2023.1.12
こんにちは!
たびふくスタッフのようようです。
2023年が始まって2週間ほどたちました。
気温の変化が大きいこの頃ですので、お正月休みが終わりお仕事や学校が始まった方も、年末年始の忙しいシーズンが終わり、ようやく一息付けた方も、体調を崩さぬようお気を付けください!
さて、今回ご紹介するのは長崎ちゃんぽん&皿うどん!
レンジで簡単に調理できる商品もありますので、年末年始に頑張って、料理に少し疲れてしまった方は必見です!
■実食シーンはこちら!
今回たびふくでお取り寄せをしたのは「みろくや」さん。
みろくやさんは昭和39年創業の歴史ある店舗です。
創業当時、長崎ちゃんぽんは長崎名物として認知はされていたものの、ちゃんぽん麺は生めんが主流で日持ちがしなかったため、全国的に普及はしていませんでした。
創業者の山下泰一郎さんは「野菜がたくさん食べられて栄養満点の長崎ちゃんぽんを全国のお客様に知っていただきたい」という想いで試行錯誤を重ね、3年の歳月をかけて本格的な食感と味わいの半生タイプのちゃんぽん麺の開発に成功したそうです。
今でも発売当初と変わらない味を守り続け、長崎の味を全国に発信しているみろくやさん。
今回はその半生タイプのちゃんぽん麺に加え、レンジで簡単に調理できる、冷凍タイプのちゃんぽんと皿うどんをお取り寄せしました!
商品が届きました!
半生麺は常温で、レンジタイプは冷凍便で届きます。
今回注文した半生麺はお徳用の袋タイプ。
麺と調理油と粉末スープが5食分入ってこの価格なので、
具材は入っていないものの、1食当たり280円!
たびふく内で単品1食分は311円で販売されていますので、まさにお得な商品です!
調理方法が書かれた紙が入っていますので、チャンポンを作ったことが無い方もご安心ください。
【冷凍】【具付き】レンジでちゃんぽん・皿うどん各2人前 箱入り
税込価格: 3,670 円
お次は皿うどんとちゃんぽんが2食ずつ、計4食入ったこちらのセット。
1袋に具、麺、スープが全て入っていますので、これ1つで長崎ちゃんぽんが楽しめます!
もう一つの長崎名物。「皿うどん」も気になるところ・・・
こちらも後程実食していきますよ!
まずは半生麺タイプから調理していきます!
先に実食シーンを読みたい方はこちらをクリック!
①具材の準備
まずは具材を用意します。
常温の半生麺タイプには具材は付いてきませんので、今回はスーパーで購入しました。
シーフードミックスに豚コマ肉、カット野菜、そして蒲鉾。
定番の食材を揃えましたが、冷蔵庫に眠る野菜や、少し余ったお肉などお家の冷蔵庫事情に合わせて作ってもOKです!
用意した食材は食べやすいサイズにカットしておきましょう。
②麺を茹でる
沸騰したお湯に麺を入れて茹でていきます。
吹きこぼれないように中火で様子を見ながら3~4分程ゆでたらざるに空けてお湯をきります。
水洗いはせずに、麺は一旦このまま待機です!
③スープを作る
粉末スープを360㏄(カップ2杯弱)のお水に溶かします。
水に直接入れたところ、溶けきるまで時間がかかってしまったので、先に粉を開けてから、少しずつ水を加えて混ぜるとベストです!
④具材を炒める
麺とスープの準備ができたら具材を炒めます!
調理油を敷いて温めたら、まずはお肉を焼いていきます。
お肉に軽く火が通ったら、シーフードミックス、野菜と順番に入れていきます。
野菜を入れてさっと火を通したらスープと合わせていきます!
⑤スープと麺を合わせて煮込む
炒めた具材にスープと麺を入れ、1分程煮込みます。
麺が伸びてしまわないか少し不安に思いますが、この煮込む過程が美味しく作る秘訣だそうです!
器に麺から盛り付けて、具とスープをかけ入れれば完成です!
具だくさんの長崎ちゃんぽんが完成しました!
彩りも良く、みるからに美味しそうですね。
もちもちの麺と麺に絡んだ優しい味わいのスープがとても美味しいです!
半生麺から茹でて、スープと一緒に煮込んで、、、と、麺が伸びないか不安でしたがつるっとしっかりとコシがありました。
スープはとっても優しい味わいで、豚骨ベースに魚介の風味が効いています。
具材を炒めるところから行ったことで、具材のだしもスープに溶け込んで、より深い味わいになっていますね。
みろくやさんのスープは、「一歩引いた味」が特徴とのこと。
濃い味付けではなく「上品な良い味付け」を追求し、豚骨をベースに魚介の旨みを加えたコクのある風味で、最後の一滴までおいしくいただけるように工夫されています。
近場のスーパーで具材を用意することで、本格的な長崎ちゃんぽんが味わえるこの商品。
台所に常備しておきたい・・・と思えるくらいお手軽で、とっても美味しかったです!
徳用以外に1食分からの販売もありますので、気になった方はお試しで購入してみてはいかがでしょうか?
お次に紹介するのはレンジで簡単に調理できるこちらの商品!
「レンジでちゃんぽん」と「レンジで皿うどん」をご紹介です。
袋の中には麺と具材とスープが入っていますので、調理の際に準備するものは器とレンジとお湯だけです。
麺は既に茹でたものが冷凍されているので、温めるだけで食べられるようになっています。
調理方法は簡単4ステップ!
①水320ccを沸かします。
②器に凍ったままの麺と具材、スープを入れます。
③①で沸かした320ccの熱湯をかけ入れます。
④電子レンジで6分(600w)加熱したら出来上がり!
※冷たい場合は10秒ずつ再加熱してください。
10分かからずに、先ほどよりも簡単に長崎ちゃんぽんを作ることができました!
具材には数種類の野菜と豚肉、海老が入っています。
麺は半生麺に比べると柔らかめで、魚介と豚骨の旨味が出ている優しい味付けのスープと絡み、こちらも美味しいです!
お次はレンジタイプの皿うどんです。
皿うどんとは、麺にとろっとした中華の餡をかけて食べる、長崎県の郷土料理です!
長崎県内では揚げた麺を使用する細麺タイプとちゃんぽん麺を使用する太麺タイプがあるそうですが、この商品はパリパリの細麺タイプとなっています。
こちらの調理もとっても簡単。
①電子レンジで皿うどんの具材を加熱し解凍します。
※表示がある面を上向きにしてお皿にのせてください。
※600W…5分、500W…6分
②麺をほぐしてお皿の上に盛り付けます。
③温めた具材を麺の上にかけて完成です!
※熱くなっていますので、火傷にはご注意ください。
長崎皿うどん、頂きます!
パリパリ食感の麺にとろっとした餡がしっかりと絡んでとても美味です!
具材は野菜と海老やイカ、豚肉が入っています!
餡自体は優しい味付けなのですが、海鮮の旨味がしっかりと感じられます。
また油で揚げた麺と合わさることで、パンチの利いた絶妙なおいしさになっていますね。
具がたくさん入っているおかげでしっかりと食べ応えのある一皿でした!
レンジでチンしてお皿に盛り付けるだけの超お手軽調理ですので、忙しい時には大助かりですね!
1個ずつでの販売と、化粧箱に入ったセット品がありますので、用途に応じてお買い求めください。
また、皿うどんもちゃんぽん同様に、具材の入っていない常温の商品もありますので、こちらもぜひどうぞ!
さて、ちゃんぽんと皿うどんを食べ終わりましたが、ご飯を食べた後はデザートが恋しくなりますね・・・(甘党)
あれ!こんなところにスイーツが!?
なんと、みろくやさんではお菓子も販売しています。
バレンタインも来月に控えていますので、こだわりのお菓子もすこーしだけご紹介します!
こちらの商品はN-TROIS(エヌ・トロワ)長崎フィナンシェ。
江戸時代には海外貿易の唯一の窓口であった長崎の出島から、貴重な砂糖と共に憧れのお菓子文化が長崎から全国へ運ばれていきました。
長崎街道は“シュガーロード”とも呼ばれ、外国のレシピを取り入れながらも、日本の自然やモノづくりの技を活かし、異国情緒あふれるお菓子が広がっていったのです。
N-TROIS(エヌ・トロワ)の名前は長崎から、午後3時のとっておきのおやつをお届けしたいというコンセプトで、「長崎」の頭文字”N“とフランス語の「3」を意味する”トロワ”を組み合わせて、「N-TROIS(エヌ・トロワ)」と名付けられたそうです。
しっかりとした甘さに、アーモンドの風味とバターの香りが広がって大変美味しいです!
濃い目のコーヒーによく合う味わいです。
もちろんそのまま食べても美味しいのですが、トースターやレンジで温めるとさらにおいしく食べることができるそうです!
レンジで温めてみるとふんわりとした食感が強くなり、より一層バターの香りが広がりました。
そのまま食べるのとはまた違った味わいが楽しめるので、購入した際にはぜひお試しくださいね!
※皿うどんチョコレートは冬季以外は冷蔵での発送となります。
長崎名物皿うどんがスイーツに!?
こちらは皿うどんの揚げ麺にチョコがかかっている商品です。
チョコレートとホワイトチョコがそれぞれ3枚ずつ入っていて、1枚が大きめのサイズ感です。
皿うどんとライスパフが入っているので、食べてみるとクランチチョコのようなザクザク、ポリポリとした食感が心地よく、食べ応えのある味わいです!
意外な組み合わせでしたが、これも新感覚スイーツとしてありですね!
ちなみに、徳用ちゃんぽん麺とフィナンシェのように、同じ温度帯であればお菓子と麺を同時に購入することもできます。
甘い物好きの方はぜひ一緒に購入してみてはいかがでしょうか?
※皿うどんチョコレートは冬季以外は冷蔵での発送となります。
今回はみろくやさんの商品をご紹介しました。
お家で本格的な長崎ちゃんぽんが味わえる徳用ちゃんぽんに、電子レンジで簡単調理ができるセットなど、様々な商品がありました。
今回のようよう’sベストは常温タイプのちゃんぽんです!
麺とスープと調味料だけのシンプルなセットですが、自分で用意した具材を使って、本格的な長崎ちゃんぽんが食べられるのはとっても魅力的でした。
もちもちの麺と優しい味わいのスープが本当に美味しかったです!
常温の半生麺も、冷凍のレンジタイプも1食分から購入できるので、まずは少量で試すこともできます。
ぜひみろくやさんで、長崎県の郷土料理の味をご堪能してみてはいかがでしょうか?
長崎ちゃんぽん徳用袋
【常温】【5食分】
税込価格: 1,400 円
レンジでちゃんぽん・皿うどん
【冷凍】【4食分】【具付き】
税込価格: 3,670 円
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。
通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。
たびふくの読みものでは、生産者様おすすめのレシピや、食べ方・楽しみ方などをご紹介しています。特集では旬の食材や贈り物にオススメの商品もご紹介!お楽しみください。
| その他の食べてみた