2022.12.3
こんにちは!
たびふくスタッフのようようです。
12月に入り、今年も終わりが近づいてきました。
クリスマスや初詣など、年の瀬のお楽しみは色々ありますが、私は年末年始のごちそうと福袋が一番の楽しみですね!
本日、12月3日(土)から5日間の限定販売となる「たび福袋」では、年の瀬の一大イベントとして全国各地生産者の皆さんから多くの魅力的な商品が販売されております!
というわけで今回の食べてみた記事は「冬のたび福袋スペシャル」です! 魅力的な商品の中から、昨年の人気ベスト3の店舗の福袋商品を実際にお取り寄せしてご紹介します!
■実食シーンはこちら!
たびふくの中でも今や定番の企画となった”たび福袋”ですが、スタートしたのはちょうど1年前。
昨年、多くのお客様から購入いただいた人気店舗から、今回もよりパワーアップした福袋が出品されておりますよ!
まずは2022年冬の福袋で人気だった店舗ベスト3をご紹介します!
昨年の第1位は人気商品牡蠣キムチを販売している、「第一物産」さんです。
長らくたびふくをご利用いただいている方はランキングページなどでもよく目にしていたのではないでしょうか?
カキキムチとは、生牡蠣を秘伝のヤンニョムに漬け込んだ商品でたびふくでも大変人気な商品です!
牡蠣キムチもケジャンも冬季期間に販売される商品のため、心待ちにしていた方も多いと思います。
今年も販売がスタートし、既に多くのお客様からご注文をいただいているようです!
(商品の発送は12月から順次行っておりますので、既にご注文いただいた方は商品の到着までもうしばらくお待ちください。)
今回の福袋は牡蠣キムチとケジャンに加え、チャンジャが仲間入り!
通常5,970円のところが5,000円でお買い求めいただけます!
【セット内容】
・カキキムチ200g×2(400g)
・ケジャン 300g×1
・チャンジャ 100g×1
第2位は石川県で伝統の金沢のお寿司を販売する「金沢 芝寿し」さん!
昨年は予定していた限定数量を販売開始日に完売した、大人気の福袋を販売しておりました。
今年も代表商品であるプレミアム笹寿しをはじめ、棒寿司や手鞠寿司などの多くの人気商品が入って、10,000円で販売されます!
※本州以外の地域では別途送料が加算されます。詳しくは商品ページをご確認ください。
【セット内容】
・笹寿し 8種 各1個
・棒寿し 2種 各1本
・手まり寿し 4種 各1個
・カップ寿司 3種 各1個
・太巻き ハーフサイズ 2種 各1個
・おはぎ 4個
第3位は京野菜九条ねぎや京都米など、地元京都の食材にこだわった商品を販売している「京都どんぐり」さん。
昨年の冬だけでなく、春から秋にかけての福袋でも販売しており、多くのお客様から購入いただいている通年の人気店舗です!
今回出品される福袋は定番の京風お好み焼きに加え、京都ぽーくを使用した「ハンバーグ」や「コロッケ」も入っていて昨年よりもいろんな商品がお楽しみいただけるセット内容となっています!
【セット内容】
①京野菜の入った京風お好み焼 4種×各1袋ずつ
(京都ぽーく玉・もちチーズ玉・いか玉・えびイカ玉)
②京漬物の入った京都米焼おにぎり 2種×各2袋ずつ
(みぶ菜漬焼おにぎり・柚子だいこん焼おにぎり)
③京野菜の入った京風ぎょうざ (18g×10個)×2パック
④京都ぽーくハンバーグ ×2パック
⑤京都ぽーくコロッケ(70g×5個入り)×1パック
このように、今年も各店舗で魅力的な商品が販売されます!
それではお取り寄せしたこれらの福袋を開封し、順番に見ていきましょう!
まずは第一物産さんの大人気3種海鮮キムチ福袋(5,000円)。
第一物産さんは東京上野のキムチ横丁で三代続くキムチの専門店です。 手作りにこだわり、素材の状況や季節ごとに漬け方を調節する、キムチへの愛情たっぷりな生産者さんです!
福袋商品はコンパクトな段ボール箱でのお届けです。中身を空けてみるとこの通り!
牡蠣キムチが2つ、ケジャン・チャンジャが1つずつ入っています。パック越しに美味しそうな赤色のキムチが見えています。
さっそくお皿に盛り付けたものがこちら!
食欲をそそるキムチの香りが漂い、まだ朝の10時ですがおなかが空いてきます・・・!
商品を1つずつ見ていきましょう!
◯カキキムチ
カキキムチは写真越しにも伝わるプリプリ感。一口食べるとお口の中に旨味が広がります。
ほどよい辛さのヤンニョムがプリッとした牡蠣の身に絡んで、とてつもなく美味しいです!
今回合わせるお酒はマッコリです。
シュワっとして、甘さと酸味のあるお酒が辛いキムチに本当によく合います・・・
おかずやお酒のつまみとしてそのまま食べてももちろん美味しいですが、ここで一工夫!
ご飯の上に卵黄と刻み葱を散らしたカキキムチ丼はまた絶品です。
カキキムチだけでもご飯のすすむ一品ですが、卵が辛さをマイルドにしてくれて、辛いのが苦手な方も難なく食べられる味に早変わりです。
カキがなくてもヤンニョムだけでご飯1杯いけちゃいます!
カキをつまみに晩酌を楽しみ、飲み終えた後はご飯にかけて〆にする。
最高の夕食がこれ1つで楽しめちゃいますよ!
◯ケジャン
次にご紹介するのはケジャン。
殻ごとヤンニョムに漬かったワタリガニから、身を取り出して食べていきます。
お腹の身は半分にカットされているので、ぐっと押すと身が出てきます。
ヤンニョムの辛さの中でも確かに感じる蟹の甘さ。とろける身がとても美味しいです!
奥の方に残る身は、吸い出したり、殻をむいたりして隅々までいただきます。
殻をむいて、味わって、また殻をむいて・・・
食べることに夢中で会話を忘れてしまう、これはまさに“無言になるキムチ”ですね!
◯チャンジャ
最後はチャンジャ。鱈の胃袋を漬け込んだ、いわば魚のホルモンです!
おつまみとして居酒屋でも良く見かける料理ですが、じつは私は食べるのは初めてです。
一口食べてみるとコリコリとした食感に、仄かに広がる魚の香りとヤンニョムの旨味がお酒のつまみにピッタリですね! カキやケジャンと比べると、少し甘めで辛さが控えめな印象を受けました。
たびふく支配人のとどさんのおすすめの食べ方、クリームチーズときゅうりの付け合わせでいただきます。
きゅうりのシャキシャキ感とさっぱりした風味、クリームチーズの濃厚な滑らかさなど、どれも全く異なる味わいですが、一緒に食べると口の中で絶妙なハーモニーに!
何度も食べたくなる、後引く美味しさになってとても驚きでした!
海鮮キムチ福袋は普段あまり見かける機会の少ない、珍しいキムチが一挙に楽しめるセットです。
牡蠣キムチをまだ食べたことが無い方にもおすすめのセットですので、ぜひ試してみてはいかがでしょうか?
また、牡蠣キムチとケジャンだけ入ってお得な10,000円の福袋も販売しておりますので、リピーターの方はこちらもオススメですよ!
第一物産さんのキムチについて、もっと詳しく知りたい方は以下の食べて見た記事も要チェックです!
※リンク先の記事は掲載当時の情報となります。
次にご紹介するのは芝寿しさんの豪華お楽しみ福箱(10,000円)。
芝寿しさんは石川県の金沢で昭和33年に創業したお寿司屋さんです。
金沢伝統の味を次世代につなぎ、いつの時代にも「いちばん美味しい」と感じていただけるよう、厳選された食材を使用して商品を作っています。
ずっしりと重たい発泡スチロールに入って届きました!
蓋を開けた際には、中で溶け切っていないドライアイスが入っている場合がありますので、火傷しないようご注意ください。
中にはパンフレットと沢山のお寿司!!全て取り出してみると・・・
大小さまざまな冷凍寿司がお目見えです。
セット内容は以下の通り。大量のお寿司が入っております!
・笹蒸寿し 70g×3個
・プレミアム笹寿し 60g×5個
・紅ずわい蟹棒寿し 230g×1本
・甘えび小袖棒寿し 230g ×1本
・手まり寿し 120g(1個あたり30g×4個)
(サーモン・いくら錦糸・穴子・紅ずわい蟹)
・彩蒸し寿司 140g×1個
・うなぎ蒸し寿司 140g×1個
・のどぐろまぶし 130g×1個
・キンパ ハーフサイズ 163g×1本
・あなご太巻き ハーフサイズ 170g×1本
早速解凍して、お皿に盛り付けていきましょう!
商品にはレンジで解凍するものと常温解凍するものがございますので、説明書や注意書きを読みながら、解凍してくださいね。
年末年始仕様で、飾りつけもしてみました!とっても豪華ですね!!
年始のごちそうにピッタリな商品です。
福袋の中身を全部一度に広げても大変きれいですが、それぞれ個包装で冷凍されておりますので、お食事に合わせて少しずつ小出しにして、長く楽しむのもオススメですよ!
それでは商品を一つずつ見てみましょう。
◯定番!人気の笹寿し
初めに笹寿しからご紹介します。
今回のセットでは、大人気のプレミアム笹寿し5個(炙り鯖、炙り鰤、穴子、牛しぐれ、紅鮭)と、レンジで温めてお召し上がりいただく笹蒸し寿司3個(牛しぐれ煮、鰤照り焼き、紅ずわい蟹)の合計8個が入っております。
笹の中にお寿司が入っています。紅鮭をいただいてみましょう!
うーん!美味しい!
具と酢飯の味付けがちょうど良く、笹の香りも相まってとても上品なお味です。
やはり特筆すべきはお米の状態。冷凍とは思えないほど、ご飯が美味しい…
この美味しさを再現するためにも、解凍方法にはお気を付けください。
合計8種類も入っているので、ぜひ色々と食べ比べて見てはいかがでしょうか?
◯4種の手鞠寿司・紅ずわいがにと海老の棒寿司
可愛らしいサイズ感のこちらは手鞠寿司と棒寿司です!
どちらも常温で3時間程解凍することでお召し上がりいただけます。
棒寿司はあらかじめカットされており、解凍した後に食べやすいのも良い点です。
彩りを添えるのにピッタリですので、ぜひ年始の食卓に並べたいですね!
◯キンパ・あなご太巻き ハーフサイズ
太巻きは韓国風の味付けのキンパとあなご太巻きの2種類が入っております。
ハーフサイズは1本あたり4個にカットされており、電子レンジで解凍するタイプです。
キンパはごま油の香る、濃い目の味付け。アナゴの太巻きは甘めの味付けでどちらもとても美味しく、次々に箸が進みます!
◯蒸し寿司カップタイプ
カップタイプの蒸し寿司は全3種類。
のどぐろまぶし・うなぎ蒸し寿司・彩蒸し寿司が入っております。
他の笹蒸し寿司や太巻きと同様に、冷凍状態からレンジであたためてお召し上がりください!
蓋を取り、ふんわりとラップをしてから500Wで3分加熱します。
3つあるカップ寿司のうち、のどぐろまぶしをいただいてみましょう。
ご飯の上に炙ったのどぐろがトッピングされています。
一口食べると、ノドグロの強い旨味が味わえます!
ご飯との相性も抜群で、半分食べた後は出汁を注いでお茶漬けのようにいて食べるひつまぶしスタイルも良さそうですね。
この1杯で大満足できる、とっても美味しい商品でした!
◯おはぎ
最後にご紹介するのはおはぎです。
お寿司屋さんでおはぎ?と思われるかもしれませんが、美味しいお米の技術を活用して生まれた芝寿しさんのおはぎは、地元・石川県金沢で親しまれている逸品です。
つぶつぶもちもちのお米に、甘さ控えめの粒餡が絶妙なおいしさなので、食後のデザートにもおやつにも、温かいお茶と一緒にほっと一息ついてみてはいかがでしょうか?
と、早足になってしまいましたが、ここまででセット内容をご紹介いたしました。
どの商品も大変美味しい商品ですので、ぜひ新年を迎えるごちそうに購入してみてください!
過去の食べてみた記事でより詳しい実食レポートも掲載しておりますので、興味のある方はぜひご覧ください!
最後にご紹介するのは京都どんぐりさんのお得まんぷく福袋(5,000円)です!
創業45年、京都にお店を構える「京都どんぐり」さん。
地元京都の食材を使用することにこだわり、それらを使ったお好み焼・鉄板焼・創作料理を楽しんでいただきたいという思いから、実店舗の出店も京都のみと決めているそうです。
京野菜(九条ねぎ)、京都米に加え、お醤油やソースなども京都で製造されたものを使用している、京都生まれ京都育ちのお好み焼き屋さんです!
商品はずっしりと大きな段ボール箱に入って届きました。
中を開けてみると次から次へと出てくるお惣菜たち。
一回全て取り出してみましょう!
こんなにたくさんの商品が入っていました!
セット内容は
①京野菜の入った京風お好み焼 4種×各1袋
(京都ぽーく玉・もちチーズ玉・いか玉・えびイカ玉)
②京漬物の入った京都米焼おにぎり 2種×各2袋
(みぶ菜漬焼おにぎり・柚子だいこん焼おにぎり)
③京野菜の入った京風ぎょうざ (18g×10個)×2パック
④京都ぽーくハンバーグ ×2パック ⑤京都ぽーくコロッケ(70g×5個入り)×1パック
こんなに入って送料込み5,000円は破格ですね!
食べ盛りの私でも間違いなく、「まんぷく」になる福袋です。 実際にお皿に盛り付けてみると・・・
すみません。
さすがに1度では食べきれない量でした・・・
冷凍で個包装されているので、食べたいときに少しずつ食べることもできるのでご安心ください!
それにしてもどれも美味しそうですね!1つずつ商品を見ていきましょう。
◯京風お好み焼き
お好み焼きは4種類(京都ぽーく玉、もちチーズ玉、いか玉、えびイカ玉)。それぞれ1枚ずつ入っています!
袋の中にはお好み焼きとソース・鰹節・青のりが入っています。
お好み焼きは既に焼かれているので、電子レンジで解凍すればすぐに食べられるお手軽な仕様です。
今回は解凍したお好み焼きをホットプレートで加熱していただきます!
ソースがじゅわじゅわと、美味しそうに音を立て始めたらいただきましょう!
一口食べると生地のふわっとした食感と、九条ネギのシャキシャキ感が一度に楽しめます!
出汁のきいた生地に濃厚なソースがピッタリあう・・・とても美味しいです。
京都どんぐりさんでは、京都の食材にこだわって製造をしています。
このお好み焼きは小麦粉は勿論、ブランド豚の京都ポーク、そして京野菜の九条ネギをふんだんに使った、まさに京風のお好み焼きです!
京都ぽーく玉の他にも様々な味が入っていますので、様々な種類の京風お好み焼きをご賞味ください!
◯京都ぽーくハンバーグ
2袋入っているこちらはブランド豚京都ぽーくを使用したハンバーグです。
こちらもレンジで解凍するだけですぐに食べられます!
付け合わせの野菜と一緒にお皿に盛り付け、付属のソースをかければ完成です。
ギュギュっと詰まったお肉の旨味に、和風ソースがよく合いますね。
こちらの商品ももちろん、京都の素材にこだわっています!
ハンバーグのお肉は京都が誇るブランド畜産物「京都ポーク」を使用。つなぎに使う牛乳も京都美山町の『美山牛乳』を使用しています。
さらに和風ソースの材料の醤油と日本酒も、京都のお醤油屋と酒蔵が製造した物を使用しており、京都の食材への強いこだわりが感じられますね!
もっと詳しくハンバーグのこだわりを知りたい方はこちらもご覧ください!
◯京都ぽーくコロッケ
こちらのコロッケにも先ほどご紹介した京都ポークが使用されています。
1袋に6個入っていて、揚げる前の状態で冷凍されていますね。
こちらは冷凍のまま、175~180℃の油の温度で4~5分揚げると完成です!
粗めのパン粉を使用したザクザク食感の衣、京都ポークを使用した中身。ソースや醤油をつけなくても、そのままでとっても美味しいです
一口食べたときのザクっとした食感が、スーパーで売っているお惣菜コーナーのコロッケとは全く異なり、お取り寄せして食べる価値のある商品だと強く思いました!
また食べてみた記事の撮影をする時には、いつも商品を撮影した後にスタッフ全員でいただくのですが、このコロッケはなんと冷めてもサクサクのまま!
スタッフ一同、とても美味しくいただくことができました。
◯京風九条ねぎぎょうざ
京風九条ねぎぎょうざは1パックに10個、合計20個入っています。
食べる人数によっても調整できる2パック入りなのも、ありがたいポイントですね。
フライパンに油を引き、冷凍のまま焼き上げてお召し上がりください。
九条ネギのしゃきっと食感にジューシーなお肉の旨味がたまりません!
◯京漬物の入った京都米の焼おにぎり
最後にご紹介するのは焼きおにぎり。
こちらは厳選したお塩・砂糖・お酢・醤油・みりんなど、日本に昔からある調味料で漬け込んだ「京漬物」を具材に使用しています。
福袋にはみぶ菜漬と柚子大根の2種類が2個ずつ入っています。
こちらはレンジで2分温めてお召し上がりいただけます。
お醤油と一緒に炊き込まれたご飯はふっくらとしてとても美味しいです!
2種類の漬物はどちらも焼きおにぎりの良いアクセントになっています。ペロッと1個食べられるお手軽さで、小腹が空いたときなどに重宝しそうですね!
京都どんぐりさんのお得まんぷく福袋は一人では勿論、大人数で食べても必ず満足できる福袋です!
一度に食べなくてもお手軽に調理の出来る商品ですので、冷凍庫に忍ばせておけばすぐに一品作れる、頼れる主婦の味方でもあります。
今回の冬の福袋では、お好み焼きだけ食べたいというお客様の声をもとに、お得なまとめ買い福袋も販売されておりますので、ぜひこちらもご検討ください!
商品について気になった方は過去にご紹介した記事もぜひご覧くださいね!
今回は冬のたび福袋の人気商品をご紹介いたしました。
どの商品も大変魅力的で、年末年始のごちそうにもピッタリな商品となっています。
もちろん、今回紹介した店舗以外にも魅力的な商品が多数集まっています!
今まで史上、もっとも多くの商品が集まっている「冬のたび福袋2023」。
ぜひ特集ページからお得な商品を探してみてはいかがでしょうか?
今季販売の福袋記事も公開しています。
まだ読んでいない方は是非ご覧ください!
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
| その他の食べてみた