2023.7.15
こんにちは!たびふくスタッフのながやんです。
うだるような暑さが続く今日この頃ですが…
夏のお楽しみといえばやっぱりコチラ!
\ 夏のたび福袋 2023 /
今年もやってます。夏のたび福袋!
過去最多の70種類以上が大集合しておりますので、ぜひチェックしてみてくださいね◎
今回のたび福袋の中からご紹介するのは、広島県の宮島で100年続く宿の人気商品「あなごめし」。
がっつりグルメで、夏の暑さを吹き飛ばしましょ~!
\早く実食シーンを見たい方はこちら/
■ 錦水館さんからお取り寄せ
■ 商品到着!
■ あなごめしセット食べてみた
・ あなごめし
・ 穴子山椒煮
・ 〆はお茶漬けで
今回のお取り寄せ先は、広島県廿日市 の「錦水館(きんすいかん)」さん。
瀬戸内海と大鳥居を望む絶好の場所に宿を構え、宮島を訪れる多くの観光客に利用されています。
木造2階建ての小さな宿からスタートしたという錦水館さんは、2022年4月に創業120年を迎えられたとのこと!
明治35年の創業以来、多くのお客様に愛されてきたことがわかりますね。
人気の理由はたくさんありますが、多くの人を魅了しているのが、地元食材を知り尽くした料理人が作る美味しい料理。
今回の「夏のたび福袋」では、錦水館さんの料理の中でも絶大な人気を誇るという「あなごめし」と、錦水館さん自慢の「穴子山椒煮」をセットにして、お得な価格でご用意してくださいました!
多くのファンを生み出した逸品…気になります!
商品は冷凍便で到着!
左側の大きい箱があなごめしと穴子山椒煮のセット。
そして右側のひと周り小さい包みですが、今回の「夏のたび福袋」で、錦水館さんが出品してくださっている「バスクチーズケーキ」の福袋も一緒に頼んでみました!こちらも楽しみですねぇ。
まずは、あなごのセットから開けていきましょう!
【たび福袋】あなごめし・穴子山椒煮セット
税込価格: 5,000 円(送料込み)
中からは錦水館さんのロゴが入った2つのお箱がお目見え。贈答用にも良さそうですね!
それぞれの箱にあなごめしセットと穴子山椒煮が、そして美味しい食べ方のパンフレットもバッチリ入っています◎
バスクチーズケーキの方も開けてみましょう。
もちろん、こちらにもバスクチーズケーキの紹介と食べ方のパンフレットが入っています◎
シンプルなデザインが素敵な化粧箱入りで、プレゼントにもピッタリですね!
それでは早速、調理&実食していきましょう。
あなごめしセットと穴子山椒煮はどちらも冷凍で届きます。
解凍方法は、
ふんふん、【自然解凍】【電子レンジ解凍】の2通りで解凍できるみたいですね!今回は、冷蔵庫で自然解凍していきましょう。
まとめてバットに乗せて…
~3時間後~
じゃん!どちらも解凍が完了しました!
今回は自然解凍しましたが、【電子レンジ解凍】と、錦水館さんにお伺いしたところ【湯せん解凍】もできるとのことなので、お時間がない方も安心。
■電子レンジ解凍
電子レンジの解凍モード(オート)で解凍する。
■湯せん解凍
沸騰したお湯につけ、1分~1分30秒温める。
※「穴子山椒煮」は湯せん解凍できませんのでご注意を!
それぞれ袋から取り出して見ると、
焼き目が美しい!
なんだか見ているだけでふっくらした食感を感じられるような気がして、食欲がそそられますね!
穴子山椒煮は、袋から出しただけでふわっと山椒の香りが…!これはお酒が進みそうな予感◎
それではここからは、あなごめしと穴子山椒煮をそれぞれ実食していきますよー!
● あなごめし 食べてみた
まずは、錦水館さんで絶大な人気を誇るというあなごめしから調理していきます!
錦水館さんのあなごめしセットは、煮穴子とタレだけではなく、広島県の県北、安芸高田市で収穫された「桑田米」2合もセットになっています。煮穴子の解凍をしている間に、炊飯を進めていきましょう。
~40分後~
お待ちかねの…
じゃん!ご飯が炊き上がりました~!
こちらの「桑田米」。中国山脈の懐深くに包まれた標高400mの源流の里でわずか60戸ほどの農家が丹精込めて育てており、生産量が極めて限られるため、一般に出回ることはめったにないそうです。
・炊いた米粒ひとつひとつにツヤがある
・風味が甘く粘りもある
・冷めても美味しい
のが特徴とのこと。最強のお米じゃないですか!
私は白米をこよなく愛する者なので正直これだけでも2合食べられそうですが、冷蔵庫の中で出番を待っているあなごを迎えに行きましょう。
自然解凍したあなごは、最後に電子レンジで加熱して仕上げます。
600wで30秒程でOKですが、様子を見て調整してみてくださいね。
煮穴子が温まったら、
炊き立てのご飯を広めの丼に盛って、
あなごを豪快に…!
ドン!
…………
穴子が大きすぎてちょっと不格好になってしまいましたね…(これには撮影アシスタントのようようさんも苦笑い。)
と、いうことで気を取りなおして。
半分にカットした穴子をご飯の上に盛り付けます。
穴子2尾を乗せると、ボリューム感がすごいですね!
錦水館さん秘伝のタレを掛ければ、
どん!
どどん! あなごめしの完成です!
それでは早速ひと口…
!! すっとお箸が入る柔らかさです。
ご飯と一緒に、いただきます。
わ、おいしい…!!
お口の中でほろっとくずれる柔らかさに驚きました。
濃すぎず薄すぎない、甘辛い味付けでご飯がどんどん進んでしまいます。
うんうん、穴子の旨味がしっかりと感じられる、絶妙な味付けですね!
おかわりしたいところですが、お腹がいっぱいになる前に次の商品を紹介しなければ…!
● 穴子山椒煮 食べてみた
続いては、錦水館さん自慢の「穴子山椒煮」。
こちらも自然解凍したものを電子レンジで加熱して仕上げます!(600w約30秒)
温めたものをお皿に盛り付けたら、
はい!
お手軽に一品料理が出来上がりました。
辛口の純米吟醸がオススメとのことで、もちろん傍らには日本酒を。
おおっ、こちらもお箸がすっと入り、ほろっと身がくずれます。粒山椒と一緒にいただくと…
!! 山椒の香りがぶわっとお口の中に広がります!
穴子の優しい味わいに香ばしい香りがふわっと残り、とても美味しいです。
あまじょっぱい味付けが、キリッとした辛めのお酒にぴったり。
これは素晴らしいお酒のつまみになりますね!
● 〆はお茶漬けで
穴子山椒煮を堪能したところで、
じゃん! 桑田米の再登場&お出汁の登場です。
錦水館さんもオススメの、お茶漬けにアレンジして味わってみたいと思います!
カットした山椒煮をちょこん…ちょこん…とご飯の上に載せていきます。
お出汁をかけて、刻みのりを添えれば…
穴子山椒煮だし茶漬けの完成です!
ほっこり…
そのまま食べた時とはまた違う、優しい味わいでこれまた美味…
お茶漬けには緑茶やほうじ茶もオススメとのことなので、皆さんも是非試してみてくださいね!
お次は、錦水館さんのバスクチーズケーキ、その名も「宮島ブラック」を実食してみたいと思います!
こちらも冷凍便で届きますので、箱に入れたまま冷蔵庫で3時間ほど自然解凍します。
解凍してケーキを取り出してみると、
なんだかカステラのような可愛らしい佇まい。
しっかりした焼き色が入っていておいしそうですね!!
こちらの「宮島ブラック」は、広島県の酒粕を使ったバスク風チーズケーキ。
酒粕を使用することで、チーズの豊潤な香りにお酒の華やかな香りをプラスし、ここでしか食べられないスイーツに仕上がっています。
それでは早速!カットしていただいてみましょう。
中心部分はしっとりとした質感。
食べやすい大きさにカットしたら小皿に乗せて、
いただきます!
…実は酒粕が少し苦手な私、意を決して口に入れたのですが、
……おいしい!!
思ったより酒粕の香りは強くは感じられず、卵とチーズの味わいが濃いですね!
しっとりしているものの、くどさがなく、口当たりが良いです◎
甘すぎないので、個人的にとても好きな味わいでした。
後味に酒粕の香りがふわっと広がるので、お酒好きな方にオススメの逸品ですね!
\ 美味しいパンもあるよ /
久世福商店が運営するお取り寄せサイト「旅する久世福e商店」。通称「たびふく」なら、美味しい商品を全国から安心してお取り寄せいただけます。通販のご利用が初めてのお客様も、是非たびふくでお取り寄せグルメをお楽しみください。