• 長崎県五島列島直送!
    訳あり!?オーガニック安納芋の
    『焼き芋』食べてみた

    2022.10.14

    安納芋

    【長崎県五島市】五島商店 佐藤の芋屋

    こんにちは!
    たびふくスタッフのようようです。

    最近は寒い日が続きますね。
    北海道では雪が降ったというニュースもあり、もはや冬なのでは・・・?と感じることが多いこの頃です。

    暦の上ではまだまだ秋。
    紅葉狩りや芋煮、焼き芋大会などなど、秋にしかできない季節の行事を満喫しましょう!

    秋のたび福袋

    秋のイベントといえば、本日10月14日は「2022年秋のたび福袋」の発売開始日です。
    今回も多くのお買い得商品がラインナップしています!

    食べてみた記事も今回から4回にわたり、食欲の秋にピッタリの商品をご紹介していきます。
    秋のたび福袋食べてみた記事の第1弾は、(個人的に)秋の味覚・野菜部門No.1のさつまいもです!

    ■実食シーンはこちら!

    安納芋
    安納芋の焼き芋
    バナー安納芋
    安納芋ロールケーキ
    バナー安納芋
    お芋のプリン
    バナー安納芋
    冷凍焼き芋

    「五島商店 佐藤の芋屋」からお取り寄せ

    今回お取り寄せをしたのは「五島商店 佐藤の芋屋」さんです。

    店舗ロゴ

    こちらの店舗を運営するのは、長崎県五島市でお芋の生産・加工をされている「株式会社アグリ・コーポレーション」さん。

    360°を海に囲まれた五島列島の赤土粘土質の圃場で、自社製造の肥料を使用して、JASオーガニック認証のお芋を生産しています。

    安納芋 畑

    「子どもたちから高齢者まで安心して食べられる野菜や加工品を五島から日本全国へ届けたい!」
    その想いでお芋の生産から加工、販売、流通までを担っているそうです。

    安納芋 生産者

    一面に広がるお芋の畑と生産者の方々の笑顔が輝いていますね!

    今回は佐藤の芋屋さんから、2つの福袋商品をお取り寄せしました!

    商品の到着

    安納芋 荷姿

    商品が届きました!今回注文した福袋は

    ・【訳あり】長崎県五島産 オーガニック安納芋 詰め合わせ 約3㎏
    ・【冷凍】お芋スイーツお楽しみセット
    の2種類です!

    それぞれの中身は以下の通りです。

    安納芋
    【たび福袋】 【訳あり】長崎県五島産
     オーガニック安納芋 詰め合わせ 約3㎏
     税込価格:3,000円(送料込み※)

    ※【訳あり】長崎県五島産オーガニック安納芋 詰め合わせ 約3㎏は限定個数が完売となりました。(10/18)

    【セット内容】
    ・訳ありプチ安納芋 約2㎏
    ・通常商品 約1㎏
    合計3㎏詰め合わせ

    (※北海道への発送には別途送料が発生します。)

    安納芋
    【たび福袋】【冷凍】お芋スイーツお楽しみセット
     税込価格:5,000円(送料込み※)

    【セット内容】
    ・お芋プリン×3個
    ・安納芋のモンブランロールケーキ×1本
    ・冷凍焼き芋×2袋

    (※北海道への発送には別途送料が発生します。)

    安納芋

    まずは、安納芋のプチサイズとおまかせサイズの詰め合わせ福袋です。

    じつはこの商品、9月に五島列島を訪問したときに生まれた新しい商品なのです。

    安納芋畑
    ようよう撮影中

    アグリ・コーポレーションさんへ訪問した際、需要の高まりから生芋の生産がなかなか追い付かないことと、正規品として出荷することのできない小さいサイズのお芋がたくさん取れることをお聞きしました。

    安納芋

    小さいサイズは通常であれば生産者さんの間で消費されるそうですが、味は大きいサイズと変わらぬ美味しさであることをお聞きし、ぜひ今回の秋の福袋で販売していただきたいことをお伝えして、特別なセットを作っていただきました!

    安納芋

    このように小さいサイズの安納芋がたくさん入っています。今回はこのプチサイズの訳あり安納芋を詳しく見ていきますよ。

    一旦生のお芋から離れて、もう一つの福袋も見ていきましょう!

    安納芋
    3種のお芋のプリン
    安納芋
    安納芋ロールケーキ
    安納芋
    冷凍焼き芋×2

    こちらは冷凍便で届く、お芋のスイーツの詰め合わせセットです。

    3種のお芋のプリンに、安納芋ロールケーキ、冷凍焼き芋がセットになって、通常送料込みで6,065円のところ、今回福袋価格の5,000円でご用意いただいております!

    安納芋スイーツ

    様々な種類のスイーツが入っていて、こちらもお芋好きな方にはたまらない商品ですよ!

    訳あり品の比較

    それでは訳あり品をよーく観察していきましょう。まずは全部取り出して並べてみます。

    安納芋
    整列!

    左側が通常、右側が訳ありのプチサイズです。
    今回の商品では、正規品として出荷することのできない小さいサイズであることが、訳アリの理由となっています!

    安納芋比較

    通常サイズ約1kg、訳ありプチサイズ約2kgの合計約3kgが1セットになっています。

    今回は通常サイズが8個、プチサイズが34個入っていましたが、重さを量って通常品とプチサイズの割合が1:2になるように入れているそうなので、お芋の大きさによって個数は変わってきます。

    安納芋

    プチサイズと通常サイズの大きさを比べてみるとこの通り。

    丸い形は直径3㎝程、長い形は5㎝程ですので、2口、3口で食べきれちゃうサイズです!お子様のおやつにピッタリですね。

    安納芋

    また、プチサイズの中にも長い物・丸い物といろんな形のお芋がいますね。表面も良く見ると色々な表情をしています。
    今回、生産者の方に一つ一つお聞きして確認したものをご紹介いたします!

    ①表面が黒いお芋

    安納芋

    ②皮が剥げているお芋

    安納芋

    これらは表面だけのものなので、問題なく食べられます! 黒くなっているのは黒斑と呼ばれるものですが、黒斑があっても味は変わらないとのことです。

    ③芽が出ているお芋

    安納芋

    小さい芽が出ているものは出荷の際に取り除いていますが、配送の間に箱の中で芽が出ることもあるそうです。

    サツマイモはジャガイモと異なり、芽には体に害のある成分は含まれていませんので、芽の出たところを少しカットすれば問題無く食べられます!

    ④小さい穴が開いているお芋

    安納芋

    小さい穴は虫くいの跡ですが、虫くいも表面だけのものが多いので問題無く食べることができます。大きな穴や深い穴がある場合には、黒い部分をカットして取り除いてからお召し上がりください。

    安納芋

    ・・・というわけで、今回届いたお芋は全て問題なく食べられる状態でした!

    中まで黒くなってしまっているお芋・腐ってしまっているお芋は食べられませんのでご注意ください。

    ※腐れているものは出荷の際に取り除いておりますが、混入してしまう場合や配送中に状態が悪くなってしまうこともございますので、あらかじめご了承ください。

    自宅でさつまいも焼いてみた

    安納芋

    前置きが長くなりましたが、ここから調理していきましょう!

    安納芋の美味しさを存分に味わう食べ方といえば、やっぱり焼き芋

    今回は自宅でできる、調理方法の中から、何通りか試して一番おいしかった食べ方をご紹介しますね。

    それは・・・(ジャカジャカジャカ…)



    ジャン!

    トースター

    トースターです!

    今回、ご紹介する焼き方はとっても簡単。

    ①お芋を軽く洗います。

    安納芋

    ②水気を切らずにそのままオーブントースターに入れて、750Wで40分焼きます。

    1000Wでは30分・・・等、ご家庭のトースターのW数に応じて焼き時間は調整してください。

    安納芋

    ③指で押して、へこむくらい柔らかくなっていれば完成です!

    安納芋

    時間は少しかかりますが、洗ってトースターに入れるだけのお手軽調理で焼き芋が作れます!

    他にもオーブンやレンジで試してみたところ、結果は次のようになりました。
    (以下はプチサイズのお芋の焼き加減となります。)

    ●オーブン・・・○
    180℃に予熱して30分焼くと良い具合に火が通りました。こちらもオススメです。

    ●レンジ・・・✕
    トースターよりも簡単にできるかと思ったのですが、お芋の水分が抜けてぼそぼそとした食感になってしまいました。

    安納芋
    安納芋

    キッチンペーパーに水を含ませて、その上からラップをしたりと水分がなくならないように工夫しましたが、電子レンジで美味しい焼き芋を作るのは難しそうです。

    ●蒸し・・・○

    20分ほど蒸すことで、しっかりと甘さを引き出すことができました。
    焼き芋に比べるとホクホクとした食感になります。

    サツマイモは低めの温度(70℃くらい)で長時間加熱することで甘味がより強くなるという特徴があるそうです。

    安納芋

    お取り寄せした安納芋を美味しくお召し上がりいただくためにも、ぜひトースターでじっくりと時間をかけて焼いてみてください!

    安納芋 食べてみた

    安納芋の焼き芋

    焼きあがったお芋がこちらです!

    安納芋

    割って見てみると、美しく黄金色に輝いています。焼きたてほかほかで、焼けたお芋の香りが漂います。

    安納芋

    火傷に注意しながら、温かいうちにさっそくいただきます!

    安納芋

    あまーーーい!

    ねっとりとした食感で、素朴ながらも強い甘みがあります!

    安納芋

    焼き立てのお芋は、クリーミーとも言えるくらい。口の中で濃厚な甘みが広がります。

    サツマイモ好きにはホクホク派・ねっとり派の2派閥あることを風のうわさで耳にしましたが、安納芋の焼き芋は断然ねっとり派ですね!

    安納芋

    ところで皆さん、普段焼き芋の皮は食べますでしょうか?

    実は皮と一緒に食べることで、仄かに香ばしい皮と甘いお芋が合わさって、まるでスイートポテトを食べているかのような美味しさに。

    剥いて捨ててしまう方も多いと思うのですが、ぜひこの安納芋は皮ごと食べていただきたいです!

    安納芋

    小さいサイズも食べてみると、普通サイズと変わらぬ甘さでこれも美味しい!

    安納芋
    しっかり黄金色です!

    大きいサイズよりも火が通りやすいので、焼き時間にだけご注意ください。

    お芋の焼き方が記載されている紙も商品に付属しておりますので、ご購入された方はそちらもご参照いただき、ぜひ自分好みの美味しい焼き方を見つけてくださいね!

    安納芋

    焼き芋を堪能しましたが、まだまだお芋が残っています。
    せっかくなのでほかの料理にもアレンジできないか、色々と試してみます!

    安納芋のアレンジレシピ

    ・フライド安納芋

    プチサイズの安納芋は地元ではどのように食べられているのか、焼き芋以外の調理方法をお聞きしたところ、素揚げにして料理の付け合わせにする方もいらっしゃるとのことでした。

    こちらを少しアレンジしてフライドポテト風に作ってみましょう!

    安納芋
    安納芋

    細めにカットしたお芋を170℃に温めた油で5分くらい揚げて、フライドポテトの完成!

    安納芋

    見た目はそれらしくなりましたが、味はいかがでしょう?

    ・・・あれ? 甘くない!

    よ~く味わうとジャガイモとは違う、サツマイモの甘さが感じられるのですが、先ほどの焼き芋と比べると甘さの差が大きいです。

    安納芋

    食感もねっとりではなくホクホクとした感じに変わっています。お塩を振れば立派なフライドポテトになりますね!

    他にも、ジャガイモ代わりにカレーへ入れるというお話も聞き、初めは半信半疑だったのですが、この味であればカレーに入れても美味しく食べられそうです!

    他にも天ぷらなど料理のおかずとしても活用できますよ!

    ・大学安納芋

    せっかくなのでもう一品。揚げた安納芋をたれに絡め、ゴマを振りかけて大学芋にしてみます!

    安納芋
    安納芋

    今回はお手軽に大学芋専用のたれを使用します。

    安納芋

    お芋とは方向性の違う砂糖の甘さとごまの風味が良い味を出しています。

    ほくほく感と相まってこれも料理のバリエーションとしては良いですね。

    安納芋

    ・・・と、アレンジレシピも試してみたのですが、揚げて調理をすると、焼き芋に比べて甘みがどうしても劣ってしまいます。

    せっかくの安納芋なので甘さを引き出さないともったいない!! とお芋好きの魂が叫んでいます。

    安納芋

    焼いた後、冷めてしまっても美味しく食べられますので、初めての方にはまずは焼いて食べることを強くお勧めします。

    ねっとりとした食感に、お口の中に広がる濃厚な甘さがやみつきになりますので、ぜひこの秋の味覚をご堪能ください!

    【たび福袋】 【訳あり】長崎県五島産
     オーガニック安納芋 詰め合わせ 約3㎏
     税込価格:3,000円(送料込み)

    ※【訳あり】長崎県五島産オーガニック安納芋 詰め合わせ 約3㎏は限定個数が完売となりました。(10/18)

    お芋のスイーツ食べてみた

    安納芋スイーツ

    生の芋から焼いて食べるのも良いけれど、もっとお手軽に安納芋を味わいたい!
    そんな方にはお芋スイーツお楽しみセットの福袋がおすすめです。

    安納芋
    【たび福袋】【冷凍】お芋スイーツお楽しみセット
     税込価格:5,000円(送料込み)

    ※北海道への発送には別途送料が発生します。
    ※こちらの福袋は数量限定につき、無くなり次第終了となります。

    3種のお芋プリン

    お芋プリン

    まずは3種類のプリンのご紹介です。

    お芋の品種は紫芋・安納芋・芋おとめの3種類で、どれもアグリ・コーポレーションさんで栽培されているお芋の品種です。

    冷凍で届くので、冷蔵庫で解凍してからお召し上がりください!

    お芋スイーツ
    紫芋プリン

    上からお芋クリームプリンカラメルソースの順番に層になっていて、食べ進めるごとにお芋とプリン、プリンとカラメル・・・というように味わいが変化してきます。

    お芋スイーツ

    お芋のペーストは素朴な甘さ。プリンはなめらかクリーミーで、カラメルは甘味が強くてほろ苦い味わいなので、スプーンを入れるごとにその組み合わせで味が変わり、様々な味が楽しめる美味しさでした。

    お芋スイーツ

    特に甘い物好きの方へおススメしたい1品です!プリン単体で6個入での販売もございますので、ぜひ贈り物にもご活用ください!

    お芋プリン
    【冷凍】お芋プリン6個セット
    (安納芋・紫芋・芋おとめ3種類×2個ずつ)
     税込価格: 2,700 円

    安納芋のロールケーキ

    お芋スイーツ

    お次にいただくのはお芋のモンブランロールケーキ「金の芋リッチ」です。

    安納芋 ロールケーキ

    ココア生地のスポンジに生クリームとカットされたお芋、そして安納芋クリームが乗っている、見た目も華やかで「リッチな」ロールケーキです!

    冷凍便で届くのでこちらもプリンと同様、冷蔵庫で半日解凍してからお召し上がりください。

    お芋スイーツ

    甘すぎない安納芋クリームと甘めの生クリームがほどよいバランスで、とても美味しいです!

    ごろっと入った角切りのお芋と、ちりばめられたごまも良いアクセントになっています。

    こちらも単品で購入することもできますので、お祝い事や、自分へのプチご褒美にぜひお買い求めくださいね!

    安納芋
    【冷凍】お芋のモンブランロールケーキ 金の芋リッチ
     税込価格: 2,500 円

    冷凍焼き芋

    安納芋

    最後にご紹介するのは冷凍焼き芋。
    今回の記事は焼き芋にはじまり、焼き芋でおわります。(笑)

    安納芋

    先ほど、焼き時間・焼き加減が重要と散々語っていたのですが、なんとこの商品は既に焼かれていますので、とってもお手軽に安納芋の美味しさを味わうことができるのです!

    安納芋
    安納芋

    もちろんこちらも有機栽培のオーガニック安納芋です。

    調理方法は裏面に書かれており、解凍したお芋をトースターで20分焼く方法と、冷凍の状態からレンジで温めて食べる時短の方法の2パターンあります!

    安納芋

    いただいてみると、安納芋の甘さがしっかりと感じられます!さすがお芋のプロが焼いた焼き芋ですね・・・

    安納芋

    生から焼いたお芋に比べると、少し水分が多く、よりねっとりとした食感を味わうことができますよ。

    ストックしておいて、食べたいときに解凍して安納芋を味わうことができるので、とっても便利です!

    まとめ

    安納芋スイーツ

    今回は五島商店 佐藤の芋屋さんの安納芋とお芋のスイーツを食べてみました。

    生の安納芋を焼いて作る焼き芋は、ねっとりした食感と強い甘さの焼き芋は本当に美味しく、ついつい食べ過ぎてしまいました。

    安納芋 焼き芋

    小さいサイズがたくさん入っているこちらのセットは、数人でじっくり堪能するにも、大勢で焼き芋パーティーをするにも良い量です!

    福袋商品はどれも数量限定で、無くなり次第販売終了となりますので、ぜひこの機会にお得な商品をお買い求めください!

    秋のたび福袋

    他にも秋のたび福袋では様々な商品が出品されておりますので、ぜひ特設ページから覗いてみてくださいね!


    今回ご紹介した商品

    (※北海道への発送は別途送料が発生します。)

    ※【訳あり】長崎県五島産オーガニック安納芋 詰め合わせ 約3㎏は限定個数が完売となりました。(10/18)

    お店を見る

    店舗ロゴ

    旅する久世福e商店で安納芋を堪能

    久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。

    さつまいもに関連したオススメの記事

    たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。

    • 皮はパリパリ、中はしっとり
      モンブランの常識をくつがえす
      『焼きモンブラン』食べてみた
      皮はパリパリ、中はしっとり<br>モンブランの常識をくつがえす<br> 『焼きモンブラン』食べてみた
      岡山県岡山市の職人がひとつひとつ手作りで手掛ける焼きモンブラン。「パリッ」「しっとり」「ホクホク」食感が楽しく、大粒の栗が丸ごと入った贅沢な新食感スイーツです。スタッフが実際に食べた感想をレポートします。
    • 秋の味覚を楽しむ
      『食欲の秋』特集
      秋の味覚を楽しむ<br>『食欲の秋』特集
      読書の秋、スポーツの秋とも言いますが、、たびふくはやっぱり『食欲の秋』!旬の秋の味覚や季節限定商品など、この時期にオススメの商品を集めました。
    • 黒ぶどうの‟最高峰”
      超希少な『幻のぶどう』
      食べてみた
      黒ぶどうの‟最高峰”<br>超希少な『幻のぶどう』<br>食べてみた
      黒ぶどうの‟最高峰”とも言われる高尾ぶどうは、みずみずしく濃厚な甘みと、芳醇な香りが口いっぱいに広がります。本記事では4種のぶどうの味の違いやブドウを使ったデザートのレシピをご紹介!
    • 感謝の気持ちを込めて、
      とっておきをお取り寄せ!
      【敬老の日】特集
      感謝の気持ちを込めて、<br>とっておきをお取り寄せ!<br>【敬老の日】特集
      9月18日は敬老の日。おじいちゃんおばあちゃんに、日頃の感謝と「長生きしてね」の気持ちを込めて、とっておきの美味しいグルメを贈りませんか?
    • ブリしゃぶやカマ焼き
      海鮮丼で味わい尽くす
      『氷見産天然ぶり』食べてみた
      ブリしゃぶやカマ焼き<br>海鮮丼で味わい尽くす<br>『氷見産天然ぶり』食べてみた
      天然寒ぶり日本一と称される富山湾氷見港からお取り寄せ。冬にかけて旬を迎える脂の乗った天然鰤(ぶり)をしゃぶしゃぶにして食べてみた!丁寧な加工によりブリの美味しさを引き出した、カマ焼きや炙りブリも必見です!
    • 採れたて鮮魚に舌鼓!
      ふっくら食感の瀬戸内産フライ
      食べてみた
      採れたて鮮魚に舌鼓!<br>ふっくら食感の瀬戸内産フライ<br>食べてみた<br>
      香川県最西端に位置する伊吹島。島漁師の皆さんが食べているまかない特集として、「瀬戸内の秋の味覚5点セット」をご紹介します!
    • 長崎県五島列島直送!
      訳あり!?オーガニック安納芋の
      『焼き芋』食べてみた
      長崎県五島列島直送!<br>訳あり!?オーガニック安納芋の<br>『焼き芋』食べてみた
      長崎県五島市で栽培されているオーガニック安納芋をお取り寄せ。訳ありの小さいサイズも味は変わらぬ美味しさ!ご家庭でできる美味しい焼き芋の焼き方や、お芋マニア必見の冷凍お芋スイーツもご紹介します。
    • 栗好き必見!大粒厳選の
      ホックホクであま~い
      小布施の『栗』食べてみた
      栗好き必見!大粒厳選の<br>ホックホクであま~い<br>小布施の『栗』食べてみた
      日本の秋を代表する三大味覚の「栗」を長野県からお取り寄せ。大粒のみを厳選した極上の栗は、茹でてしっとり、蒸してホクホクな上品な味わいです。炊き込みごはんなどの様々なアレンジで秋を満喫してみてはいかがでしょうか。
    • ぎゅぎゅっと大粒!
      はじける濃厚果汁!
      超希少な『幻のぶどう』
      食べてみた
      ぎゅぎゅっと大粒!<br>はじける濃厚果汁!<br> 超希少な『幻のぶどう』<br>食べてみた
      ぶどう詰合せはこちら ―【東京都中央区】むすぶ青果 今月の食べてみた むすぶ青果 こんにちは!たびふくスタッフのたけまえです。いつもレポートをご覧いただき、ありがとうございます。 ここ最近は朝晩の気温がぐっと下がり、秋の到来を感じますね。暑すぎず寒すぎず、過ごしやすい季節なのはもちろんですが、やっぱり外せないのが食べ物。“食欲の秋”というだけあって、芋栗かぼちゃ、サンマ、新米などなど…本当にたくさんの味覚にあふれていますよね。考えるだけでお腹が鳴っちゃいそう。 今回はそんな秋の味覚から、旬の“ぶどう”をお取り寄せしました! ※2022年は9月ごろの入荷を予定しております。(お気に入り登録すると、入荷時に通知が届きます。 気になる方は商品ページからぜひご登録を!) レポートの目次 むすぶ青果さんからお取り寄せ 注文品が到着 ぶどう4種食べ比べてみた 観察タイム 皮むきのポイント 気になるお味は? アレンジしてみた ワインのおつまみ フルーツサンド パフェ タルト まとめ お買い物はこちら ❚むすぶ青果さんからお取り寄せ 今回お取り寄せ先に選んだのは「むすぶ青果」さん。 その時期だからこそ味わえる旬のフルーツや野菜などを、全国の生産者さんの想いとともに発信されています。生産者と消費者をむすぶ、架け橋的な存在と言えばわかりやすいですね。 特に人気なのがフルーツで、季節によって扱う商品も変わるので、何か新しいもの入荷したかな?と時々お店のページを覗くのも楽しいんですよね~。 早速、お目当ての葡萄を探してみると、 シャインマスカットにナガノパープル、そして巨峰もあります。 そんな中はじめて聞く名前を発見しました。「高尾ぶどう」・・・? 詳しくページを見てみると、“黒ぶどうの最高峰”と書かれているではありませんか。「最高峰」この言葉に惹かれてしまう私は単純な女。しかも種なし、皮ごと食べられる! ポチッと買い物かごへ。 せっかくなので、ぶどうの食べ比べも楽しめるように、詰合せも注文しました。 今回注文したのはこちら▼ ►完売御礼| 【山形県】高尾ぶどう 1kg おすすめの食べきりサイズ! | 大野農園税込価格: 1,700 円   ► 完売御礼| 【山形県】3~5種詰め合わせ2kg※種なし(高尾ぶどう+他品種おまかせ2-4種)税込価格: 4,500 円 ※両セットは完売いたしました(関連商品はこちら) ❚注文品が到着 ・・・数日後・・・ 常温で到着。山形県の大野農園から直送で届きました。 まずは高尾ぶどうから! ▲「高尾ぶどう1kg」 2房入っていますね。一つ取り出してみましょう。 なんとも、ずっしり。両手に収まらないほど、サイズが大きいことにも驚きなのですが、重さもなかなかのもの!実一つ一つに張りがあって、粒がしっかりしているのがわかります。 高尾ぶどうは、黒ぶどうの中で「最高の味」と絶賛されながらも、その栽培は難しく、作付面積は生食ぶどう全体のわずか1%未満。市場にほとんど出回らない超希少な“幻のぶどう”です。 そんな高尾ぶどうの栽培に、頑なにこだわり続けているのが、山形県高畠町「大野農園」の大野さん。もともとお父様の代から続くぶどう農家ですが、高尾ぶどうに惚れ込んだことがきっかけで、大野さんの代から高尾ぶどうの栽培を始められたそうです。 ▲大野農園 大野正敏さん ぶどう栽培歴40年、地元では師匠的な存在。 栽培そのものが難しい高尾ぶどうですが、大野さんがつくるものはとにかく大粒!!「ここまで芸術的な房、大きな粒、絶品の味わいを持つぶどうは見たことがない」と業界でも話題なんだそうです。 (大野農園さんをもっと知りたい方はこちら!むすぶ青果さんのスタッフブログで紹介中) 最高の味と言わしめた高尾ぶどう、そして名人がつくる大粒の高尾ぶどう。どんな味なんだ・・ますます気になる!!(詳しくはあとで) 続いて残りの注文品も開封していきます。 ▲3~5種詰め合わせ2kg 高尾ぶどう+他品種のおまかせ2~4種の詰め合わせなので、高尾ぶどう以外は何が届くかお楽しみ! 箱に入るだけの数が届くのですが、収穫時期によって房の大きさに多少違いがあるので、下の写真のとおり、3種類や4種類の場合もあれば、5種類入る場合もあるそうです。 箱にぎっしり!(今回はイメージ比較のため、特別に複数のセットを送っていただきました。) ❚ぶどう4種、食べ比べてみた 食べる前に観察タイム。軽く水洗いして、並べてみましょう。 あっ・・・・! コロコロコロ・・・ 持ち上げようとしたら一粒転がってしまいました。でもこれ、実は食べ頃の証! 糖度が高いほど房から粒が落ちやすくなるので、特に濃厚で甘い高尾ぶどうには、よくあることだそうです。品質には問題ございませんので、どうぞご安心ください。 ▲左から、悟紅玉(ごこうぎょく)、高尾、黄玉(おうぎょく)、ピオーネ 悟紅玉が赤ぶどう、高尾とピオーネが黒ぶどう、黄玉が白ぶどう と呼ばれる品種です。 どれもずっしり、房も粒も大きい!!! ちなみに、事前にネットで調べた“おいしいブドウの見極め方”がこちら↓  ☑色が濃くて皮に張りがある ☑粒の大きさが均等 ☑実がぎっしりで隙間がない ☑表面に白い粉(ブルーム)がついている※ブルームは果実から分泌される天然成分。これがついていると果実が新鮮な証なんだとか! どれどれ・・・ うん、どれもしっかり当てはまります! そしてどの種類も、みずみずしさ全開!!今にもはち切れんばかりの張りのある実は、まさにピッチピチです。 断面も観察。 すとんっ! コロン 断面も美しい!そしてかわいい!ご覧のとおり、どれも種なしです。 それでは、いよいよ実食といきましょう。皮ごと食べられる高尾ぶどうに対して、他の3種類は基本的に皮を剥いて食べるのがおすすめなのですが・・・ここは参考までに、それぞれ皮あり・皮なしも試してみたいと思います。   \ここで、ぶどうの皮むきポイント!/ 穴が開いている反対側(お尻側)から皮むきするべし! つまようじで切込みを入れてそこから剥いていくと、途中で皮が切れにくく、スムーズに剥くことができます。(枝元の穴の部分から剥くと、皮が切れやすいです。) ほらね、きれいに剥けたでしょ?(写真は高尾ぶどう) じゃ~ん!皮あり・皮なし4種類並べてみました。きらきら輝いて・・宝石みたい! こうやって並べてみると、悟紅玉(左)とピオーネ(右)がまん丸なのに比べて、高尾と黄玉(中央)は、しずく型や楕円形に近いですね。でも、どれも大粒であることは間違いないです。 ▼高尾 ジューシーで濃厚な甘みと、香りが口いっぱいに広がる!そこにほど良い酸味が加わり、バランスが最高です。皮を剥くと果肉の甘味がダイレクトに感じられ、皮ごと食べると、そこに深みがプラスされて、これまたおいしい。 もともと皮ごと食べられる品種なのですが、お好みで皮あり・皮なしを楽しむのも良さそうです。黒ぶどうが好きな方は、ぜひ皮を剥かずに、そのままどうぞ! ▼黄玉 ほのかに感じるジャスミン系の香り。すっきりとした味わいながら、しっかり甘味も感じられます。甘味が強いので皮ごと食べても渋味はあまり気になりませんが、皮むきした方がよりおいしくてGood◎ ▼悟紅玉 実が締まっていて大粒!噛んだ瞬間に果汁がはじけました。酸味の中にほんのり上品な甘味を感じられます。まん丸の赤い粒が、なんだか愛らしい。皮の渋味やえぐみを感じやすいので、皮をむいた方がおいしいです。 ▼ピオーネ 同じ黒ぶどうの高尾よりも甘味はやや控えめですが、それでも十分に甘い!大粒なので、食べ応えも抜群です。ワインにも使われる品種なだけあって、ほんのり皮の渋味も感じられ、ちょっぴり大人の味わい。そのまま食べるなら皮を剥くのがおすすめです。 それぞれおいしくて悩みますが、個人的No.1を選ぶとしたら「高尾ぶどう」黒ぶどうの最高峰と言われているだけあって、味わいのバランスが絶妙でした!皮ごとスッと食べられるのもうれしいポイントです。 ❚アレンジしてみた ❶高尾ぶどうをワインのおつまみにしてみた むすぶ青果さんが教えてくださったおすすめの食べ合わせが、高尾ぶどうと赤ワイン。 ぶどうはワインの原料なので、きっと合うんだろうな~とは思いつつも、生のブドウをおつまみにワインを飲むのは、今回が初めての私。 まずはそのまま一粒。 口の中ではじける濃厚な果汁、そして皮によって感じる凝縮された味の深み。これが、赤ワインの渋味・深みとマッチしておいしい!“皮付き”の高尾ぶどうだからこそ楽しめる、マリアージュです。 ぶどうと相性が良い、生ハムやチーズも合わせてみましょう。 高尾ぶどうとカマンベールチーズを生ハムでくるっと包んで、 おお、おいしい・・!! ぶどうの甘酸っぱさに、生ハムの塩気とチーズのコクがよく合う!ひとくちで、贅沢な大人の味わいを楽しめますね。 ❷ボリューム満点 フルーツサンドにしてみた コンビニで見かけたら高確率で手が伸びてしまう、クリームたっぷりのフルーツサンド。ピオーネと黄玉を使って作ってみました! 食パンに生クリームとぶどうの粒をサンドして、食べやすい大きさにカットするだけ◎(ラップで巻いて少し冷やすと切りやすくなります) きれいにできるかな・・ドキドキ・・・ じゃ~ん!うまくいきました! 実が大きい分、ぶ厚い!!!食パン4等分のサイズですが、一つだけでも小腹を満たせる十分なボリュームです。 正面から見ると、フクロウに見える。かわいい。笑 いただきま~す! まろやかな生クリームとパンに包まれた、大粒のぶどう。噛んだ瞬間にはじける果汁と、生クリームとが合わさって、口の中が幸せいっぱい。 そのままだと、皮を剥いた方がおいしいピオーネと黄玉ですが、皮ごとサンドしても、生クリームの甘味で皮の渋味が中和されるので、ちょうど良い味わいです。 ❸果実ゴロゴロ!パフェにしてみた お次はパフェ。ヨーグルトやグラノーラ、生クリームで層を作って、ぶどうをトッピングすれば・・・ はい、できあがり~! と言いつつも、この形になるのに一苦労しました。笑トッピングのぶどうがコロコロと、面白いくらいに転がるのです。パフェづくりって見映えにこだわろうとすると、なかなか神経使いますね! ▲高尾ぶどう ▲黄玉 ▲高尾×ピオーネ×黄玉 上から眺めてもきれい。 ちょっとしたカフェにありそうな、なんとも贅沢なぶどうスイーツができました。 ❹まるで宝石箱!? タルトにしてみた 最後はタルト! 高尾×黄玉×悟紅玉のミックスタルトにしてみました。表面は特にテカリを出しているわけではないのですが、光を反射して自然にキラキラして見えます。宝石箱を開けたみたい! レアチーズのタルト生地だったのですが、ぶどうの甘酸っぱさと相性抜群!ぶどうを思う存分味わえる、至福のティータイムとなりました。 ❚まとめ いかがでしたか? いろんな種類の、しかも旬の大粒なぶどうをここまでじっくり食べ比べたのは初めてで・・ぶどう三昧を越えて、ぶどう四昧(そんな言葉ないけど)の幸せなひと時を楽しむことができました! そして初めて知った、幻の高尾ぶどう。ジューシーで甘くて、濃厚な味わいに、まんまと魅了されてしまった私なのでした。 そのまま食べても、アレンジしてもよし!どのぶどうも大粒なので一度に食べきれないかも・・という場合は、房から実を取って、冷凍ぶどうにして、ちょっとずつ楽しむのも良いですよ。   \完売御礼!/ 各種ぶどうのセットは大変ご好評につき、今期の販売は終了となりました。2022年は9月ごろの入荷を予定しております。 秋のぶどう三昧、ぜひ来シーズンもお楽しみに! (お気に入り登録すると、入荷時に通知が届きます。 気になる方は商品ページからぜひご登録を!) ►気になった商品をチェック! 完売御礼| 【山形県】高尾ぶどう 1kg おすすめの食べきりサイズ! | 大野農園税込価格: 1,700 円 ※こちらのセットは完売いたしました。 関連商品はこちら 完売御礼|【山形県】3~5種詰め合わせ2kg※種なし(高尾ぶどう+他品種おまかせ2-4種)税込価格: 4,500 円 ※こちらのセットは完売いたしました。 関連商品はこちら ►お店をチェック! お店を見る ▶ たびふくでぶどうを堪能 久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。 ぶどうの通販・お取り寄せ商品一覧はこちら ▶ ぶどう好きにオススメの記事 たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
    • 秋のおやつ特集秋のおやつ特集
      ほっくりあま~い芋・栗・かぼちゃ。ジューシーであま~いりんご・柿などなど。肌寒くなるこの季節って、無性に甘いものが食べたくなりますよね。秋の味覚をふんだんに使ったおやつと、体があたたまる飲み物で、ほっと一息?? 芋・栗・かぼちゃほっくりおやつ りんご・柿のおやつ サクサクおやつ クラッカーにのせて楽しむ おやつと一緒に楽しむ

    ▶ その他の食べてみた

  • \このページをシェア/

  • あなたへのオススメ

    最近チェックした商品

    売れ筋ランキング

  • カテゴリから選ぶ

  • 旅して探す

  • 最新の読み物