けるのでご安心ください。(破裂することはありません笑)「ポンッ」と音がし、蒸気が抜けたら出来上がり!
レンジから出したばかりは熱々なので、取り出すときは火傷しないよう、気を付けてくださいね。
この笹蒸し寿しは、レンジで温めることによって笹の葉の香りがより一層引き立つそうです。確かに、笹寿司よりも笹の香りが強い気がする…。
3種類全部開くとこんな感じ。
良く見ると、パンフレットには、「箸でほぐすように具と混ぜ込むとより一層美味しくなる」と書いてありました!これは試すしかない!という事で、早速箸でほぐしてみます。
ご飯は炊き立てのようにホカホカふっくらで、具材と混ぜ込むことによって炊き込みご飯のようなお味が楽しめました。ほぐさずにそのままパクっと食べても良し、炊き込みご飯のように具材と混ぜ込んでも良し。2つの楽しみ方があるので、家族やお友達と試してみるのも良いですね。
続いては、▼【送料込み】笹蒸寿司・棒寿司2本セット 税込価格: 6,480 円
これには、【笹蒸し寿司(ずわい蟹)】が4個と、【棒寿司(のどぐろ・甘えび)】が2本入っており、笹蒸し寿しと棒寿しが一緒に楽しめるセットになっています!
笹蒸し寿しは、レンジでチン、棒寿しは、3~4時間常温で解凍するだけなので、どちらもお手軽に食べられてオススメです!
続いては、▼【送料込み】おはぎのマリちゃん16個入【冷凍】 税込価格: 3,152 円
お寿司やさんなのに「おはぎ!?」と思った方もいると思いますが、芝寿しの初代社長さんが、ある日突然「おはぎを作って売るぞ!お米を扱うのはお寿司もおはぎも同じ。やってみよう!」と言い、開発を進め商品化したのがこの商品だそう。
袋を見ると可愛いイラストで描かれた「マリちゃん?」が!「マリちゃん」は、手まりのように、まん丸なおはぎのイメージから付けられたネーミングで、販売をスタートしてから40年以上、今でも愛され続けている商品のようです。
トレーは4個ずつ切り分けられるようになっており、袋を開けると、まん丸なおはぎが16個綺麗に入っています!食べたい分だけ解凍できるので、残りは冷凍庫にストックしておきましょう。
はさみで1個ずつ簡単に切り分けることも出来るので、1日1個、おやつに食べるのもオススメですよ。
解凍方法も簡単!食べたい時間の2~3時間前に冷凍庫から出し、常温で解凍するだけ。食べてみると、「おはぎってこんなに美味しかったっけ?」と一瞬で虜に。普段、甘いものはあまり食べないのですが、これは甘さが控えめで、後味もすっきりとしているため、甘いものが苦手な方でも食べられそう!!
続いて、おはぎの横に「バニラアイス」と「ミント」を添えてみました。(……これは食べなくても美味しいって分かりますね!!)
お茶と合わせると、一気にカフェに来たかのような空間に。金沢に来たかのような、ゆっくりと優雅な時間が過ごせました。
ひんやりとしたアイスが、もっちり食感のおはぎと絡み合い、口いっぱいに広がる和と洋のコラボが本当に相性抜群です!簡単に作れるので、これは是非皆さんにも試していただきたい…!
***
今回は、金沢の「芝寿し」さんから、冷凍寿司をお取り寄せしました。冷凍寿司を食べてみて思ったことは、
『本当に美味しくて、作り立ての味を楽しめる』という事。
いつの間にか、冷凍ということを忘れてしまうくらいに。「1人でも多くの皆さんに、この感動を伝えたい!」という想いで記事を書いていましたが、いつの間にかこんなに長くなってしまいました…。まだまだ書ききれていない部分も沢山ありますが、最後まで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。
美味しいお寿司は、外食しないと食べられないと思っていましたが、ここまで美味しいお寿司がお家でもお手軽に食べられるのには本当に驚きでした。なかなか遠出が出来ず、おうち時間が増えた今、全国の美味しいものをお取り寄せし、おうち時間を楽しんでみてはいかがですか。
また、今月20日は父の日!芝寿しさんでは、父の日カードの同梱サービスも無料で行っているそうです。
毎年忘れてしまいがちな父の日ですが、今年はぜひ贈り物と一緒に「ありがとう」を伝えてみてくださいね。
▼全品【送料込】!
芝寿しさんの商品は、なんと!すべてが『送料込み』なのです!まずは、1つだけお試しで買いたい!という方にも安心してお買い物いただけるのでおすすめですよ。是非ご覧ください!
商品を見る
▼7月~発売開始!新商品のご紹介!
芝寿しさんの新商品『まぶしごはん5個セット』を早速お味見させていただきました!芝寿しさんの強みであるおいしいお米、製造技術を活かし、温かい物・レンジアップの種類を増やしたいという観点から、今回このレンジでチンして食べられるまぶしシリーズが生まれたそうです。価格は税込価格: 6,280 円で、なんと送料込み!!
北陸の味覚『のどぐろ・能登牛』を使用し、ひつまぶしの様な味の変化を楽しめる商品に仕上がっていますので、ぜひ皆さんにも食べて頂きたい逸品です。
商品を見る
▼お買い物はこちらから!
【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 4,861 円
お買い物はこちら
【送料込み】
手まり寿司16ヶ入
税込価格: 5,184 円
お買い物はこちら
【季節限定】【送料込み】
手まり寿司8個入 彩~sayaka~
税込価格: 2,192 円
お買い物はこちら
【送料込み】
小袖棒寿司3本セット
税込価格: 5,500 円
お買い物はこちら
【送料込み】
笹蒸寿司 9個入
税込価格: 4,806 円
お買い物はこちら
【送料込み】
笹蒸寿司・棒寿司2本セット
税込価格: 6,480 円
お買い物はこちら
【送料込み】
おはぎのマリちゃん16個入
税込価格: 3,152 円
お買い物はこちら
- 見た目・味・ボリューム
どれも満点◎
『春のたび福袋』食べてみた
ー冷凍寿司編ー
昨年末大好評だった「たび福袋」の第2弾「春のたび福袋」が販売スタート!今回は金沢と奈良から冷凍寿司の福袋をお取り寄せし、食べ比べ!どちらもボリューム満点で迷っちゃう…!
- 金沢・潮屋名物!
炙りの香ばしさがたまらない
『鰤(ぶり)のたたき』食べてみた
金沢・潮屋の名物、鰤(ぶり)のたたき。厳選された脂ののった国産ぶりを「奥能登揚げ浜塩」で塩たたきにしたあと、職人が手作業で一つ一つ炙ったこだわりの逸品。アレンジレシピも紹介!
▶ その他の食べてみた