• 職人の“手仕事”で捌く、
    島根県産
    『天然あなご』食べてみた

    あなご

    【島根県浜田市】令和シーフーズ

    こんにちは!
    たびふくスタッフのようようです。

    今回は長~い魚第二弾!
    うなぎに続いてあなごのご紹介をいたします。

    うなぎとはまた違った味わいが楽しめますので、今回もぜひ最後までご覧ください!

    ■実食シーンはこちら!

    あなご寿司
    あなご1本寿司
    あなご
    あなごの蒲焼き
    あなご寿司
    あなご寿司3種盛り
    あなご丼
    あなご丼

    「令和シーフーズ」からお取り寄せ

    今回お取り寄せする店舗は「令和シーフーズ」さん。

    ロゴ

    島根県浜田市にてあなごの加工を行っている生産者さんです。

    島根県の浜田漁港には毎日、様々な魚が水揚げされますが、その中でもあなごは日本でもトップクラスの水揚げを誇ります。

    漁港

    浜田のあなごは対馬海流とリマン海流がぶつかる”潮目”という好漁場で漁獲されます。

    栄養のある餌を食べて育ったあなごは上質な脂肪を蓄え、丸々と立派なあなごに成長するそうです!

    あなご

    令和シーフーズさんではその浜田のあなごを加工し、煮あなごや蒲焼きなどの穴子の商品を製造しています。

    商品一覧

    たびふくでもあなご尽くし!様々なセット品を販売しています。

    今回はいろんな種類のあなご料理を満喫するため、セット品をお取り寄せします!

    商品の到着

    あなご荷姿

    商品は冷凍便で到着しました!

    あなご荷姿
    あなご荷姿

    白くきれいな外箱にビニールで梱包がされている形で届き、箱には「自慢の島根県産天然あなご」の文字が印字がされています。

    お取り寄せしたのは島根県産あなご4種セット

    あなご荷姿

    定番の煮あなごに加え、蒲焼きあなご白焼きあなご

    そして特にこだわって作られた煮あなご「極」の4種類がセットになっています!

    あなご荷姿
    送料込】島根県産あなご4種セット
     税込価格: 5,000 円
    あなご白焼き
    白焼き
    煮あなご
    煮あなご
    あなご蒲焼
    蒲焼き
    煮あなご「極」
    煮あなご「極」

    数々の商品が入って送料込み5,000円という驚きの価格です!

    この1セットであなごを満喫できる、大満足のセットですね。

    パンフレット
    パンフレット

    中にはパンフレットも入っており、それぞれの商品の調理方法が書いてあります。 どれも美味しそうで、食べるのが楽しみになります!

    あなご佃煮
    送料込国産あなご佃煮三昧セット
     税込価格: 3,000 円

    さらに今回は新商品穴子の佃煮もお取り寄せしました!

    常温で届くご飯のお供にぴったりのこちらもご期待くださいね。

    あなご 食べてみた

    煮あなご

    まずは定番の煮あなごから調理していきましょう!

    今回のセットでは胴体側と尾側で2パック入っています。こちらは調理する前に冷蔵庫で解凍しておき、湯煎で温めます!

    あなご調理

    半分にカットされているとはいえさすがあなご。長いですね!

    鍋からはみ出すと、袋が破けてしまう恐れがありますので、幅の広いフライパンで湯煎するのがおすすめです。

    あなご調理

    煮あなごで作る一本寿司

    あなご寿司調理

    最初に作るのは煮あなごの一本寿司です!

    お寿司屋さんの期間限定メニューでたまに見かける、長~いアナゴ1本がのせてある贅沢な逸品。
    それを作ってみたいと思います!

    用意した食材はあなご酢飯のみ!早速握っていきましょう。

    あなご寿司調理
    手にお水を付けて
    あなご寿司調理
    それっぽく握って
    あなご寿司調理
    ちょこん

    これは難しいですね・・・!
    手に付ける水の量が多すぎても少なすぎても、お米がバラバラになってしまいます。

    あなご寿司

    四苦八苦しながら、握ること数分。
    大きさや形はまちまちですが、なんとかシャリ玉が完成しました!

    次はあなごをカットしていきます

    あなご寿司調理

    尾側のあなごを袋から出して、まな板に載せて、

    あなご寿司

    カットして太さを調節し、先ほど作ったシャリにのせます!

    あなご寿司調理

    見た目がイメージに近づいてきました!

    ここにたれを塗ると・・・

    あなご寿司調理
    つや・・・
    あなご寿司調理
    つやつや・・・!

    照りが出てきて、一気に美味しそうな見た目になりました。
    今回は海苔は巻かずに、こちらで完成です!

    あなご寿司
    穴子寿司。へいお待ち!

    それではさっそくいただきます。

    穴子寿司

    お味はほろっと柔らかく、あまじょっぱいタレの味とアナゴの風味がしっかりと感じられます!

    あなご寿司
    とても美味しいです!

    令和シーフーズさんではあなごを加工する際、原料の状態や臭みの原因になる内臓物、中骨の取り残しはないかを見ながら、なんと職人が手作業で丁寧に捌いているそうです。

    あなご捌き

    その為か、食べたときに生臭さは一切感じませんでした。

    これが職人の“手仕事”による努力の賜物なのですね。

    あなごタレ
    こだわりのタレ

    付属しているタレにもこだわりがあります。
    こちらはじっくりと時間をかけて煮出したあなご出汁に独自ブレンドのタレを混ぜ合わせた特製のタレ。

    穴子たれ煮込み

    あなごの頭と骨をじっくりと時間をかけて煮上げる昔ながらの製法によって、たれ自体にもあなごの旨味が詰まっています。

    あなご寿司

    食べ応えのある穴子寿司食べ、お茶で一息つきました。

    お寿司に温かいお茶は定番ですが、最高の組み合わせです・・・

    つい落ち着いてしまいましたが、まだ1品目。
    まだまだ記事は続きますよ!

    あなごの蒲焼&白焼

    お次にいただくのは白焼き蒲焼き

    あなご白焼き
    白焼き
    あなご蒲焼
    蒲焼き

    白焼きはなが~い穴子が1本。蒲焼きは胴体部分と尾側で2パック入っています!

    あなご白焼き

    この白焼き用の穴子は令和シーフーズさんの目利きが選別した格別なあなごを白焼きにしているとのことです。

    パンフレット

    おすすめの作り方を見ると、たれを作って穴子をくぐらせてからグリルで焼くと美味しく食べられるようです。

    ですが今回はどうしても白焼きをそのまま食べたいと思い、たれではなく料理酒を少量かけて、焼き上げました!

    あなご白焼き

    軽く焼き目もついて、とっても美味しそうに仕上がりました!

    蒲焼きは冷蔵庫で解凍しておき、食べる前にカットして電子レンジで温めるだけ!
    大変お手軽にいただけます。

    あなご蒲焼

    食べやすい大きさに切り、お皿へ盛り付けます。

    あなご

    蒲焼きと白焼きを並べると、色合いも綺麗ですね!

    それでは 順にいただきましょう。

    あなご白焼き

    まずは白焼き。シンプルに塩とわさびを付けていただくと、さっぱりとした味わいで美味しいです!

    あなご白焼き

    以前うなぎの白焼きを食べたときには、川魚特有の香りが感じられましたが、今回食べたあなごは海の魚。
    そういった香りは無く、淡白な白身魚のようなあっさりとした味わいでした。

    見た目は似ているとはいえ、味はまったく異なってくるのですね。

    あなご白焼き

    味をストレートに感じられるようにタレには付けずに焼きましたが、それでも臭みは全くありません。

    日本酒だけで焼いたので、アナゴの旨味を直に味わうことができます!

    あなご蒲焼

    お次は蒲焼き。

    色や見た目は煮あなごに似ていますが、一口目食べてその違いに気が付きます。

    香ばしい香りにムチっと弾力のある食感で、しっかりとした歯ごたえがあります!

    あなご蒲焼
    身がしっかり詰まってます

    東日本と西日本であなごの食べ方に差があると言われています。

    東日本は柔らかく煮る「煮あなご」、西日本では香ばしく焼き上げる「焼きあなご」が一般的なようです。

    冒頭で「定番の煮あなご」と書いていましたが、もしかしたら西日本にお住まいの方はこっちの蒲焼きの方がなじみがあるのかもしれませんね!

    あなご蒲焼

    さらに旅福の旅人ノディに聞いた話によると、西日本(特に山陰地方)ではお寿司の穴子も焼き穴子が出されることが一般的とのこと。

    東日本在住の私は焼き穴子のお寿司は食べたことがありません。
    ぜひこちらも食べてみたいですね・・・

    あっ

    こんなところにさっき使ったシャリの残りが。

    あなご寿司
    あなご3種盛り、へいお待ち!

    せっかくなので今回セットに入ってる3つの穴子を使って作ってみました!

    あなご寿司

    煮あなご・白焼き・蒲焼きの3種の穴子寿司。

    しかもすべて1本握り。贅沢すぎる・・・

    あなご寿司
    まずは煮あなご

    私にとってはあなごといえばこれ!というほど慣れ親しんだお味です

    あなご寿司

    先ほども食べましたが、甘じょっぱいたれと柔らかいアナゴが酢飯に本当にピッタリ合うんですよね。

    何度食べても飽きないおいしさです!

    あなご寿司
    白焼きにはお塩

    思い付きで白焼きもお寿司にしてみましたが、こちらも絶品です。

    わさびもアクセントになっていて、お寿司にしても大変美味しくお召し上がりいただけます。

    あなご実食

    穴子のうま味が、お口いっぱいに広がって幸せ・・・

    あなご寿司
    ラストバッター蒲焼きあなご

    最後にいただくのは待望の蒲焼きです。

    香ばしい香りと弾力のある身。味付けは酢飯にもマッチしていて、とても美味しいです!

    あなご寿司
    ごちそうさまでした

    大満足の穴子3種盛りでした。
    もちろん、食べ応えのある1本握りは美味しいのですが、大勢で食べるときには斜めにカットして海苔で巻く、通常のスタイルのお寿司にすると、たくさん作れるのでお勧めです!

    ぜひ3種類のあなごを食べ比べてみてくださいね。

    柔らかさを極めた、煮あなご「極」

    さてここまで3種類の商品を食べてきましたが、今回のセットにはもう1種類入っています。
    それは煮あなご「極」です!

    煮あなご「極」
    煮あなご「極」

    こちらは独自製法で極限まで柔らかくしたことから「極」の名を冠しているそうです。

    穴子比較

    セットに入っていた通常の煮あなごと見比べると、まずは色味が違いますね。

    穴子原材料比較

    そこで原材料も見ると、やはり一部異なっていました。

    違いとしては増粘剤や色素といった添加物が使用されていないようですね。

    味に焦点を絞った、まさに「極」というべき商品ということでしょうか・・・!

    あなご調理

    先ほどと同様に、冷蔵庫で解凍したものを湯煎で温めて、さっそくいただいてみましょう。

    煮あなご

    淡い色合いの優しい見た目。
    お箸でほぐしていただきましょう。

    煮あなご

    美味しい!
    そして柔らかさが違います・・・!

    通常の煮あなごは身がほろりと口の中でほどける様子で、蒲焼はしっかりとした歯ごたえのある味わいでした。

    煮あなご

    そしてこの「極」はというと・・・本当に表現が難しいのですが、

    やはり「ふわっとした食感」という表現が一番近いのかなと思います。

    たれの味もしっかりとしみ込んでいて、やっぱりご飯が欲しくなっちゃいますね。

    煮あなご「極」で作る。究極のあなご丼

    煮穴子の美味しさをそのまま味わったところで、こちらを使用した究極のあなご丼を作っていきます!

    あなご丼
    空のお椀に
    あなご丼
    錦糸卵と
    あなご丼
    ご飯を盛って
    あなご丼
    あなごを乗せる
    あなご丼
    仕上げにたれを塗りまして!
    あなご丼

    究極のあなご丼、完成です!

    あなご丼

    肉厚な穴子ですが、箸ですっと切れる柔らかさ。

    あなご丼

    ご飯と一緒にいただきます。

    ん~!やっぱりおいしい!!

    たっぷりかけたタレとアナゴの味は、錦糸卵ともマッチしていてご飯がどんどん進みます!

    このまま食べ進めても良いですし、ひつまぶしのように途中で薬味をいれたり、出汁を注いでお茶漬けにしたりと、いろんな味変も楽しめますよ!

    あなご丼

    一品で色んな美味しさが広がる、あなご丼っていいなあ・・・

    しみじみとそんなことを思いながら完食いたしました。

    新商品「あなごの佃煮」

    あなご佃煮

    最後にご紹介するのは焼きあなごの佃煮です!

    こちらは先ほど紹介した冷凍のあなごとは異なり、常温商品となります。

    あなご佃煮

    味の種類は以下の3種類です!

    ・焼き穴子佃煮
    ・焼き穴子佃煮 生姜
    ・焼き穴子佃煮 山椒

    あなご佃煮

    蓋を開けて見ると、ぎっしりとアナゴが入っています!

    一つずつお味を見てみましょう!

    あなご佃煮
    ご飯にのっけて
    あなご佃煮
    いただきます!

    佃煮だけあって味は濃く、しっかりとした味付けになっています!

    これはご飯がどんどん進むなあ・・・

    あなご佃煮

    山椒味は瓶を開けたときから既に爽やかな匂いが香ってきました。

    辛さはなく、後味にふわっと山椒の風味が感じられます!

    あなご佃煮

    生姜味はかなり強めに生姜が効いており、後引く美味しさです。

    撮影外でご飯に混ぜておにぎりにしていただいたところ、佃煮の味付けが全体に行きわたったからか、ご飯に乗せて食べたときよりも美味しく感じました!

    あなご佃煮

    混ぜご飯にしたり、炊き込みご飯に使ったりと、アレンジが広がる穴子の佃煮は、普段のおうちごはんにも重宝しそうです。

    ぜひ様々な調理法でご活用ください。

    使い勝手が良いので、贈り物にもおすすめです!

    あなご佃煮
    送料込国産あなご佃煮三昧セット
     税込価格: 3,000 円

    まとめ

    あなご丼

    今回は令和シーフーズさんのあなご製品をお取り寄せしました。

    浜田の漁港で漁獲され、職人の手作業で加工された煮あなごは臭みの無い肉厚な仕上がりでとても美味しかったです!

    あなご蒲焼

    今回のようよう’sベスト商品は蒲焼きあなごです!

    あなごを蒲焼を食べる機会は今まで少なかったのですが、焼くことで出てくる香ばしさと、煮あなごにはない弾力が私好みの味わいでした。

    これはビールや日本酒等にも合わせて一杯飲みたいところです!

    あなご寿司

    令和シーフーズさんでは様々なあなごの商品が販売されており、セットの組み合わせも多数あります。

    どのセットも浜田の天然あなごを満喫することができますので、気になった方はぜひ一度お取り寄せしてみてはいかがでしょうか?


    今回ご紹介した商品

    お店を見る

    ロゴ

    旅する久世福e商店であなごを堪能

    久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。

    あなごに関連したオススメの記事

    たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。

    • 【販売終了】
      グルメな福袋が大集合!
      夏のたび福袋2023
      【販売終了】<br>グルメな福袋が大集合!<br>夏のたび福袋2023
      夏のたび福袋は、暑い日に食べたくなるひんやりグルメセットやガッツリ楽しむお肉のセット、ご家庭用のお得なセットなど、過去最多の70種類以上が勢ぞろい!自分へのご褒美、大切な方へのギフトにも、ぜひご利用くださいませ♪
    • たびふくでお取り寄せ!
      『土用の丑の日』特集
      たびふくでお取り寄せ!<br>『土用の丑の日』特集
      今年の夏の『土用 の丑の日』は7月30日。夏の時期の 丑 の日に『う』の字がつく物を食べると、夏負けしない。という風習から生まれたとされる、主に鰻を食べる文化です。美味しいグルメで夏を乗り切りましょう!
    • 日本三大寿司どころ
      金沢の『冷凍寿し』を
      食べてみた
      日本三大寿司どころ<br>金沢の『冷凍寿し』を<br>食べてみた
      ー【石川県金沢市】芝寿し お買い物はこちら 今月の食べてみた 芝寿し みなさん、こんにちは。たびふくチームのきたりほです。 いきなりですがみなさん! \「冷凍寿し」って食べた事ありますか?/ 私自身、お寿司は大好きでよく食べに行くのですが、「冷凍」となると、ご飯がぼそぼそしたり、どうしても硬くなってしまうイメージがあり、気になってはいるものの、1度も食べたことがありません。 ネットには「作りたてのような味わいで、美味しい!」って書いてあるけど、本当かなぁ。買って失敗するのは嫌だし、実際に試してみないと、なかなか信じる事って難しいですよね。 今回は、みんなが疑問に思っている「冷凍寿司って本当に美味しいの?」を確かめるべく、『日本三大寿司どころ』の金沢から、冷凍寿しをお取り寄せしました! レポートの目次 芝寿しさんからお取り寄せ 商品到着! 美味しく食べるための【解凍方法】 食べてみた! プレミアム笹寿司を食べてみた 手まり寿しを食べてみた 棒寿司を食べてみた 笹蒸し寿しを食べてみた おはぎを食べてみた 今日のまとめ お買い物はこちら 今回お取り寄せしたのは、石川県金沢にある「芝寿し」さん。「金沢の味」として親しまれ、64年が経つそうです。 昭和30年代初頭、金沢市片町で東芝ショールームを経営していた創業者は、新商品の電気炊飯器を売るために、店頭で実演販売を行っていたそう。 ところが、炊飯器が売れていく一方で、毎日大量のご飯が余ってしまい、創業者は『もったいない。なんとかこれを有効に活用できないだろうか』と考え抜いた結果、”ハレの日“に「押し寿し」をつくり、周囲にふるまったそうです。金沢には昔からあるこの習慣をヒントに商品化がされたそうです。 昭和33年には東芝の芝をとり、社名を「芝寿し」とし、創業。金沢伝統の味を次世代につなぎ、いつの時代にも「いちばん美味しい」と感じていただけるよう、厳選された食材を使用し、お客様へ変わらぬ味と安心して召し上がっていただける商品づくりを目指しているそうです。 さぁ、早速どんな商品があるか見ていきましょう。 商品を見ているとそこには「送料込み」の文字。全部の商品が送料込み価格のようです。これは嬉しい! ページを開くと、『冷凍されていたとは思えない新鮮なおいしさを』と書かれています。冷凍寿司を食べたことのない私は、「本当かな?」と半信半疑…。 どれにしようかと迷いましたが、 今回お取り寄せに選んだのはこちら! ▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 5,000 円 ▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円 ▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 6,500 円 ・・・数日後・・・ ヤマトの冷凍便で商品が到着しました! 思っていたよりも少し大きめサイズが2つ…✨ おっと!たびふくシールも発見!! 商品は、1つ1つ丁寧に梱包されており、崩れる心配もないので安心です。 まずは、▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 5,000 円から開けていきます。 梱包を剥がすと、素敵な熨斗がかけられており、これは自家用だけでなく、大切な人へのギフトにも使えそう。熨斗をめくると… 温かいメッセージが書かれたポストカードと、 丁寧に書かれた「お召し上がり方」のパンフレットが添えられています。 商品を美味しく食べるために、解凍方法の詳細は必須ですよね。商品ごとにしっかりと書いてあり、図もあるので分かりやすい!これは安心です^^ 箱を開けると、 じゃーん!!箱に綺麗に詰まった笹寿しが15個。ネタはもちろん、お米やお酢、笹にまでこだわりをもって、丁寧に作られているそうです。 25歳になり、「量より質」という言葉をよく口にするようになりましたが、これは「量も、質も」という言葉がぴったりかもしれません。嬉しい。 1番手前にあるのは「能登牛しぐれ煮」。とっても美味しそう! 中には、【能登牛しぐれ煮・炙り鰤・天然紅鮭・国産穴子・炙り鯖】が各3個ずつ入っています。 食べたい気持ちを抑え、次の商品もどんどん見ていきます! 続いては、▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円 箱から取り出すと、綺麗なさくら色の風呂敷に包まれた手まり寿司が出てきました。これは可愛い。 結び目をゆっくりとほどき… するんっ。 簡単にほどけました~! 今年の春はもう過ぎてしまいましたが、何だか春のような気分になり、外でピクニックでもしたくなってきました。 ふたを開けてみると、まぁるく、ころんっとしたお寿司が16個。 女性のみなさん、これは可愛くてたまらないですよね!食べるのがとっても楽しみです。わくわく…♪ さて、最後は▼【送料込み】小袖棒寿司3本セット 税込価格: 6,500 円! こちらも丁寧に梱包され、素敵なパンフレットが添えられています。 箱を開けると、 箱の中にまた箱が見えてきました!「あなご!タラバ蟹!甘えびだと!?」この組み合わせは最高ですね! 棒状の形をしており、手で持ってみると想像を超える重さ。ずっしりと詰まっているのがよく分かります。 この3商品は全て、3~4時間の自然解凍でOK! それぞれ、添付のパンフレットを見ながら解凍してくださいね。 プレミアム笹寿しは1つずつ箱から出し、少し間隔をあけて解凍するようです。 てまり寿しと小袖棒寿しは、袋を開けずにそのまま放置!簡単! ※冷蔵庫で解凍をしてしまうと、お米がボロボロになってしまうようなので間違えないように注意です!冷凍米飯は必ず常温(18~25℃)で解凍をしてくださいね。 早く食べたい気持ちを抑えて、解凍できるまで3~4時間待ちたいと思います! ・・・約3時間後・・・ (待ちきれず1時間ごとにお寿司をつんつんしていましたが、食べられる訳もなく……パンフレット通り、約3時間で解凍が終わりました!笑) まずは▼【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入から食べていきます!!楽しみ~♪ じゃんっ。今日はおしゃれに、ざるに盛り付けてみました。 まずは能戸牛しぐれから食べていきます! 綺麗すぎて、シールを剥ぐのももったいないくらい! 笹は2枚重なっており、1枚目をめくると牛しぐれがちらりと見えてきました! 笹をめくる度に広がる、笹独特のこの香り。 芝寿しさんは「笹」にもこだわっており、天然のものを使用しているそう。天然だからこそこの爽やかな香りが堪能できるのですね。納得です。もう1枚もめくると、ご飯の上にぎっしりと詰まった牛しぐれ。 冷凍のお米って、どうしても固くなりそうなイメージがありますが、果たしてどうなのでしょうか。いざ実食! ぱくっ あれ??全然固くない!むしろ、柔らかくてふっくらしている?? さらに良く見ると、お米1粒1粒がツヤツヤしていて、口に入れた瞬間、ふわっとほぐれていきました。酢飯のバランスも、甘すぎず酸っぱすぎず絶妙で、ネタの味を邪魔しない上品な味付けになっています。 >>> これぞ、まるで『作り立て』<<< 芝寿しさんでは、急速冷凍が可能な3Dフリーザという機械を導入し、作り立ての美味しさをそのまま閉じ込め、全国にお届けしているそう。だからこんなに作り立てのような、新鮮な味が楽しめるのですね。時代の変化って凄い! 続いて他の味も食べていきましょう! 2つ目は、みんな大好き!定番の鮭!天然の紅鮭を使っていて、鮮やかで美しい紅色が食欲をそそります。鮭の旨味がこの一切れに凝縮されており、酢飯とのバランスも絶妙です。 3つ目は国産穴子!日本海で獲れた、国産の穴子を使用しているそう。肉厚で、ほんのり甘みのあるタレがクセになります。(個人的には、国産あなごが1番好きでしたっ) 4つ目は炙り鯖!炙り鯖の上には、うっすらと味付け昆布が乗っており、「炙り」の響き。嫌いな人はいないはず。昆布の香りと炙り鯖の香ばしい香りが鼻を通り抜けていきます。 最後は炙りシリーズ2つ目!炙り鰤!わぁ~っ、柚子の良い香り!!!食べてみると、口いっぱいに爽やかな柑橘系の香りが広がります。炙り鰤には、脂がのっていて、食べた瞬間口の中で溶けていきました…。(一瞬で無くなった…) 賞味期限も冷凍で90日と、約3か月も持つので、少しずつ食べたい人にもおすすめです。1つ1つは小さく見えますが、お米がぎゅっと詰まっていて、想像よりもボリュームがあるので3個くらいでお腹がいっぱいになりました✨ さぁ続いては、▼【送料込み】手まり寿司16ヶ入 3~4時間の自然解凍を終え、お皿に並べてみると、それはそれは可愛いこと!ころんっと、まぁるい手まり寿しが、食卓を一気に華やかにしてくれます。 お祝い事や、大切な方へのプレゼントにも大活躍しそう…!お味は全部で【あなご・サーモン・えび・のどぐろ】の4種類! しゃりをはみ出すほど肉厚でふっくらとした【あなご】は、甘みのあるタレにじっくりと煮詰められ、あなごの柔らかさと、口の中でとろけていく感触がたまりません。 続いて、これまた綺麗な紅色の【サーモン】私が普段、良く食べているコンビニのサーモン押し寿しとは何かが違う…。色?味?食感?…いや、全部が違う気がする!鮮やかな色合いと、程よい塩気、サーモンの濃厚な味わいが、口の中いっぱいに広がります。お米も1粒1粒がたっており、炊き立てのご飯のようにふっくらしています。 【エビ】とシャリの間には薄焼き卵が入っており、色合いがとっても綺麗!これはお子様も喜ぶこと、間違いなしですね! 最後は高級食材の【のどぐろ】です!のどぐろは「白身のトロ」と言われているそうで、その名のとおり、脂がたっぷり濃厚な口当たり!ここまで脂がのっている白身魚は食べたことが無い…。高級なのどぐろが、こうして気軽に試せるのもオススメポイントの1つです。 芝寿しさんのページを見ていると、1人暮らしの方や、16個だと少し多すぎるなぁ、という方におすすめのこんな商品を発見しました! ▼【季節限定】【送料込み】手まり寿司8個入 彩~sayaka~ 税込価格: 2,192 円 これも同じく常温で約3時間解凍をして、 お皿に並べてみます!! 皆さん、どうですか!!1つ1つ丁寧に作られていて、食べるのがもったいない…。これは贅沢にお茶をしながら楽しみたい逸品です。おうち時間が増えた今、在宅勤務をしている方にも是非おすすめしたい!お仕事の合間にお寿司が食べられるなんて、贅沢すぎませんか。 8個入りの「彩~sayaka~」には、お寿司の他に「よもぎ大福」も入っていました。これは、季節によって変わるもので、以前、実際に購入したスタッフには、桜餅が入っていたそうです。お寿司を食べた後に、甘いデザートまで食べられるのは嬉しいですね。 今回は、手まり寿司の8個入と16個入の2種類をご紹介しましたが、皆さんそれぞれの食卓シーンに合わせて、選んでみてくださいね。 続いては、▼【送料込み】小袖棒寿司3本セットを食べていきます! 味は、【あなご・タラバ蟹・甘えび】の3種類。箱から出すと、1つずつ袋に包まれています。こちらも常温で約3時間解凍しました。 包まれていた袋から出すと、白く透き通った綺麗な和紙に棒寿しが包まれています。 更に、お寿司の周りにはうす~い透明のフィルムが巻かれているので、いくら美味しそうでも、そのまま食べてはいけませんよ。 お寿司には、既に8等分出来るよう切れ目が入っており、包丁やまな板を使わず、手で簡単に切ることが出来ました。洗い物も少なくなって嬉しいですね! さぁ、まずはタラバ蟹から!箱から出した瞬間、タラバ蟹の真っ赤な色に驚きを隠せません。 タラバ蟹ってこんなに赤かったかな?美しい…。 ご飯とタラバ蟹の間には、錦糸卵が入っており、断面を見せて並べるとより華やかさが増します。 タラバ蟹の身は、思っていたよりも柔らかく、噛めば噛むほど蟹の旨味が口いっぱいに広がります。 続いては甘えび! 綺麗なピンク色をしています! 表面はキラキラ輝いており、新鮮でぷりぷり食感の甘えびにはスタッフ一同感動。 中には、ほんのりわさびが入っており、甘えびの濃厚な甘さをより引き立ててくれます。最後はあなご!何といっても肉厚で! この肉厚なあなごが、口に入れた瞬間、驚くほどふわりととろけていきました。 断面を見ると、上下でご飯の色が違うのが分かりますか?あなごそのものの味を邪魔しないよう、試行錯誤しながら、こだわって作られているようです。 私自身、普段あなごのお寿司は好んで食べないのですが、芝寿しさんのあなご寿しを食べて、すっかりあなごにはまってしまいました。次、お寿司屋さんに行ったときは、真っ先にあなごを頼んでしまいそうです。 \\\ おまけ編 /// ここからは、芝寿しさんのサイトを見ていて気になった商品をじゃんじゃん紹介していきます~~!!まずは▼【送料込み】笹蒸寿司 9個入 税込価格: 4,806 円 【国産鰤照り焼き、国産牛しぐれ煮、ずわい蟹】がそれぞれ3個ずつ入っています。これは今まで紹介してきた商品と違って、レンジでチンするタイプ!温かくして食べる商品なのですねっ! 袋のままレンジに入れ、 【500Wで90秒】温めます。 時間が経つにつれて、袋が膨らみパンパンになりますが、蒸気口から蒸気が抜けるのでご安心ください。(破裂することはありません笑)「ポンッ」と音がし、蒸気が抜けたら出来上がり! レンジから出したばかりは熱々なので、取り出すときは火傷しないよう、気を付けてくださいね。 この笹蒸し寿しは、レンジで温めることによって笹の葉の香りがより一層引き立つそうです。確かに、笹寿司よりも笹の香りが強い気がする…。 3種類全部開くとこんな感じ。 良く見ると、パンフレットには、「箸でほぐすように具と混ぜ込むとより一層美味しくなる」と書いてありました!これは試すしかない!という事で、早速箸でほぐしてみます。 ご飯は炊き立てのようにホカホカふっくらで、具材と混ぜ込むことによって炊き込みご飯のようなお味が楽しめました。ほぐさずにそのままパクっと食べても良し、炊き込みご飯のように具材と混ぜ込んでも良し。2つの楽しみ方があるので、家族やお友達と試してみるのも良いですね。 続いては、▼【送料込み】笹蒸寿司・棒寿司2本セット 税込価格: 6,480 円 これには、【笹蒸し寿司(ずわい蟹)】が4個と、【棒寿司(のどぐろ・甘えび)】が2本入っており、笹蒸し寿しと棒寿しが一緒に楽しめるセットになっています! 笹蒸し寿しは、レンジでチン、棒寿しは、3~4時間常温で解凍するだけなので、どちらもお手軽に食べられてオススメです! 続いては、▼【送料込み】おはぎのマリちゃん16個入【冷凍】 税込価格: 3,152 円 お寿司やさんなのに「おはぎ!?」と思った方もいると思いますが、芝寿しの初代社長さんが、ある日突然「おはぎを作って売るぞ!お米を扱うのはお寿司もおはぎも同じ。やってみよう!」と言い、開発を進め商品化したのがこの商品だそう。 袋を見ると可愛いイラストで描かれた「マリちゃん?」が!「マリちゃん」は、手まりのように、まん丸なおはぎのイメージから付けられたネーミングで、販売をスタートしてから40年以上、今でも愛され続けている商品のようです。 トレーは4個ずつ切り分けられるようになっており、袋を開けると、まん丸なおはぎが16個綺麗に入っています!食べたい分だけ解凍できるので、残りは冷凍庫にストックしておきましょう。 はさみで1個ずつ簡単に切り分けることも出来るので、1日1個、おやつに食べるのもオススメですよ。 解凍方法も簡単!食べたい時間の2~3時間前に冷凍庫から出し、常温で解凍するだけ。食べてみると、「おはぎってこんなに美味しかったっけ?」と一瞬で虜に。普段、甘いものはあまり食べないのですが、これは甘さが控えめで、後味もすっきりとしているため、甘いものが苦手な方でも食べられそう!! 続いて、おはぎの横に「バニラアイス」と「ミント」を添えてみました。(……これは食べなくても美味しいって分かりますね!!) お茶と合わせると、一気にカフェに来たかのような空間に。金沢に来たかのような、ゆっくりと優雅な時間が過ごせました。 ひんやりとしたアイスが、もっちり食感のおはぎと絡み合い、口いっぱいに広がる和と洋のコラボが本当に相性抜群です!簡単に作れるので、これは是非皆さんにも試していただきたい…! *** 今回は、金沢の「芝寿し」さんから、冷凍寿司をお取り寄せしました。冷凍寿司を食べてみて思ったことは、 『本当に美味しくて、作り立ての味を楽しめる』という事。 いつの間にか、冷凍ということを忘れてしまうくらいに。「1人でも多くの皆さんに、この感動を伝えたい!」という想いで記事を書いていましたが、いつの間にかこんなに長くなってしまいました…。まだまだ書ききれていない部分も沢山ありますが、最後まで読んでくださった皆さん、本当にありがとうございます。 美味しいお寿司は、外食しないと食べられないと思っていましたが、ここまで美味しいお寿司がお家でもお手軽に食べられるのには本当に驚きでした!なかなか遠出が出来ず、おうち時間が増えた今、全国の美味しいものをお取り寄せし、おうち時間を楽しんでみてはいかがですか? ▼全品【送料込】! 芝寿しさんの商品は、なんと!すべてが『送料込み』なのです!まずは、1つだけお試しで買いたい!という方にも安心してお買い物いただけるのでおすすめですよ。是非ご覧ください! 商品を見る ▼7月~発売開始!新商品のご紹介! 芝寿しさんの新商品『まぶしごはん5個セット』を早速お味見させていただきました!芝寿しさんの強みであるおいしいお米、製造技術を活かし、温かい物・レンジアップの種類を増やしたいという観点から、今回このレンジでチンして食べられるまぶしシリーズが生まれたそうです。価格は税込価格: 6,280 円で、なんと送料込み!! 北陸の味覚『のどぐろ・能登牛』を使用し、ひつまぶしの様な味の変化を楽しめる商品に仕上がっていますので、ぜひ皆さんにも食べて頂きたい逸品です。 商品を見る ▼お買い物はこちらから! 【送料込み】金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 4,861 円 お買い物はこちら 【送料込み】 手まり寿司16ヶ入 税込価格: 5,184 円 お買い物はこちら 【季節限定】【送料込み】 手まり寿司8個入 彩~sayaka~ 税込価格: 2,192 円 お買い物はこちら 【送料込み】 小袖棒寿司3本セット 税込価格: 5,500 円 お買い物はこちら 【送料込み】 笹蒸寿司 9個入 税込価格: 4,806 円 お買い物はこちら 【送料込み】 笹蒸寿司・棒寿司2本セット 税込価格: 6,480 円 お買い物はこちら 【送料込み】 おはぎのマリちゃん16個入 税込価格: 3,152 円 お買い物はこちら
    • たびふくで今年一番売れたのは!? 久世福のお取り寄せベスト・ヒット2022たびふくで今年一番売れたのは!? 久世福のお取り寄せベスト・ヒット2022
      2022年、『たびふく』で最も売れたお取り寄せグルメは何だったのでしょうか?気になるランキングを発表いたします! >集計期間・方法はこちら ▼ ▼ ▼ こんなの見たことない!牡蠣好きがその旨さにハマった 海鮮キムチセット 税込価格: 4,590 円<東京都台東区 キムチ専門店第一物産> お買い物はこちら 堂々の1位に輝いたのは…第一物産の「海鮮キムチセット」!牡蠣キムチとケジャン(渡り蟹キムチ)、チャンジャという豪華な組み合わせで、送料込み4,590円。 たびふくユーザーであれば知らない人は居ない!と言っても過言ではないほど大人気の牡蠣キムチは、国産の生牡蠣を使用し、牡蠣の素材や旨味をそのまま秘伝のヤンニョム(薬念)でじっくりと漬け込んでいます。 写真越しにも伝わるプルっとした食感で、“ごはん泥棒”と呼ばれるほどごはんが何杯でも食べたくなる魔法のキムチです。スーパーではなかなか見かけることのない贅沢な海鮮キムチ、まだ食べたことがないという方はぜひ1度お試しください!冬季限定販売なので、気になる方はぜひお早めに! 冷凍寿司とは思えない味と見た目の美しさ! 金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 5,000 円<石川県金沢市 芝寿し> お買い物はこちら 昨年に引き続き今年も堂々の2位にランクイン!お寿司は作りたてが一番おいしいに決まっている!と思う方が多いかもしれませんが、石川県金沢市の押し寿司専門メーカー「芝寿し」の冷凍寿司は、違うのです。 冷凍でもおいしく食べられるようにお米、酢、冷凍技術など研究に研究を重ね、まるで握りたてのようなおいしさを冷凍でもお届けすることに成功しました。 その「芝寿し」の看板商品である「金沢笹寿しプレミアム15個入」は天然秋鮭・炙り鰤・国産穴子・能登牛しぐれ煮・炙り鯖、の5種類のネタのお寿司が笹に包まれています。さすが、冷凍寿司を研究しているだけあって、ネタも酢飯もおいしい!更に笹の香りが食欲をそそります。 レンジでお手軽!ふわっととろける京風お好み焼き 京都どんぐりの大満足お試しセット 税込価格: 3,500 円<京都市伏見区 どんぐり> お買い物はこちら 創業44年、京都にお店を構えるお好み焼き屋「京都どんぐり」の大満足お試しセットが3位にランクイン。 チンするだけで食べられるふわふわ食感の本格的なお好み焼きが大人気で、その他にも京都のお醤油を使って作る焼おにぎり、九条ネギたっぷりの焼餃子など計6商品が入ったボリューム満点のセット。 「京都どんぐり」の人気商品だけを集め、さらに送料込み!初めてお買い物する方にも安心です。ぜひ一度、京都の味をおうちで味わってみてくださいね。 この値段で4kg!家庭用に人気の有田みかん 訳ありミックス(4kg) やまきずくん 税込価格: 2,160 円<和歌山県有田市 伊藤農園> お買い物はこちら 第4位は、和歌山県で太陽をたくさん浴びて育った有田みかんの訳あり品。なんと4kgも入って、税込2,160 円!しかも、嬉しい送料無料! 大きさが不揃いだったり、枝や葉っぱにこすれてできた傷のために、贈答品として売れなかったものを「訳あり」として販売している商品ですが、見た目の違いのみで、栽培方法や味は正品と変わりません。 ノーワックス・ノーブラッシング・防腐剤不使用で栽培されており、みかんの名産地として400年以上の歴史を誇る和歌山県有田地域の温暖な気候と、海からの潮風によって、他では出せない強いコクとジューシーな甘みが生み出されています。おいしいみかんを家で家族とたくさん食べたい!という方にピッタリです! 味よし!コスパよし!本格漁師飯が簡単に味わえる いか堪能お試しセット 税込価格: 4,400 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄> お買い物はこちら 第5位は、たびふくでしか買えない鳥取県「福栄」のいか堪能お試しセット。 元々は、たびふくの大人気コンテンツ「食べてみた」の掲載記念として作っていただいたお試しセットなのですが、今では福栄さんで1番売れている大人気商品にまで急成長! このセットに含まれるいか醤油漬けは、塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセがなく子供や女性にも大人気なのです。しかも、鳥取の網元(あみもと)である「福栄」が自分たちの船で、自分たちが獲ったスルメイカを、自分たちで新鮮なうちに加工していること。そりゃあ、おいしいはずですよね!まさに、いか好きにはたまらない産地直送の一品です。 \ 6位~10位もチェック! / 一膳ごはん厳選8個セット 税込価格: 4,800 円<一粒庵> お買い物はこちら プレミアム岩牡蠣6個入 税込価格: 4,000 円<シマリエ> お買い物はこちら ※季節限定品のため入荷は2023年春~夏頃を予定しています。 バスクチーズケーキ プレーン 税込価格: 2,200 円<はれもけも> 洋野うに牧場の四年うに 税込価格: 4,980 円<北三陸ファクトリー> 大野農園の高尾ぶどう2㎏ 税込価格: 3,980 円<むすぶ青果> お買い物はこちら お買い物はこちら ※季節限定品のため入荷は2023年5月頃を予定しています。 お買い物はこちら ※季節限定品のため入荷は2023年9月頃を予定しています。 まとめ買い多し!人気 No.1のプチギフト 京友禅飴 贈答用箱 税込価格: 540 円<大文字飴本舗> お買い物はこちら 一度食べたら戻れない!わさびマニア絶賛のわさび 味付あらぎりわさび 税込価格: 620 円<わさびのマルイ> お買い物はこちら ちょっとした贈り物に!ほろっとやさしい口どけ 和三盆干菓子 音楽一段 税込価格: 1,188 円<ばいこう堂> お買い物はこちら 具の9割が牛タン!ごはん好きに大人気 牛タンラー油3個詰合せ 税込価格: 2,850 円<陣中> お買い物はこちら 今、これが売れてます!\【毎日更新】人気ランキングはこちら/ 企画概要 ■集計期間:2022年1月1日~2022年11月25日■集計方法:売上高、売上個数、購入者数、お客様の声などを参考に、たびふく独自のランキング順位を作成しております。 ※商品の規格・名称・価格・デザイン等は予告なく変更が生じる場合がございます。※季節商品につき現時点では販売されていない商品もございます。予めご了承ください。詳しくは、各商品のページをご確認ください。
    • お手軽!レンジでチンする
      料亭復刻の味
      『小丼ぶりパック』 食べてみた
      お手軽!レンジでチンする<br>料亭復刻の味<br>『小丼ぶりパック』 食べてみた
      昭和42年創業・人気料亭復刻の味を、スタッフが実際にお取り寄せ。レンジでチンしてすぐ食べられる、お手軽なのに本格的な「小丼ぶり」が9種もセットに!ご自宅用にはもちろん、贈答品にも喜ばれます。
    • たびふくで今年一番売れたのは!?
      久世福のお取り寄せベスト・ヒット2021
      たびふくで今年一番売れたのは!?<br>久世福のお取り寄せベスト・ヒット2021
      今年も家で過ごす時間が多い1年でしたね。皆さんは、遠くへ出かけられない代わりに何をお取り寄せしましたか? 2021年、たびふくで一番売れたものは果たして何なのか…!? 気になるランキングをチェック! >集計期間・方法はこちら ▼ ▼ ▼ こんなの見たことない!牡蠣好きがその旨さにハマった 【季節限定】牡蠣キムチ 税込価格: 1,520 円<東京都台東区 キムチ専門店第一物産> お買い物はこちら 今秋からの販売にも関わらず、年間売上No.1になるほど大人気の牡蠣キムチ!国産の生牡蠣を使用し、牡蠣の素材や旨味をそのままに、秘伝のヤンニョム(薬念)で 漬け込みました。 仕事柄、色々なものを食べる機会も多いたびふくスタッフですが、牡蠣キムチは誰も今まで出会ったことがありませんでした!そのお味は、キムチ!というより、色々な旨みが凝縮した生牡蠣!という感じ。食べた人はみんな驚く、新境地の旨さです。冬季限定販売なので、気になる人はぜひお早めに! 冷凍寿司とは思えない味と見た目の美しさ! 金沢笹寿しプレミアム15個入 税込価格: 5,000 円<石川県金沢市 芝寿し> お買い物はこちら 冷凍のお寿司?!お寿司は作りたてが一番おいしいに決まっている!と思う方が多いと思うのですが、石川県金沢市の押し寿司専門メーカー「芝寿し」の冷凍寿司は、違うのです。冷凍でもおいしく食べられるようにお米、酢、冷凍技術など研究に研究を重ね、まるで握りたてのようなおいしさを冷凍でもお届けすることに成功しました。 その「芝寿し」の看板商品である「金沢笹寿しプレミアム15個入」は天然秋鮭・炙り鰤・国産穴子・能登牛しぐれ煮・炙り鯖、の5種類のネタのお寿司が笹に包まれています。さすが、冷凍寿司を研究しているだけあって、ネタも酢飯もおいしい!更に笹の香りが食欲をそそります。 この値段で4kg!家庭用に人気の有田みかん 訳あり ミックス(4kg) 送料無料 やまきずくん 税込価格: 2,160円<和歌山県有田市 伊藤農園> お買い物はこちら 和歌山県で太陽をたくさん浴びて元気に育った有田みかんの訳あり品が堂々の第3位。なんと4kgも入って、税込2,160 円!しかも、嬉しい送料無料!大きさが不揃いだったり、枝や葉っぱにこすれて出来た傷のために、贈答品になれなかったものを「訳あり」として販売している商品ですが、見た目の違いのみで、栽培方法や味は正品と変わりません。 ノーワックス・ノーブラッシング・防腐剤不使用で栽培され、農林水産省のガイドラインに基づいて農薬使用回数・化学肥料の窒素成分量が50%以下で栽培された特別栽培農産物でもあります。安くておいしいみかんを、家で家族とたくさん食べたい!という方にピッタリです! 味よし!コスパよし!本格漁師飯が簡単に味わえる 漁師風いか醤油漬け 税込価格: 680 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄> お買い物はこちら 今日本海でとれた新鮮なスルメイカの胴体と耳をソーメンカットし、自家製の醤油ダレに漬け込んで、ご飯にのせて食べるものですが、とにかく安くてうまい!塩辛や沖漬とは違い、塩味控えめでマイルドに仕上げているので、クセが無く子供や女性にも大人気なのです。 そして、この商品のもう一つの特徴は、鳥取の網元(あみもと)である「福栄」が自分たちの船で、自分たちで獲ったスルメイカを、自分たちで新鮮なうちに加工していること。そりゃあ、おいしいはずですよね!まさに産地直送の一品です。 五島列島産の旬の牡蠣を贅沢に食べ比べ! 特大真牡蠣・岩牡蠣食べ比べ10個セット 税込価格: 3,500円<長崎県上五島町 シマリエ> ※季節限定品のため入荷は2023年2月頃を予定しています。どうぞ楽しみに! 詳細はこちら 2月から4月までの季節限定で販売される「特大真牡蠣・岩牡蠣食べ比べ10個セット」は、長崎県五島列島の豊かな自然環境の中で、生産者さんが試行錯誤しながらじっくりと時間をかけて育てた、「真牡蠣」と「岩牡蠣」2種類の牡蠣を食べ比べできるなんとも嬉しいセットです。 ふっくら肉厚、濃厚でミルキーな真牡蠣と、大きくぷりぷり、繊細でジューシーな岩牡蠣!生牡蠣の食べ比べはもちろん、焼き牡蠣、蒸し牡蠣、しゃぶしゃぶ等、専門店でもなかなかできない贅沢牡蠣三昧をおうちで楽しめます。 \ 6位~10位もチェック! / 北三陸・洋野うに牧場の四年うに100g 税込価格: 4,980 円<岩手県洋野町 北三陸ファクトリー> 詳細はこちら ※季節限定品のため入荷は2023年5月頃を予定しています。どうぞ楽しみに! 釜あげわらび餅お土産パック きな粉 税込価格: 550 円<神奈川県川崎市 大谷堂> お買い物はこちら 網元が作ったいかげそ竜田揚げ 税込価格: 500 円<鳥取県境港市 鳥取・網元の店 福栄> お買い物はこちら 【大虎鯖刺し】伝説のしめ鯖 税込価格: 1,944 円<岩手県洋野町 北三陸ファクトリー> お買い物はこちら おうちで居酒屋セット 税込価格: 5,400円<宮城県気仙沼市 波座物産> お買い物はこちら 今、これが売れてます!\【毎日更新】人気ランキングはこちら/ 企画概要 ■集計期間:2021年1月1日~2021年12月13日■集計方法:売上高、売上個数、購入者数、お客様の声などを参考に、たびふく独自のランキング順位を作成しております。 ※商品の規格・名称・価格・デザイン等は予告なく変更が生じる場合がございます。※季節商品につき現時点では販売されていない商品もございます。予めご了承ください。詳しくは、各商品のページをご確認ください。
    • 昨年人気BEST3
      おすすめ店舗からお取り寄せ!
      『たび福袋』食べてみた
      昨年人気BEST3<br>おすすめ店舗からお取り寄せ!<br>『たび福袋』食べてみた
      年の瀬の一大イベントとして全国各地の生産者の皆さんから販売されるたび福袋。今回は昨年人気だった店舗ベスト3の福袋をスタッフが実食し、その魅力やおすすめポイントをご紹介します!
    • 採れたて鮮魚に舌鼓!
      ふっくら食感の瀬戸内産フライ
      食べてみた
      採れたて鮮魚に舌鼓!<br>ふっくら食感の瀬戸内産フライ<br>食べてみた<br>
      香川県最西端に位置する伊吹島。島漁師の皆さんが食べているまかない特集として、「瀬戸内の秋の味覚5点セット」をご紹介します!
    • スタッフのイチオシ「これは、うまい!」スタッフのイチオシ「これは、うまい!」
      たびふくスタッフが実際にお取り寄せして、「これは、うまい!」と感じたオススメの逸品をご紹介します。スタッフのリアルな声を、お買い物にお役立てください! Yocci(デザイン) 洋野うに牧場の四年うに/ UNI&岩手産バターSPREAD 北三陸ファクトリー(岩手県洋野町) お買い物はこちら うにバターがテレビで紹介されており、それを見ていた母に“欲しい”と言われ、こちらを購入。まずはクラッカーにつけて食べました。バター感はありつつ、うにの味もしっかりして、漂白臭さも全くなく、とても美味しかったです。母も喜んでいました。 満足度 旨味 便利度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     ゆみきょ(マーケティング) 京野菜の入った京風お好み焼 もちチーズ玉 京都どんぐり(京都府京都市) お買い物はこちら 在宅ランチに食べましたが、冷凍とは思えないふわふわ食感!お餅もチーズもとろ~と柔らかく、付属のかつおぶしの粉と青のりの香りも本物で、まるでお店で食べているよう。更に大きくカットされた九条ねぎが生地にたっぷり入っており、京都ならではのおいしさに大満足です! お店で食べてるみたい度 満腹度 ふわふわ度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★     たけまえ(マーケティング) 長崎焼小籠包 5種10個 長崎チャイデリカ(長崎県長崎市) お買い物はこちら 普段、おうちで小籠包を食べることはないのですが、これならフライパン一つで調理も楽ちん!本格中華が味わえます。皮はもちっと、焼き目はカリっと食感で、豚の旨味・あつあつの肉汁がおいしいのはもちろんなのですが、えびやホタテなど色々な味を食べ比べられるのもうれしいです! お手軽度 ジューシー度 満腹度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ Yocci(デザイン) 磯の香り2本セット(塩うに・いくら醤油漬) 横田屋本店(宮城県気仙沼市) お買い物はこちら いくらのぷっちぷちの食感と、絶妙な醤油の漬け加減でとても美味しかったです。塩うにの塩加減も絶妙で、危うく、ご飯を食べすぎてしまいそうでした。家族で食べる時はご注意を!ふと目を離した隙に、量が減っています。 食感 旨味 リピート度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★☆☆     ゆみきょ(マーケティング)  かんころ餅(プレーン味)1本 真鳥餅店(長崎県五島市) お買い物はこちら 実食レポートの撮影で食べた後、美味しかったので自分でも買ってしまいました。オーブントースターで焼き立てを食べたら、ふわっふわ!焼き芋で、餅で、ふわふわ、となんとも不思議なスイーツです。さつまいも好きは間違いなくハマります。気になっている人はぜひ一度食べてみることをお勧めします! 焼き芋度 一度は食べるべき度 すぐ届く度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ こんちゃん(経理) 【中】夏の「荒海ホタテ」殻付き2kg・9枚入り 北三陸ファクトリー(岩手県洋野町) お買い物はこちら まずはお刺身で!貝柱は弾力あり甘味ありと、中サイズでも満足のいく量と味。貝ひもはコリコリ食感で磯の味でこんなに美味しいものかとびっくりしました。生っぽさを残しながらの、バター醤油の焼きホタテもすばらしい!ほたてフライも爽やかなレモンとマッチして、裏切ることなく美味しかったです。そうそう、ヘラで殻を開けるとき貝がパタッと閉じたのでびっくりしました! 新鮮度 料理満足度 家族幸せ度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     らっすん(ショップ)  天然うなぎ・養殖うなぎ食べ比べセット 料亭ひがしや(島根県出雲市) お買い物はこちら 鰻の歯応えと旨味が最高!こんな肉厚で弾力のある鰻を初めて食べました。鰻の骨せんべいもついており、塩味とサクサク食感、鰻の香りでハイボールがとまりません。鰻のしぐれ煮は生姜が効いた、とろける濃厚な肝で、スモーキーなクラフトビールとのマリアージュがおすすめです。しぐれ煮の油分をビールの泡が心地よく流してくれます。鰻を堪能できる最高のセットです! 歯応えと旨味 コストパフォーマンス お酒との相性 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ Yocci(デザイン) 漁師風いか醤油漬け(小分けタイプ) 株式会社福栄(鳥取県境港市) お買い物はこちら いか好きの私、ご飯に乗せても、おつまみでもきっとおいしいだろうと思い購入。夜はそのまま、ちびちびとそのままつまんだり、お豆腐の薬味でも美味しかったです。朝はご飯に乗せて。ご飯が進んで、食べ過ぎ危険な朝食となりました。 旨味 便利 お酒との相性 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     *kanai*(マーケティング)  みんなで美人!コラーゲン牛すじスープカレー 奥芝商店(北海道札幌市) お買い物はこちら ほろほろの牛すじはもちろんおいしいのですが、くたくたのキャベツやネギがいい仕事してるんです。そして海老だしのスープは本当に絶品で、具よりスープを先に食べきってしまいました。ご飯にレモン果汁を絞って食べるアレンジもすごく美味しかったです! 満腹度 スパイスの香り 旨味 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★ よね(SE) ENZO人気のおススメ4枚セット pizzeiria da ENZO(沖縄県恩納村) お買い物はこちら 冷凍ピザといっても、トースターで温めれば生地はカリッともっちり。トッピングもこだわりが感じられて満足です!スモークチーズマルゲリータが一番お気に入りです。 お店で焼きたて度 変わり種度 かなさんどー ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★     たけまえ(マーケティング)  ワイン仕込みさばL 2枚入 津田水産(長崎県佐世保市) お買い物はこちら ワイン仕込みという名前に惹かれて購入しました。身がふっくらで、なんと言っても脂がのっていてジューシー!臭みをまったく感じず、噛むほどに旨味が広がっておいしいです。白米のおかずにいただきましたが、ほぐし身をお茶漬けにしても良いかも! ジューシー度 ごはんが進む度 手軽度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ 食べ歩きウォーカー(ショップ) 佐助しゃぶしゃぶセット 久慈ファーム(岩手県二戸市) お買い物はこちら バラ、ロース、肩ロース、それぞれの脂の甘さと、旨さが最高!しゃぶしゃぶして、お肉の隅っこに少しだけポン酢を付けて食べると、口いっぱいにお肉の旨味が広がり、思わず天を仰いでしまいました!特に肩ロースは、脂身と肉とのパランスが格別で連れと取り合いに(汗)。リピ決定です! 肉の旨味度 贈って喜ばれる度 リピート度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     モンキーピーチ(ショップ) 桃 紅国見 2kg フルーツギフト むすぶ青果(福島県国見町) お買い物はこちら 糖度が高く、ジュースを飲んでいるようにジューシーで美味しかったです。採れたてが届き、家で追熟をしたため、ベストな食べごろを選べたのもよかったです。今品切れになっていますが、別の地域・種類の桃が買えるようです。また是非購入したいと思います。 甘み ジューシーさ ギフトに選びたい度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ かぶー(ロジスティック) 【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入) シマリエ(長崎県新上五島町) お買い物はこちら 超特大!というフレーズに、まさかね~と半信半疑…。即開梱でドドーンとしたその外見に衝撃!そわそわと殻むき、でで~~~ん!で、で、でかい~っ♪まぢか♪そのままがぶりっ!あふれるミルクとぷりぷりの弾力。インパクトもお味も大満足~。1個ぺろりでしたが、焼いてもう1個。う~~~ん、とっても贅沢。ごちそうさまでした。 超がつくドデカな旨さ インパクトとムーヴ 濃厚さとプリプリ感 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     こんちゃん(経理) 「洋野うに牧場の四年うに」殻うに1kg 北三陸ファクトリー(岩手県洋野町) 関連商品はこちら 当然殻を剥いた状態の塩水パックが楽ですがここはおうちごはんを盛り上げるため殻付きを購入しました。あらかじめ「食べてみた」を読み剥き方を攻略しておき、実際説明とおりにきれいにとりだせました。まじりっけのないうに本来の味を堪能。焼きうにバター醤油味も料亭でいただくような一品で濃厚な味わい。オススメです! 新鮮度 料理満足度 イベント度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ Yocci(デザイン) 深むし上煎茶美志露 茶三代一(島根県出雲市) お買い物はこちら 毎朝必ずお茶を飲むので、ずっと気になっていました。ちょうどお茶が切れそうなタイミングで注文。色はとてもきれいで、香もとても上品でした。渋みもえぐみもなく、とても美味しかったです。 香り 色 上品さ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     Yocci(デザイン) 対馬産あおさ 対馬物産館(長崎県対馬市) お買い物はこちら 以前、旅先で購入したあおさの美味しさが忘れられず、ずっとおいしいあおさを探していたら、久世福e商店であおさを発見。封を開けると磯の香がふんわり香り、まずはお味噌汁に乗せて。その美味しさに感動。次は、かけうどんにたっぷり乗せて食べました。これはもう、絶品です。 香り 食感 便利 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ *kanai*(マーケティング) ちょこれいとわさんぼん ばいこう堂(香川県東かがわ市) お買い物はこちら 箱を開けた瞬間から、カカオの香りがふわーっと漂って、幸せな気分に!口に入れて、ゆっくりと溶かしていると、ほんの少しの間、忙しさも忘れられます。和三盆の優しい甘さもちょうどいいので、ちょっと疲れた時に、1粒ずつ大事に食べています。 カカオの香り 甘さ 癒し ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★     ノディ(たびふく開拓) HIKIMI烏樟森香40度(720ml) 葵屋(島根県益田市) お買い物はこちら むしむしする日にぴったりの焼酎です!クロモジってクスノキ科の香木なんです。初めて飲んだ時はボタニカルの香にびっくり!!オンザロックでもスッキリとした飲み口で和食・洋食なんでもこいのナイスガイです。(特に油っこい料理にはベストマリアージュ) 夏の定番になりそうな予感の焼酎です! ナイスガイ度 もらって嬉しい度 驚き度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ Yocci(デザイン) 脂がのったノドグロ一夜干しセットB 8尾入り SeaLife(島根県浜田市) お買い物はこちら 高級魚ノドグロが8尾でこの値段。おもいきって注文してみました。大きさは小ぶりですが、脂もしっかりのっていて、身もふわっふわ。ご飯のおともにも、酒のさかなにもとってもおすすめです。フライパンで焼く焼き方が書かれたチラシもあってとても親切でした。 上品な脂 身のふわふわ感 大きさ ★★★★★ ★★★★★ ★★★☆☆     ノディ(たびふく開拓) 道後ビール8本セット(KASW-8) 水口酒造(愛媛県松山市) お買い物はこちら 普段からビールが大好きで週末は少しご褒美的なビールが飲みたくて購入!松山の道後温泉のビールです。全体的にコクがあるけどスッキリな仕上がりです。ケルシュ・アルト・スタウト・ヴァイツェンの4種類がありシーンによって飲み分けられるので幸せ×4倍です。これからの時期は風呂上りに枝豆を用意してケルシュタイプに合わせると極楽タイムに突入です。 飲みごたえ もらって嬉しい度 ごはんに合う度 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★☆ きたりほ(たびふくサポート) おはぎのマリちゃん16個入 芝寿し(石川県金沢市) お買い物はこちら 冷凍という事を忘れてしまうほど美味しいおはぎ。普段甘いものは好んで食べないのですが、おはぎのマリちゃんは甘さが控えめでいくつでも食べられそう。自分へのご褒美におすすめです!! 甘さ 1個の満足度 解凍の簡単さ ★★★☆☆ ★★★★★ ★★★★★     ようよう(たびふく事務局) 芳醇ピーナッツ 佃煮・de・麻兆(千葉県香取市) お買い物はこちら ピーナッツの佃煮?と驚くかもしれませんが、とっても美味しいです。甘じょっぱい味わいはおやつにも、おつまみにも、おかずにも適しています!お酒を合わせるなら日本酒かビールが◎。あっという間に食べきってしまったので、次回はたくさん買って、おすすめの食べ方の炊き込みご飯にも挑戦してみようと思います! おつまみ度 おやつ度 おかず度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★ Yocci(デザイン) お湯を注ぐだけの稲庭うどん(かきたま付き) 稲庭吟祥堂本店(秋田県湯沢市) お買い物はこちら うどん好きで、昼食に簡単に調理できるものがないかと思っていた時に発見。レンジで温めるタイプのもので、最初は「どうなんだろう」と思っていましたら、つるつる感も歯ごたえもしっかりあって、汁がとても美味しかったです。レンジの前のお湯を注ぐ際、具材をちょい足しするのがおすすめです。 汁 時短 喉越し ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     *kanai*(マーケティング) 小袖棒寿司3本セット(甘えび、たらば蟹、あなご) 芝寿し(石川県金沢市) 関連商品はこちら 冷凍のお寿司をいただくのは初めてだったのですが、甘えびのぷりぷり具合に驚きました!しっかりと甘みもあって、本当に冷凍されていたの?と思うほど。さらに特筆すべきはお米のおいしさ。米どころ出身で、お米の味にはうるさい方ですが、こちらのしゃりは、お米がおいしい!また金沢に行きたくなりました。 ネタの新鮮さ しゃりのおいしさ 手軽さ ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ らっすん(ショップ) 仔牛の牛タン丸ごと一本塩麴熟成300g 牛タン専門店 陣中(宮城県仙台市) お買い物はこちら 牛タンが大好きでいろいろなお店のものをいただいていますが、こちらの牛タンはタンの先から元まで、食感の違いを楽しめてタン元まで柔らかい!タン元からタン先の順番で食べるのがおすすめです。タン元はコリコリ歯応えがあり、先の方はとろける柔らかさです。 旨味と柔らかさ 贈り物で使いたい ご飯が進む度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     倉庫BURRN!(ロジスティック) 【超特大超極濃】プレミアム岩牡蠣(6個入) シマリエ(長崎県新上五島町) お買い物はこちら 父の誕生日プレゼントに購入しました。まず箱を開けて牡蠣の大きさにびっくり! 本当に大人の手のひらサイズの超特大牡蠣でした。お味は濃厚&クリーミー&プリップリ。「一口じゃ口に全部入らないな。珍しいもの食べさせてもらったー!」と父も大喜びでした。 見た目インパクト 食べて満足度 殻剥き難易度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ はまち(監査室) 「洋野うに牧場の四年うに」100g入り塩水パック 北三陸ファクトリー(岩手県洋野町) お買い物はこちら 甘い!とろける!これがウニの味かー!と感動する鮮度。海なし県民の憧れですね。ミョウバン不使用だからこその臭みがないウニがパックに入っていて手軽に楽しめます。フライングして一欠片そのままでパクっと。旨味と甘みがしっかりあるのにスーッと控えめに消える後味…追いかけて行きたくなります 笑 口福度 味の期待度 アレンジが楽しい度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     *kanai*(マーケティング) 蟹三昧!! 1本爪とかにの実の食べ比べセット(小) かに物語(宮城県気仙沼市) お買い物はこちら なんといっても食べやすい!殻を剥かずにかにを食べられるなんて、小さい子供がいる家庭にはありがたい…!お味ももちろん抜群で、何もつけずに食べてもかにの旨味がいっぱいにつまっていてとってもおいしいです。三杯酢と、溶かしバターをつけて食べて、あっという間になくなりました。解凍時に出た汁も旨味がいっぱいなので、お味噌汁にしました! 簡単度 かにの旨味いっぱい度 贈り物に喜ばれる度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ Yocci(デザイン) レンジでちゃんぽん・皿うどん各2人前 箱入り みろくや(長崎県長崎市) お買い物はこちら 在宅勤務をするようになり、お昼を楽しみたいなと思った時、発見。「電子レンジで簡単料理」の文字に惹かれて購入。たっぷりの具材に驚き!麺の食感もたまらず、レンジでチンする時にネギや卵など、ちょい足ししてもおいしいかもと思いました。 スープ 具材の量 麺 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★     Yocci(デザイン) 鯛と十六島のり鍋 皆美(島根県松江市) お買い物はこちら 写真がとても美味しそうで注文。ごろっと具材が入っていたのもうれしいですが、貝や鯛からの旨味が汁にしみこんでいて、出汁もとてもおいしかったです。冷凍うどんに乗せて食べてみたら、とても美味しかったです。今度はご飯でチャレンジしてみたいです。 だし 具材 香り ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ ささも(ショップ) マコーズベーグル オリジナルフレーバーセット マコーズベーグル(香川県高松市) お買い物はこちら なんと言っても手軽で美味しいところがGOOD!レンチンして軽くトーストするだけで、出来立てほかほかベーグルがお家で楽しめます!忙しい朝にもぴったり、サンドイッチにしてランチにも。生地の甘みやもちもちの食感は一度食べたら忘れられません! 朝食にぴったり度 もちもち度 手軽度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆     ゆみきょ(マーケティング) 漁師風いか醤油漬け 株式会社福栄(鳥取県境港市) お買い物はこちら 在宅ランチに食べました!流水で3~4分で解凍完了。ごはんにのせて、書いてあった通り、ねぎと海苔をかけて食べましたが、ここは港町の定食屋!?と思うほどの海の味でした!醤油の味付けもちょうどよく、ごはんに染みる感じがまたおいしかったです! 海を感じる度 イカの歯ごたえ度 満腹度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ Yocci(デザイン) 土佐ジローの極みたまご しまんと百笑かんぱに(高知県四万十市) お買い物はこちら 一度でいいから、箸で黄身が持てるような卵で卵かけご飯を食べてみたいと思っていたので、おもいきって注文。卵の大きさは小ぶりですが、濃厚なコクで、とてもおいしかったです。新米の時期とかぶったこともあって、ついつい食べ過ぎてしまいました。 黄身の色 濃厚な味わい 大きさ ★★★★★ ★★★★☆ ★★★☆☆     たけまえ(マーケティング) 島すりみ食べ比べセット5点 しまおう(長崎県五島市) お買い物はこちら 練り物が大好きな私。あご・あじ・いわしなど、5種類のすり身はどれも素材の旨みがたっぷり!魚の身をそのまま感じるような、ぷりぷり食感にも感動しました。定番のお味噌汁や鍋に入れておいしいのはもちろん、素揚げにするとふわふわ食感に。…こりゃたまらん! ぷりぷり度 旨味度 お手軽度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★☆ ゆみきょ(マーケティング) 鯛茶漬け(天然鯛) 4人前ギフトセット 壱岐もの屋(長崎県壱岐市) お買い物はこちら 旅館で食べるような本格鯛茶漬けがアッという間に作れます!流水解凍5分、ご飯にのせて、湧かしたお湯をかければ10分で完成!たれの染みた鯛に、添付のねり梅が合う合う。朝ごはんや在宅ランチに最適☆家では絶対真似できない味です! 簡単度 満腹度 旨み凝縮度 ★★★★★ ★★★★☆ ★★★★★ とど(たびふくの旅人) 「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ 岡富商店(島根県大田市) お買い物はこちら 現地訪問した際にいただき、あまりの美味しさに衝撃を受けたあなごの一夜干し。早朝に漁に出て夕方に水揚げする全国的にも珍しい「一日漁」で獲れた、新鮮な活穴子を干物に。そしてこれを「天ぷら」に!!干物の天ぷらって…こんなに美味しいの?!?! 旨味がぎゅっ度 旨味…旨味!度 あなごハマる度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ きたりほ(たびふくサポート) おいしいんだもの高知アイスセット 高知アイス(高知県吾川郡いの町) お買い物はこちら すべてのお味がどれも濃厚でおいしい!中でもスーパーではあまり見かけない塩味のジェラードには感動。塩分と甘さのバランスが絶妙で、濃厚なのにさっぱりとした爽やかな後味がくせになります! もらって嬉しい度 わくわく度 リピート度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ ぐびぐびアルコールマン(SE) ほや塩辛3本セット 横田屋本店(宮城県気仙沼市) お買い物はこちら 独特な磯臭さとその中にほのかな甘さを感じる大人の珍味です。人を選ぶものの、好きな人は好きなこと間違いなし!ごはんと一緒に食べるよりも酒を片手にちびちびやるのがオススメ! 独特な旨味 万人受け 足のはやさ ★★★★☆ ★★☆☆☆ ★★★★★ たけまえ(マーケティング) 金のさんまとハンバーグ詰合せ 斉吉商店(宮城県気仙沼市) お買い物はこちら 何かと面倒で普段あまりできない魚の調理ですが、金のさんまは解凍するだけでOK◎ タレがよく染み込んだサンマと熱々ごはんの組み合わせは…最高!身も骨もやわらかいので、骨を気にせず食べられるのも嬉しいです。 やわらか度 ごはんに合う度 簡単度 ★★★★★ ★★★★★ ★★★★★ Yocci(デザイン) 越前かに出汁ラーメン きのこ 古村醤油(福井県福井市) お買い物はこちら 年齢もありますが、あっさり系のラーメンが好きです。出店前の撮影の際に見て、きれいなスープの色が忘れられなくて注文しました。麺の噛み応えがあり、スープもきのこの出汁が出ていて、とてもおいしかったです。 歯ごたえ あっさりスープ感 調理時短 ★★★★☆ ★★★★★ ★★★★★     よね(SE) オーガニックプチ安納芋 ...
    • 職人の“手仕事”で捌く、
      島根県産
      『天然あなご』食べてみた
      職人の“手仕事”で捌く、<br>島根県産 <br>『天然あなご』食べてみた
      島根県の浜田漁港で水揚げされたあなごをお取り寄せ。好漁場で漁獲され、手作業で丁寧に捌かれたあなごは絶品です!煮あなごの他、蒲焼きあなごや白焼きなど、様々な食べ方をご紹介します。
    • まるでお寿司の宝石箱!
      古都奈良の
      『手鞠わさび葉寿し』食べてみた
      まるでお寿司の宝石箱!<br>古都奈良の<br>『手鞠わさび葉寿し』食べてみた
      古都奈良の「手鞠わさび葉寿し」をお取り寄せ!心ときめく彩りの美しさ、冷凍寿司とは思えない握りたてのようなおいしさに感動すること間違いなしです。
    • 見た目・味・ボリューム
      どれも満点◎
      『春のたび福袋』食べてみた
      ー冷凍寿司編ー
      見た目・味・ボリューム<br>どれも満点◎<br>『春のたび福袋』食べてみた<br>ー冷凍寿司編ー
      昨年末大好評だった「たび福袋」の第2弾「春のたび福袋」が販売スタート!今回は金沢と奈良から冷凍寿司の福袋をお取り寄せし、食べ比べ!どちらもボリューム満点で迷っちゃう…!
    • 『あなご&3種ひもの詰合せ』
      を食べてみた
      『あなご&3種ひもの詰合せ』<br>を食べてみた
      あなご&3種ひものはこちら ―【島根県大田市】岡富商店 今月の食べてみた 岡富商店 こんにちは!旅する久世福e商店のたけまえです。 ここ最近、干物にハマっている私。基本、魚料理は面倒と思うタイプで、これまで自炊はお肉料理に偏り気味だったのですが… 日持ちするし、下処理いらないし、焼くだけだし、そんでもっておいしい。魚の干物って便利じゃん!ということに、ようやく気が付きました。   さあもうお分かりですね?今回の主役は、「干物」 “チョイスが地味?”と思った方もいるかもしれませんが・・そんなことは言わせませんっ! なんてったって、全国でも珍しい「天然大あなごの一夜干し」が味わえるのだから✨ ということで、今回お取り寄せ先に選んだのは、島根県大田市の「岡富(おかとみ)商店」さん。たびふくスタッフのとどさんが現地を訪れたときに、岡富商店さんのあなごを食べたそうなのですが、それが本当においしかったとのことで・・そりゃ試すしかない! レポートの目次 岡富商店さんからお取り寄せ 注文品が到着! 干物を焼いてみた 干物を食べてみた あじ はたはた のどぐろ 天女の羽衣(あなご一夜干し) あなごの天ぷら食べてみた 新商品「あなごの蒲焼き」食べてみた おまけ ユニークな珍味をご紹介 まとめ・お買い物はこちら 昭和25年創業の岡富商店さんがこだわり続けているのは、地元島根県産の「一日漁」で獲れた魚を使った干物づくり。一日漁とは、早朝に漁へ出て、その日のうちに魚を水揚げすること。一般的な沖合漁業が3日~1週間ほど海の上で漁をするので、船内に何日も保存されているのに対して、一日漁で獲れた魚はまさに新鮮そのもの!鮮魚としても最上ランクなのです。さらに、この一日漁を行っている漁港は、全国に数か所しかなく、とても珍しいのだとか。  この貴重で、お刺身にしても極上の魚を、”あえて”一夜干しにしているのが岡富商店さん。長年培った匠の技で魚を厳選し、鮮度を保ちながら、上質な干物を造りつづけています。 今回注文したのはこちら▼ 「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ税込価格: 3,996 円 岡富商店さんイチ押し!そして、うれしい送料込みです。 ・・・数日後・・・ 冷凍で届きました! 梅結びの水引がプリントされた箱。ステキ・・!このまま贈り物にも使えるデザインですね。   裏側はこんな感じ。 岡富商店のこと 干物の調理方法や保存方法も確認できます。 いざ、オープ~~ン! お!こんなところに波模様が。箱一つも細部までこだわっていて、これまたステキ。  一緒に入っていたリーフレットには、 岡富商店さんの干物の紹介やより詳しい調理方法・保存方法が載っています。 さて、本題の干物たち。 天女の羽衣(あなご一夜干し)・のどぐろ×2尾・はたはた×5尾・あじ×2尾の詰め合わせです。   この干物セットの主役が、こちら! ▲あなご一夜干し 天女の羽衣 “天女の羽衣”なんだか神秘的な名前ですね。   あなごの水揚げ量、全国1・2位を争う島根県。中でも、大田市の天然大穴子は白くて、ふっくらやわらかい身が特長です。古くから語り継がれている「羽衣伝説」に登場する 「天女の羽衣」のように美しいことから、この名前が付けられたそうですよ。   実はこのあなご、箱のサイズの関係で半分に折りたたまれているのですが、 じゃん!広げるとこんな感じ。 じゃん!私の片腕とほぼ同じ長さです! 江戸前で好まれる“めそ”と呼ばれる35cm以下のあなごと違い、丸々と太った大あなごは、なんと1本約50cm。さすが、天然大あなご!!!  まさかあなごと勝負する日が来るとは。ここにあなごの頭もあったら、私はきっと負けてますよね。恐るべし、天然大あなご!!!   そして、新商品をぜひ試してほしい!と岡富商店さんが送ってくださったのが「天女の羽衣 あなごの蒲焼き」 左:一夜干し右:蒲焼き 色白と色黒のあなごコンビ。こうやって並べると仲良し夫婦みたいですね。こちらの蒲焼きも、後ほど実食したいと思います。 それでは早速、干物たちを調理していきましょう。一緒に届いたリーフレットを読んでみると、 ふむふむ。今回頼んだものは、どれも素焼きにして食べるのがおすすめみたいですね。あなごは、天ぷら、お吸い物、ちらし寿司にしても◎   ここはやっぱり、おすすめ通りの食べ方で試したい。あなごの一夜干しは、半分は素焼きに、もう半分は天ぷらに決定!   ここで素焼きするときのポイント!身の厚いものは半解凍しておくと良いようです。今回のセットは、特に身の厚いものは無さそうなので、冷凍のまま焼いていきます。 まずは、のどぐろ! あれ?皮と身、どっちから焼くんだっけ?焼く直前、ふとそんな話に。  そういえば今まで、あまり考えずに焼いていたな~・・・家の魚焼きグリルで焼くときは、なんとなく身を上にして焼いていたけど・・   心配になったので「干物 焼き方」で調べてみると、“お皿に盛る時、身が上になるので身から焼く”というのもあれば、“皮から焼く”という情報もあって、初っ端からプチ混乱!笑   ですが、焼き方もリーフレットにちゃんと書いてありました。 説明の通り、皮から焼くことにします。フライパン・網焼きの場合は皮を下にして、魚焼きグリル(上火)の場合は、身を下にして焼きます。 今回は網焼きと、手軽に調理できるフライパンで試すことに。 まずは網焼きで、弱火~中火で焼いていきます。焼き始めてしばらくすると、  じゅ〜~~~・・ぱちぱちぱち。  身から出る脂が焼ける音、そして香ばしい香り。どんどん食欲をかきたてられます。  どうかな、焼けたかな? あ!こんがりと焦げ目がついてきました。あとはひっくり返して身を軽く焙ればOKです。   フライパンで焼く場合はクッキングシートを引いて、高温・中火で焼きます。 こちらも、皮に焦げ目が付いてきたらひっくり返して 身を軽く焼けば完成です!  網焼きは、じっくりと焼き上げる分、全体に綺麗に焼き色が広がります。 フライパンは焼き時間が短く、フタをすればより早く火がとおるので、こちらは時短調理向け。ご家庭にあるフライパンで簡単にできるのも嬉しいポイントです。もちろん魚焼きグリルでもOKなので、お好きな焼き方で試してみてください! 残りのあじ、はたはたも同じように焼いていきます。 ▲あじ ▲はたはた どれも最高の焼き上がり。ふぅ~!テンション上がる~!!   さて、いよいよ穴子の出番です。 しばらくして、溢れ出る脂!!!   じゅ~~~~~   ずっと聞いていられる、癒しの音。 は~おいしそう・・!皮が反ってしまうけど、これはこれで味がありますね。 はい!!あなご&3種の干物が揃いました。 焼きたて熱々のうちに、いただきまーす! まずは「あじ」干物と言えばあじの開きですが、お味はどうでしょう。 ・・・おいしい!!落ち着く味わいでありながら、少し上品さも兼ね備えているような。(うまく説明できなくて、ごめんなさい)とにかく、普段食べるあじの開きに比べて、断然、脂のノリがいいです! ほぐした身は、こんな感じにアレンジも。刻んだたまねぎ・みょうがを加え、マヨネーズで和えたものをバゲットにのせて、大葉をトッピング。あっという間に、おしゃれなおつまみになります。 お次は「はたはた」 噛んだ瞬間に、身がはじける!そのくらい、つるっと、ぷりぷり食感です。はたはたがこんなにおいしかったとは・・新発見! これは、お酒の肴にもってこいですね。お酒がなくても、パクパク食べられちゃいます。 お次は「のどぐろ」島根県の特産でもある高級魚です。 特に島根のノドグロは、脂のノリが良いことが特長だそうで…食べてみると、うん、納得。ほんのり甘味のある脂と身の塩気が絶妙・・!普段なかなか食べられない、特別感も味わえます。 さて、お目当ての「あなご一夜干し」 新鮮で丸々と太ったあなごを一夜干にしているだけあって、焼き上がりの身が厚い!一口食べると、皮のパリッとした食感とともに広がる香ばしさ。弾力のある身から、噛むほどに旨みがあふれ出してきます。   塩のみで仕上げたシンプルな味付けですが、これで十分おいしい!ギュッと凝縮されたような、あなごの旨味がたまりません。   素焼きだけで満足できることは間違いないですが、ここは色んな味の組み合わせも楽しみたいところ。 ゆずこしょう、わさび、ポン酢 をそれぞれ合わせてみることにしました。  ピリッと爽やかなアクセントのゆずこしょう定番のポン酢+大根おろしどれもおいしいですが、一番のおすすめは「わさび」との組み合わせ。 ツンと鼻に抜ける、わさびの上品な風味があなごそのものの味わいをより引き立ててくれます。 岡富商店さんの干物は、保存料・着色料・酸化防止剤などは一切使用せず、塩のみで仕上げたもの。決め手の塩は、魚の種類によって「天日塩」と「並塩」の2種類を使い分け、低塩度の冷水にじっくり一昼夜漬込む「低塩熟成製法」でつくります。これによって、一日漁の新鮮な魚の旨味を極限まで引き出すことができるのだそうです! こだわりを知ると、より一層、このおいしさに納得がいきますよ。 あなご、まだまだいきまーーーす! 残していた半身を、天ぷらに。 食べやすい大きさにカットして、衣に浸して、 そっと油の中へ。皮が反って丸まりやすいので、軽く押さえながら揚げています。 カラッと綺麗な色に揚がりました!ちょっとアレンジして、一つは大葉を巻いて天ぷらに。   サクサクの衣の中に、ジューシーなあなご。もとは一夜干しなので塩気もちょうど良く、何もつけずともおいしい!は~~~幸せ。 さて、お待たせしました。今回のもう一つの主役と言えるでしょう、あなごのかば焼き!こちらは6月に発売したばかりの新商品です。※あなごの蒲焼き2尾のセット、あなご一夜干とのセットで販売中! ▲天女の羽衣 あなごの蒲焼き 沸騰したお湯で3分くらい温めて・・・(袋から取り出してレンジで温めてもOK)   真っ白なごはんの上へ! どーーーーん!!!圧巻のサイズ!ボリューム!!   いいですか皆さん。これ、半身だけです。まだ全部のってませんよ! 半分に切って、 残りの半身を どーーーーーーーん!!!!! どんぶりもごはんも、ほとんど隠れちゃいました。  一人で食べるには贅沢すぎる量ですね。笑これは、3人くらいで分けて食べるのがちょうど良さそうです。  もう少し食べやすく、お上品に盛り付けることにしましょう。 ちょっと深めのお皿に、ごはんと食べやすく切り分けたあなごを盛り付けて、付属の蒲焼きのタレと山椒をかけます。 最後に大葉を添えて、 穴子丼、いただきます!   タレがよ~く染み込んだあなご、身もとってもやわらかくておいしい!そして、ごはんが進んで仕方ない。いつも通りの白米なのに、ごはんまで上質な味わいにさせてくれる・・・あなごの蒲焼きの相乗効果、すごい。   この贅沢な気分をおうちで味わえるなんて、本当に感謝したいです。岡富商店さん、そしてあなごに心から拍手を送ります! 最後に、たびふくでの取り扱いはまだありませんが、岡富商店さんには、珍味もございます! おしゃれで洗練されたパッケージに、思わず心を奪われるのですが…一つひとつの名前もユニークなのです。 白いかロール「婿殿の袴」 なるほど・・!この形が、お婿さんの袴に見えるってことか。 こちらは、スルメイカロール「プリンスのタキシード」パッケージのイラストと見比べると、あ~なるほど!その形に見えてきますね。笑 こちらは、白いかの耳 ピリ辛おつまみ「ナポレオンの帽子」   どれもソフトで食べやすく、いかの旨味+シンプルな味付けで、無限に食べれてしまいそう。いつか、たびふくでも販売されることを心待ちにしています! <2022年6月追記> こちらの商品が販売開始となりました! 【旅福限定】OKATOMI chinmi 国産おさかなの珍味5袋セット送料込み:3,000円 セット内容は上で紹介した商品を含む、5種類です! ・ふぐみりん干「フクの根付」・えいみりん干「三瓶の裾野」・白いかロール「婿殿の袴」・白いか耳のピリ辛おつまみ「ナポレオンの帽子」・するめいかロール「プリンスのタキシード」 可愛い化粧箱に入っていて贈り物に最適です。父の日のプレゼントにもオススメ!   島根県沖の一日漁の魚を使ったこだわりの干物。魚と塩のみで仕上げたシンプルな味わいながら、どれも脂がのっていて、あふれ出る素材の旨みが格別でした! 普段の食事の一品に、晩酌のおつまみに、贈り物に。ぜひこの機会にお試しください。 【送料込み】「島根県沖」あなご&3種ひもの詰合せ税込価格: 3,996 円 お買い物はこちら   【送料込み】~天女の羽衣~あなごの蒲焼きとあなご一夜干税込価格: 5,400 円 お買い物はこちら ※岡富商店さんの干物セットは、どれも送料込みです!種類、組み合わせもたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。 お店を見る
    • 土用の丑の日は、おうちで「うなぎ」を贅沢に土用の丑の日は、おうちで「うなぎ」を贅沢に
      7月28日(水)は土用の丑の日。この日は、「う」が付くものを食べると夏負けしないという言い伝えが昔からあるそうで・・なんと言っても外せないのが「鰻(うなぎ)」ですよね。今回は、うなぎの蒲焼きの他、あなごもご紹介!普段なかなか味わえない贅沢をおうちで楽しみませんか? 鰻はこちら 穴子はこちら 鰻 -うなぎ- 【高知県 四万十市】しまんと百笑かんぱに お買い物はこちら 四万十うなぎ蒲焼2本セット税込価格: 6,966 円 天然に近い環境で大切に育てた100%高知県産の四万十うなぎ。創業以来40年以上受け継いだ秘伝のタレで4回つけ焼きし、最後に地元四万十町産の炭を使用した炭火で香ばしく焼き上げました。 【島根県 出雲市】料亭ひがしや お買い物はこちら 天然うなぎ・養殖うなぎ食べ比べセット税込価格: 5,200 円 島根県の汽水湖で獲れる天然うなぎ、生産量日本一の鹿児島県産の国産養殖うなぎの食べ比べセット。店主自らうなぎ漁を営む、創業100年のうなぎ専門店です。 他にもいろいろ!\料亭ひがしやのうなぎ/ 【佐賀県 唐津市】一粒庵 お買い物はこちら 霧島湧水うなぎおこわ6個セット【ギフト】税込価格: 4,980 円 鹿児島県産うなぎの蒲焼きをのせた贅沢なおこわです。 おこわには、佐賀県産ヒヨクモチを使用しています。 穴子 -あなご- 【島根県 大田市】岡富商店 お買い物はこちら 【送料込み】~天女の羽衣~あなごの蒲焼き税込価格: 5,400 円 島根県産の肉厚で大ぶりな穴子を、再仕込み醤油を使用したオリジナルのタレで焼き上げました。焼く前に一度蒸しているので身はフワフワ食感! 【長崎県 対馬市】対馬醤油江口 お買い物はこちら 天然あなごセット税込価格: 5,400 円 あなごの水揚げ日本一の島、長崎県対馬の天然あなごを贅沢にご家庭で味わえる!脂ののりがよく、肉厚な対馬の天然あなごを伝統のお醤油でふっくら香ばしく焼き上げました。 【長崎県 対馬市】魚泉(桐谷商店) お買い物はこちら べっぴん蒸し穴子1尾税込価格: 1,500 円 対馬の西側海域で獲れた脂がのった新鮮な天然穴子を、この道数十年の職人が調理し、秘伝のタレに漬け込んだ自慢の逸品。一尾ずつ丁寧に処理したあなごを蒸して、特製だれにじっくりと漬け込んでいます。

    ▶ その他の食べてみた

  • \このページをシェア/

  • あなたへのオススメ

    最近チェックした商品

    売れ筋ランキング

  • カテゴリから選ぶ

  • 旅して探す

  • 最新の読み物