2022.9.22
【島根県浜田市】吉寅商店
今月の食べてみた 吉寅商店
こんにちは!たびふく開拓担当のグルメおじさん、ノディです。
ある日の吉寅商店の担当者レーコさんとの会話です。
レーコさん最近ドゲカネ?何かおいしいものナイダーカ?
そげそげ!一回だまされたと思って食べてみないねぇ!
皆さん、内容がネイティブでよくわからない方も多いとは思いますが、島根県にはと~っても美味しいご当地餃子があるので食べてみようという内容です。
餃子といったらビール!ビールといったらノディ!ノディ張り切っております!
実は島根県は、素晴らしい人たちと食材のご縁があった県で、とても思い入れがあるんです。
石見神楽
宍道湖しじみ漁
松江城下町
そんな食と文化の街 島根県浜田市より今回は「ご当地餃子4袋×おすすめのポン酢セット(おまけ付き)」をご紹介します!
\実食シーンを見たい方はこちら/
▶ 「吉寅商店」からお取り寄せ
今回のお取り寄せ先は、島根県浜田市ある「株式会社吉寅商店」さん。
吉寅商店さんは70年以上の歴史のある老舗の食品問屋です!地元に愛される島根ならではの食材や地方に隠れている名産品を、日本全国の皆様にお届けしています!
そんな食品のプロが絶賛する豚豚餃子は島根県西部地方の石見市にあり、ブランド豚「まる姫ポーク」や名人の農家が作る野菜、日本海水揚げのマトウダイなど特選食材も豊富な地域なのです!
そして、地域の味として人気だった島根県浜田市の餃子専門店の味を、障がい者が働く福祉事業所のワークくわの木さんが引き継ぎ、当時の味を復活させたのが豚豚餃子なんです。障がい者のみなさんの丁寧な仕事で守られた味を今回はご紹介していきます。
「吉寅商店さん」のことをもっと知りたい方はこちら>
そして今回、吉寅商店さんで注文したのがこちら▼
ご当地餃子4袋×おすすめのポン酢セット(おまけ付き)《送料込》 税込価格: 3,980 円
▶ 注文品が到着!
・・・数日後・・・
冷凍便で到着しました!
手書き風のパッケージを見てみると・・・たれ無しでも美味いとの事!これは期待できそうです。
極上のポン酢と 吉寅謹製のバトウのスープもサービスとして用意していただきました。
まさに渾身の島根県8点セットです。(*’▽’)
▶ 食べてみた
待ちきれないので【豚豚餃子】を実食していきますよ~♪
● 定番の焼き餃子(作業時間約15分)
中身はボリューム感のある餃子が8個(これでお腹いっぱいになる人もいるかも・・・)メインの具材は島根県江津市のまる姫ポーク!海風に鍛えられ、元気に走り回って育った江津産のプリンセス豚肉です。そして醤油漬けしたニンニク、地元産キャベツを鶏ガラのスープで味付けしてあるんです。
丁寧に作られた餡に旨味が凝縮しているんですね。では焼いていきましょう。
豚豚餃子は焼き方にもこだわりがあり、まずは強火でフライパンを熱してから油を入れ 火を消してから並べていきます。
餃子がくっつかないよう少し隙間を開けてください。
火にかけると、豚肉の甘い香りと醤油ニンニクのおいしい香りが立ってきます!豚豚餃子のポテンシャルに期待が高まります。並べ終えたら中火にして焼き目をつけていきます。
焼き目がついてきたら水もしくはお湯を3分の1浸かる位さして蒸し焼きにします。
蒸しあがったら 油を一回ししてください! これで皮目が破けにくくなります。
油を全体になじませながらもう少し火を入れます。
イイ感じに焼けてきたら気合を入れて!!!
一丁上がり!!!
良い感じに焼き目がつきました!さらに羽付きです。
●まずはそのまま
まずはそのままプレーンでいただいてみます! どれどれっ! 中を見てみるとジューシーな餡がぎっしり!!
大き目の粗挽き肉ですね!
たれ無しでもしっかりと味がついています。
何もつけなくても 皮はしっとり、焼き面はサクッと、一口かめばモッチリ感も味わえる。具は、キャベツの甘みとまる姫ポークの旨味の旨みが絶妙にマッチしています。肉汁も程よく出て、非常にバランスの取れた餃子です。しかーし ここは食レポ!!いろんな味で楽しんでいきますよ~♪(笑)
●こんなビビットなポン酢見たことない!三果ポン酢で
さあ今回のもう一人の主役は マルハマ食品さんの【三果ポン酢】 昭和7年創業の老舗で、希少種の「ゆこう」、美都町産の柚子、すだちの三果を使った爽やかな香りに仕上げたこだわりのあるポン酢です! こだわりポン酢で今回の味変は始まります!
3種類の柑橘使用ってなんて贅沢!
「ゆず」「すだち」「ゆこう」をふんだんに使ったゼイタクなポン酢です!
うっうまい! 肉汁と爽やかな柑橘の香り。餃子だけではもったいないので、冬の定番の鍋用にも是非使ってみてください。素材の味を引き立てます。
※ノディさん とうとう我慢できずにマリアージュと称した町中華モードに。餃子とビールの無限ループに突入です。
どうでしょうこの満足感!続いてはさらに味を引き立たせる大葉の登場です。細―く千切りにして餃子と合わせます。
これ皆さん試してほしい! 餃子に爽やかさが加わってさっぱりいただけます!(^^)!
●渋い定番!酢コショウで!
続いては 知る人ぞ知る 酢+胡椒=酢こしょうでいただきます。東京・赤坂が発祥と言われるこの食べ方! シンプルに味を引き立ててくれます。
この食べ方も豚豚餃子によく合うんです。
●味変焼き餃子 メディア紹介多数の安本産業さんの燻製醤油で
今回もほどよくワタクシいい気分になってきました♪♪♪~♪♪♪ 次の主役はノディ持参の燻製醤油! たびふくでも人気のこの醤油は1885年創業の安本産業さんが手掛ける液体燻製技術の醤油です!スコッチウィスキーに使われるスコットランド産のピート(泥炭)と、国内産のヤマザクラを使用し、煙を冷やす冷燻法で丁寧に燻しています。
醤油のスモークと豚肉の相性はバツグンなんです。
●バトウのスープで水餃子!(作業時間10分)
ノディはビールで気持ち良くなってきましたが、今度は水餃子!それもただの水餃子ではありません。【マトウダイ】の出汁で取ったスープを使用して時短レシピで作っていこうと思います。皆さんバトウってご存じですか??
浜田ではとてもポピュラーな高級魚でこのアラをたっぷりと使用して出汁を取っています。まずは鍋にバトウスープを入れて・・・お好みで水を入れ沸騰させてください。※スープは2人前ですが濃厚な出汁ですのでお好みで調整してください!
沸騰したら・・・
具材を入れます!
蓋をしてしばし待ちます!
10分で一人鍋が簡単にできてしまいます!しかもこのスープ!魚の出汁とは思えない位爽やかです!雑味が全くないので、肉の旨味とマトウダイの相性GOOD!バトウからこんなに美味しい出汁が取れるなんて・・・・バトウ万歳。
バトウのスープがたっぷりしみこんでいます!
透き通った綺麗なスープです!ラーメンの出汁にも最高です。
ノディ 箸が止まりません♪許していただけるならこのまま島根県行の飛行機に乗りたい気持ちになっております。
▶ まとめ
皆さん、今回のレポートはいかがでしたか?
今日は、島根県の「株式会社吉寅商店」さんからお取り寄せしました。まる姫ポークをふんだんに使用した豚豚餃子、そして豊かな土壌が育んだ柑橘を使用した三果ポン酢、最先端の燻製技術の燻製醤油、豊かな日本海が育てたバトウのスープ どれも個性的な島根県の食文化です!是非皆様もたびふくで島根県の食文化に触れてみるのはいかがでしょうか?
また、たびふくの公式Twitterでは、抽選で「素敵なプレゼント」が当たるプレゼントキャンペーンを開催いたします!たびふくのTwitterをフォロー&リツイートするだけで、豪華セットが当たるチャンス!ぜひこちらもご覧くださいね!
▶ 気になる商品をチェック
まる姫ポークを使用した
\豚豚餃子はこちら/
\その他の商品こちら/
▶ お店を見る
▶ 旅する久世福e商店でお肉加工品を堪能
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。
▶ お肉好きにオススメの記事
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
- 港町の老舗肉屋が作る
秘伝のにんにくダレが旨い
『気仙沼ホルモン』食べてみた
ソウルフード「気仙沼ホルモン」を宮城県気仙沼市からお取り寄せ。鍋用・焼く用のどちらも詰まったお得なセットを期間限定でご用意しました。熱々のご当地ホルモンを、おうちでワイワイ楽しもう!
- 石見地方のご当地餃子!
ジューシーな肉汁あふれる
『豚豚餃子』食べてみた

今回のとっておきの食材は島根県石見市のご当地餃子である「豚豚餃子」です。ブランド豚の「まる姫ポーク」をふんだんに使用した肉汁たっぷりの餃子を様々な食べ方でいただきます!
- 『佐助豚のシャルキュトリー』
を食べてみた
―【岩手県二戸市】豚屋 佐助商店(久慈ファーム)
今月の食べてみた 豚屋 佐助商店
こんにちは!旅する久世福e商店のたけまえです。
>> お肉好きの皆さん、お待たせしました! <<
今回お取り寄せ先に選んだのは、岩手県の「豚屋 佐助商店(久慈ファーム)」さん。県北部の二戸市・折爪岳の麓にある、自然豊かな養豚場で、ブランド豚「折爪三元豚・佐助」の飼育・加工を行っています。
飼養環境や飼料に徹底的にこだわっている、通称「佐助豚(さすけぶた)」。とにかく肉質がキメ細かい!甘味があって、脂身が口の中でとろける!と定評があります。
佐助商店さんのお店を覗いてみると、とにかく品揃えが豊富!精肉だけでも15種類ほどあって、しゃぶしゃぶやハンバーグ、生ハム、ソーセージ、ピザまで。あ~何を注文しようか迷っちゃう!
そんな中、いいものを見つけました。
こちらの「シャルキュトリーセット」です。シャルキュトリー?と思われた方もいることでしょう・・・。ご安心を!私自身もあまり馴染みがありません。
シャルキュトリーとは、フランスの伝統的な食肉加工品のこと。豚肉を使用したパテやテリーヌ、リエット、ソーセージ、ハムが主だそうです。本場の加工技術を用いながら佐助豚と地元食材で作る、“岩手でしかつくれないシャルキュトリー” それが佐助商店さんのシャルキュトリーです。
それぞれ単品でも販売しているみたいだけど、せっかくだから食べ比べを楽しみたい!それにセットを買う方が1,000円以上もお得!
ということで、今回注文したのはこちら▼佐助シャルキュトリーセット【のし対応可】 税込価格: 6,768 円
\ここでお得情報!/佐助商店さんでは今、税込5,000円以上購入すると送料無料になるんです✨(2021年5月9日までを予定・沖縄除く)ということは、シャルキュトリーセット+もう一品で、送料無料のサービスが受けられますね。・・・そして数日後。
冷凍のクール便で届きました!力強い「佐助」のマーク。佐助商店さんから届いたことが一目でわかります。
箱を開けると、こんな感じ。
メッセージ付きのポストカード、8つ折りのリーフレットが入っていて、久慈ファームのこと・佐助豚のこと・おすすめ商品なんかも載っています。
すべて取り出してみましょう。
全部で6種類のシャルキュトリーが入っていました。個包装で、しかも冷凍だから一度に食べられなくても大丈夫◎ 今日はこれ!明日はこれ!って、選びながら少しずつ食べるのも良いですね。
そして、ひときわ目立つのがこちら「佐助豚のスネ骨付きのコンフィ」
リーフレットに載っているシャルキュトリーの説明を見ると・・・
骨付きコンフィは、冷凍のまま湯煎するみたい。他のものは、冷蔵庫で一晩かけて自然解凍すればOKとのこと。
・・・ちょっと待って。一晩かけて・・だと?現在朝の9時。今日のお昼に食べようと計画していたのにこれは大誤算!?でも、スタッフみんなのお腹はお肉を求めています。このまま大人しく引き下がれません。
ということで、今回は常温で3時間ほど置いて解凍することにしました!(手順通りじゃなくてごめんなさい。。)
※骨付きコンフィは、後ほどじっくりご紹介!
3時間後。そろそろどうかな?パッケージから取り出して、お皿に並べてみましょう。
じゃ~ん!それぞれのお味はどうでしょうか。いざ実食です。
まずは、「五穀入りパテ・ド・カンパーニュ」佐助豚のバラ肉とレバーをスパイスで漬け込み、じっくりと焼き上げたものです。
それでは、いただきます!
塩がきいていて、凝縮されたような佐助豚の旨みと、ふんわり広がるレバーの味わい。コンビーフならぬ、”コンポーク”みたい! というスタッフも。マスタードをつけると、お肉の旨みがさらに引き立って、これまた美味です!
さあ、どんどんいきましょう!こちらは「佐助豚のフロマージュ・ド・テット」佐助豚の豚足、豚耳、頭肉などを香味野菜と煮込んだ、コラーゲンたっぷりのテリーヌ。
普段なかなか味わえない豚足や豚耳。プリプリ・コリコリ食感がクセになります。野菜と一緒に前菜やサラダにするのもおすすめです。
お次は「佐助豚のパテ・オン・クルット」佐助豚のバラ肉と岩手県の地鶏、菜彩鶏(さいさいどり)を使用したパテを、バターたっぷりのパイ生地で包み焼き上げたもの。
しっとり食感で甘味のあるパイ生地と、2つのお肉の旨みがマッチ!ピスタチオの香ばしさ・食感も良いアクセントになっています。パイ生地がパンの代わりにもなるので、ひとつの食事としても十分な一品。
そして驚いたのが「佐助豚のレバーペースト」
実は私、昔からレバーの独特な臭みが苦手で・・・ただ、何度も克服しようと常に挑戦は続けている。私にとってレバーはそんな食材です。笑今回はどうだろう・・と少しの不安を抱きながら、バゲットにたっぷり塗ってひとくち。
「あ・・・・・!おいしい!!」レバーの臭みをまったく感じません。甘みとコクがあって、まろやかな風味。なんて上品な味わいなんでしょう。食べれば食べるほど、おいしいじゃないか・・!
「これはうまい!」と他のスタッフも絶賛の嵐でした!
こんな感じでピンクペッパーをトッピングするのもGood?おしゃれに盛り付けると、なんだか気分もあがりますよね!
お次は「佐助豚のリエット」リエットは、カットした豚肉に塩とラードを加え、ほぐれるまで弱火でじっくりと煮込んで容器に入れて固めたもの。
左が先ほど食べたレバーペーストで、右がリエット。見た目が似ていますね。でも、中身をほぐすと・・・
こんな感じに。粗めにほぐした佐助豚を使っているので、一般的なリエットよりも食べ応えがありそう!こちらもバゲットにのせていただきます。
肉の旨みと脂の甘みが広がる~!そして食べ応え抜群。しっかりと塩味がきいているので、少量をのせるのがちょうど良いかもしれません。サラダに合わせたり、マヨネーズと和えてサンドウィッチの具材にしたりするのもおすすめです。
さてさて、何か忘れてませんか?そう、「佐助豚のスネ骨付きのコンフィ」です。佐助豚のシャルキュトリーの中でも、ひときわ存在感を放っている、まさに今回の主役!
見てくださいこのサイズ!大きい!!そしてずっしり。それもそのはず、佐助豚のスネ肉まるごと1本分なのです。このコンフィは、熟成させたスネ肉を、佐助豚のラードで12時間じっくり低温加熱して作っています。
では湯煎で温めていきましょう。外装から取り出して、真空パックの状態にしたら、水から入れて強火で湯煎し、沸騰したら弱火にして20分?
たっぷり水を入れたお鍋に、投入!
凍っていた脂と煮汁が溶け出していきます。・・・沸騰して20分後。
袋からお肉だけを取り出すと、
じゃ~~~~ん!なんと立派。豚のスネってこんなに太いの!?と、思わず自分の足と見比べてしまいました。想像していたよりも、はるかに大きくてビックリです。
それでは、ナイフ投入!!
骨に沿ってナイフを入れていくのですが、その瞬間に、お肉のやわらかさが伝わってくる・・!12時間じっくり煮込んでいるだけあります。
骨付き肉を切り分けるなんて、もしかしたら人生で初めてかも。そんな貴重な体験も楽しみながら、せっせと切り分けて・・・ちょっとおしゃれに盛り付けてみました。
あら、この見た目だけでもうおいしい。佐助商店さん曰く、ほぐしてからフライパンで軽く焼き目をつけるのもおすすめだそうです。
まずはそのまま、いただきます!
柔らか~い!でもちゃんと噛み応えもあって、とってもジューシー。噛むほどに、佐助豚の旨みが広がっていきます。
わさびやマスタードをつけてもおいしい!どちらも、お肉の旨みや甘みを引き立ててくれますが、わさびをつけると、より上品な味わいになります。左手にビールやワインがあったら、もう最高!お酒好きの方は、ぜひご準備くださいね。
骨付きコンフィは、3・4人で味わうのにちょうど良いボリューム感です。もちろん一人で豪快にかぶりつくのもよし◎
ごちそうさまでした!
本格的な味わいで内容もボリューミー!佐助豚の旨み・甘みをふんだんに味わえる、大満足なシャルキュトリーセットでした。価格が5,000円くらいするのも納得です。
セットで食べ比べを楽しむのはもちろん、それぞれ単品でも販売されているのも嬉しいポイント。気になったシャルキュトリーをぜひ試してみてくださいね!
▼お買い物はこちら▼
佐助シャルキュトリーセット【のし対応可】 税込価格:6,768 円
お店を見る
- 久世福スタッフが選ぶ!
父の日おすすめ商品人気ランキング
今年の父の日は6月19日(日)です。父の日は普段の感謝を伝える良い機会ですが、だからこそ何を贈ろうか悩んでしまいますよね。今回は久世福スタッフへのアンケート結果から、たびふくで購入できる、食にこだわるお父さんにオススメの、少し豪華な食べ物をご紹介します!
- 熊本の森で育った
『ブランド豚のBBQセット』
食べてみた
―【熊本県水俣市】モンヴェール農山
こんにちは!たびふく事務局のようようです!
6月も半分が過ぎたこの頃は、梅雨時ではありますが、晴れ間の見える日は汗ばむくらいの暑さで、夏の近づきを感じております。
夏といえば、、、アウトドア!山登りやキャンプなど、空気の綺麗な自然の中で楽しく過ごすのはとても素敵な時間ですよね。
コロナ禍の昨今、大人数で集まれない中注目を集めているのが「ソロキャンプ」。私も今年度からはじめましたが、大自然の中で1人でのびのびと過ごす時間は心安らぐひと時です。今回はそんなキャンプ飯にピッタリの商品を「たびふく」で探してみました!
レポートの目次
モンヴェール農山さんからお取り寄せ
注文品の到着
商品
パンフレット
盛り付けてみた
バーベキューセット
カイザーヤークトセット
サンドイッチ作ってみた
バーベキューしてみた
バーベキューセット
サンドイッチ
ボイルソーセージ
まとめ
今回お取り寄せした店舗は熊本県の「モンヴェール農山」さん。
自社で大切に育てた「モンヴェールポーク」を、自社工場で本格的ドイツ製法で加工した商品を販売しており、店舗内では様々なセット品を取り扱っています。商品一覧を見ていると、キャンプ飯にピッタリの商品を見つけました。
【モンヴェール農山バーベキューセット】税込価格: 4,200 円
こちらは数種類のソーセージとお肉がまとめてセットになっているようです。
キャンプで大変なのが調理の手間。凝った料理を作るのも楽しいけれど、設備が限られるキャンプでは手軽さが大切なので、 焼くだけで食べられるソーセージはキャンプ飯にうってつけです。
迷いなくカートへ! 他にもいくつか商品を入れて購入しました!
数日後・・・
クール便で冷凍の状態で届きました!
高級感のある黒い箱に金色の文字で「モンヴェール農山」の文字。のし掛けの対応もされているそうなので、贈り物にも最適ですね。
気になる中身は・・・たくさんのお肉!
バーベキューセット
カイザーヤークトセット
今回は「バーベキューセット」と「カイザーヤークトセット」を注文いたしました。
見てるだけでおなかがすいてきますが、冷凍状態なのですぐには食べられません。 聞いたところによると、「完全に解凍しきった状態で調理しないと固くなってしまう」とのことでした。はやる気持ちを抑えつつ、食べる前日に冷蔵庫で解凍します。
「モンヴェール農山」とは
熊本県水俣市に位置し、養豚業、食肉加工、直営店での販売に取り組んでいます。
創業者の農山社長は高校生の時に養豚業を志し、実家の隅に豚舎を建てて10頭の豚から養豚をスタートされたとのこと。
高校卒業後には両親を説得し、20歳の頃には実家の田んぼの中に豚舎を新築。そこから徐々に規模を広げていったそうです。
35年前に現在の地へ移り、自ら山々を切り開いて開墾を進めてきた結果、今では農場は総面積50haで、なんと東京ドームの10倍の広さに! 豚づくりから加工品までを着手することは並々でない努力や苦労があったことだと思います。
さらに、モンヴェール農山さんには豚舎と加工場だけでなくレストランや自然を満喫できる広場があるんです。
豊かな森の中で豚を育てながら、山の恵みに感謝し、「檜の森つくり」にも積極的に取り組まれていらっしゃいます。
たびふくの旅人とどさんは、現地に赴いた際、農山社長の大変チャーミングで情熱的なところや、緑あふれる山の美しさ、ここで生産・加工・販売まで一環して取り組まれていることに大変感銘を受けたと話していました。
景色もきれいでぜひ1度行ってみたい、、、そんな気分になりました。
商品にはパンフレットが同梱
こちらのパンフレットにはお肉の解説がずらりと書いてありました!
見ているだけで楽しくなるほど、たくさんの情報が詰まっています。
ソーセージのリストには各種類のおすすめの調理法が書かれており、どんな味なのか期待が高まります・・・!
盛り付けてみた
今回注文した商品を使って、バーベキューの他にも、ボイルソーセージとサンドイッチを作ってみます!
まずはバーベキューの準備から。
解凍の済んだお肉たちをお皿の上に並べていきます・・・
バーベキューセット
カイザーヤークトセット
かなりの量ですね!
注文したのは2セットですが、どちらも1セットで3~4人前あるそうなので、1家族でも充分に楽しめます!
あとはお野菜を切ってバーベキューの準備完了です!
テーブル一面に広がるお肉は圧巻ですね!
カイザーヤークトセット
「カイザーヤークトセット」はこちら。
5種類の様々な味のソーセージが入っていましたが、この中でもひときわ目を引くのは大きなソーセージ「カイザーヤークト」です。
おなじみのウインナーソーセージとは違い、「アウフシュニット」と呼ばれるタイプ。生地を皮(ケーシング)に充填して過熱した太いソーセージです。
こちらを使ってサンドイッチを作っていきましょう!
サンドイッチ作ってみた
まずは皮ごと切ってみます・・・
綺麗に切れました!
ピスタチオの緑色がきれいです。
皮を剥がしていきます。
きれいにカットすることができました!
まずは太めに切ってみました。
早速味見をしてみましょう、、、
おいしい!
見た目はハムのように太い形状ですが、しっかりとスパイスが効いているソーセージの味わいです。
中に見えている緑色のものはピスタチオ!食感も楽しめます。
お次は皮を剥いてからサンドイッチ用にスライスします。(うす~くうす~く・・・)
皮ははがさずに切っても、むいてから切っても、どちらも切りやすいですね。
こちらも食べてみたところ、面白いことに切り方によって味わいが異なることが分かりました。
厚く切った方はしっかりと味が付いていて食べ応えもあるので、ステーキのように焼いたりして食卓のメイン料理に、
薄く切った方は軽めの味わいで、野菜との相性が良さそうでした!サラダにのせたり、ピザの具にしたりと色んな楽しみ方ができますね!
サンドイッチの材料は食パン、レタス、カイザーヤークト、そして・・・
オニマス!
オニオンマスタードマヨネーズソース(通称オニマス)です。
私の家には必ず1本常備してあり、パンにつけたり野菜につけたりと幅広く活躍してます。サンドイッチには欠かせない一品なので、今回もたっぷりと使っちゃいます!
①オニマスをたっぷりと塗って、、、
②レタスを敷いて、、、
③カイザーヤークトをたくさん乗せます!
④そして追いオニマス!
⑤サンドします!
今回は外で食べるので、ラップでギュギュっと巻いてカットします。
断面はこちら!きれいに作れました。
これをキャンパー御用達「メスティン」にいれてお弁当にします。
これで食材の準備は完了です!早速外に出てBBQの準備を始めましょう!
美味しい空気と自然
やってきました大自然!!とっても空気がおいしい~
・・・実はここはたびふくのオフィスがある敷地内なんです。オフィスの隣に森があり、窓を開けていると鳥のさえずりが聞こえてくることもあります。
今日は緑の中にポツンとたたずむこちらの小屋でバーベキューをします!
早速火を起こして炭火で焼いていきます!
※火の取り扱いには細心の注意を払っております。 キャンプをする時はその土地のルールを守って安全に楽しみましょう!
バーベキューセット食べてみた
届いた全部は1人では食べきれないので、これだけ食べていきます。
今回は全部解凍してしまいましたが、冷凍で届くので必要な分だけ解凍することもできて便利です!
お肉を並べていきましょう。
少しずつ焼けてきました!
お、おいしそう、、、!
滴る肉汁とジュージュー焼ける音、美味しそうな匂いもしてきて、五感すべてでおいしさが感じられます。
バーベキューセットに入っていたお肉は「ロース肉」と「ばら肉」の2種類。
まずはロース肉から頂きます!
普段食べているお肉と全然違う・・・!
厚みがあるお肉ですが、やわらかく簡単に噛み切れます。
塩を振っただけのシンプルな味付けでしたがとってもおいしく、次に食べるバラ肉にも期待が高まります!
バラ肉も脂の甘味とお肉の旨味、塩加減が相まって最高においしいです。
バーベキューセットに入っていたお肉は、焼き肉用のお肉ですが、生姜焼きや豚汁など料理にも最適とのこと。
この柔らかなロース肉を使った生姜焼き、、、想像しただけでご飯が進みますね。
他では食べられない確かなおいしさを感じることができました。
お次はソーセージです。
バーベキューセットのソーセージは3種類入っていました。
1つずつ食べていきましょう!
チューリンガー
こんがりとついた焼き目が食欲をそそります。
スパイスの利いたおいしさです!
こちらにはマジョラムというスパイスが使用されており、普段食べているソーセージよりも濃いめの味付けで、ビールに良く合いそうです。
2本目は「トスカーナ」
普段食べているソーセージとは全く異なる味付けに驚きました。この味の秘密はドライトマトとガーリックとのこと。
一口食べるごとに食欲が増していきます・・・!
3本目は生ウインナー
通常のウインナーは充填してすぐに加熱をされているのですが、こちらはなんと非加熱!生の状態で届きました。
よく中まで火を通してから、熱々をいただきます・・・
お味はとってもジューシー!食べる前の1度しか過熱をしていないおかげか、普段食べているソーセージよりもお肉の食感が強く感じられます!それはさながら赤身のお肉を食べているかのよう・・・
ソーセージ好きにはぜひ一度味わっていただきたい一品でした。
カイザーヤークトセット
ひとしきり食べたところで、先ほど作ったサンドイッチもいただきます。
オープン!
いただきます!!
オニマスをたくさん入れた中でも、カイザーヤークトはそれに負けることなく、しっかりと調和されていました。
濃いめの味で、4枚切りの厚い食パンと抜群の相性です!
何より自然に囲まれて食べるサンドイッチは美味しい!!
最後までお肉たっぷり
続けてソーセージを茹でていきます。
先ほど弁当箱代わりに使っていたメスティンに水を注ぎ、加熱していきます。
メスティンは油を引けば焼くこともできますし、なんとお米を炊くこともできます。
普段の生活でも活用できるので、キャンプに興味がある人は買って損が無いですよ!
そして5分程でお湯が沸騰しました。
キャンプではお湯が冷めてしまいそうなので、遠火に当て続けましたが、おうちで食べるときは、沸騰したら火を止めて、その中にソーセージを入れ5分間そのまま待つだけ!
こうすることで皮が破けてうま味が逃げ出す心配もなく、 もっとも出来立てに近い状態で食べられるそうです!
茹であがったところでいただきます。
熱々の肉汁が飛び出し、お口の中に広がるおいしさ・・・!
先程まで食べていたグリルのソーセージは香ばしい、パリッとした食感が特徴的でしたが、ボイルだととてもジューシーなプリッとした食感になります。
ドイツウインナー
こちらはシンプルな味付けでやさしい味わい。
やさしい味付けのドイツウインナーはボイルで食べるのにピッタリで、小さなお子さまも大好きな味です。
「絹挽き」とよばれるお肉のきめ細やかさ
ゲルダーレンダー
粗挽きのお肉がとてもジューシーで、こちらもビールに合いそうな食べ応えのある味わいでした。
半分に折ってみましょう
ぐぐぐ
パキ!
このように飛び出すほどの肉汁です!噛んだ瞬間、口の中にあふれるおいしさです。
チョリソー
皆さんご存じのピリ辛ウインナーです。
こちらのチョリソーは一口食べると後引く辛さ!かなりスパイシー!
辛党の方でも大満足の美味しさです。
断面も赤色!
ハーブウインナー
ローズマリーをベースとした数種類のハーブが入っているこのソーセージ。
私が今まで食べたどのソーセージよりもハーブ感が強く感じられました。
でも決して過剰ではなく、お肉のおいしさを引き立てるような最高の味付けとなっておりました。
様々なハーブが入り混じっています。
大満足の2セット
今回はモンヴェール農山さんの「バーベキューセット」と「カイザーヤークトセット」の2点を食べてみました。
どれも味の特徴があり、大きな満足感が得られました。
日ごろスーパーで買っているお肉とは全く異なるおいしさ。
澄んだ空気の中、外で食べるバーベキューは最高のひと時でした。
ですが勿論、この美味しさはおうちの中で食べても満足できる逸品です。
今回ご紹介したセットの他にも「香草ステーキセット」や「惣菜バラエティセット」など多数のセット品があります。
なかでも最も豪華なセットはこちら!
ドイツ製法のハムソーセージ詰め合わせ
【熊本県生産直売ラルジュ贅沢セット】税込み価格9,000円
ソーセージ、ハム、ステーキ肉などの肉加工品が合計10種類入ったスペシャルなセット!ソーセージと相性抜群なマスタードまで入ってます。
驚きのお肉感のロースハム
社長イチオシのソフトジャーキー
このセットを贈ったら喜ばれること間違いなしです!
ぜひお中元やお歳暮にもご利用ください。
自家用としても、またギフトとしても最適なモンヴェール農山さんの商品。
豚の育成から加工まで一貫した自社生産で、大切に作られた甘み溢れるモンヴェールポークをぜひお試しください!
▼お買い物はこちらから!
モンヴェール農山バーベキューセット税込価格: 4,200 円
お買い物はこちら
モンヴェール農山カイザーヤークトセット税込価格: 4,000 円
お買い物はこちら
熊本県生産直売ラルジュ贅沢セット税込価格: 9,000 円
お買い物はこちら
►モンヴェール農山
お店を見る
▶ その他の食べてみた