• 『釜あげわらび餅』
    を食べてみた

    【神奈川県川崎市】大谷堂

    こんにちは!
    旅する久世福e商店のたけまえです。

    前回の実食レポート「牡蠣、食べてみた」が、それはもう大反響で・・!
    やってきました第2弾!!

     

    今回お取り寄せ先に選んだのは、神奈川県、川崎大師の仲見世通りにお店を構える大谷堂さん。わらび餅の専門店です。

    最近、大谷堂さんのある商品がとても人気なんです。
    あ、これこれ!「釜あげわらび餅」

    関西のTVで紹介された効果もあって、旅する久世福e商店でかなり売れています!

     

    職人さんが、銅釜で約1時間じっくり練り上げて作る、大谷堂さんのわらび餅。
    “現地で味わえるできたてのおいしさを、お持ち帰りいただきたい”
    そんな想いから生まれた商品だそうです。
    価格はひとつ500円。手土産とか気軽な贈り物にも使えそう!


    これは送料がかかるし、みんなで楽しめた方が良いから・・・
    よし、3つ購入しよう! ポチッとな。
     

    今回注文したのはこちら▼
    釜あげわらび餅お土産パック 税込価格:500円

    数日後。
    じゃ~ん、届きました!
    思ったよりもコンパクトサイズ。

    中を開けるとこんな感じ!

    ひとつ取り出してみましょう。

    ちょうど手の平に乗るくらいの、かわいらしいサイズ感。
    外のフィルムから取り出すと、

    これまた、かわいい・・!!
    ちょこんと、お鍋のような容器が現れました。
    「釜あげわらび餅」だから、きっと”釜”なのかも・・?

    どうやら、中身はすべてここにセットされているようです。
    なんかわくわくしてきた!
     

    ふたを取って、中身を取り出してみると・・・

    容器の中には、わらび餅、きなこ、黒蜜、木のスプーン、作り方の説明書が。

    わらび餅をレンジか湯せんで温めて、きなこ・黒蜜をトッピングするだけでOKみたい。
    わかりやすくて、簡単でうれしいですね。

    さっそく説明書にならって、作ってみましょう!
    今回は、より手軽にできる電子レンジを使います。わらび餅の上のフィルムをはがして、1分加熱スタート!

    加熱後はこんな感じ。

    写真だと伝わらないですが、ちょっと湯気が出ています。熱々まではいかないけど、しっかり温かい。(素手で持てるくらいの熱さです)
    もっと熱々を楽しみたい方は、15秒くらい長めに温めても◎

    温めた後は、お鍋の容器にわらび餅を移します。

    あっ、やわらかい!とろんとした感じ。

    おお!? つるんっ!ときれいに取れました。笑

    説明書を見る限り、容器に移したら、きな粉・黒みつをかけて完成らしいけど・・
    何かが物足りない。
     

    そうだ、このとろみ!

    ↑商品ページにあるこの写真みたいに、
    ”とろ~ん”とさせるにはどうしたら良いのでしょう。

     
    わらび餅は、釜で練りながら作るから・・・
    よし、ちょっと練ってみよう。

    ねりねり、ねりねり。
    うん、さっきよりもとろみが出てきた感じがする!

     

    なんだろうこの感覚。ものすごく懐かしい・・!そして楽しい!!
    昔食べた、某お菓子を思い出しながら(ご想像にお任せ)、ねりねり。

    おお!ちょっとのびてきた!!それっぽい!!!
    よし、この調子。




    そろそろどうかな?

    とろ~ん

     

    ちなみに、センスのあるスタッフが持ち上げると、こんな感じ。

    たっぷりすくって

    とろ~~~~~~~ん

    こんなによくのびます!この”飴色”がまたおいしそう。

    家族で楽しむときは、
    どっちがよりのびるか、とろみ具合を対決するのも面白いかも。笑

    いざ勝負!

    さあ、練るのはほどほどにして、
    温かいうちに、いただきましょう。

     
    最後に、きなこと黒蜜をかけて…

    できあがり~!

    定番のきなこと黒蜜。
    この組み合わせは絶対おいしいに決まってる!

    では参りましょう。
    釜あげわらび餅、いただきま~す!

    口に入れた瞬間の、温か~いとろっとした食感。
    わらび餅の素朴でやさしい味わいに、きな粉の香ばしさと黒蜜の濃厚な甘味がマッチしておいしい!
     
    冷たいわらび餅しか食べたことがなかった私にとって、釜あげわらび餅は、まさに新感覚です!ひんやり・もっちりのわらび餅もおいしいけど、温かいとろ~り食感も最高。これはハマる。

     
    釜で練り上げたばかりの、できたてのようなおいしさ。現地で体験できる特別なおいしさを、おうちで味わえるなんて・・・!
    さすがはわらび餅専門店の大谷堂さんです。

    そしてぜひ試してほしいのがこれ。
    釜あげわらび餅のアイスクリーム添え。

    この日は、たまたまあった抹茶アイスで試してみることに。
    もう・・・・幸せか!!

     
    食べる前からわかってはいたけれど、やっぱりおいしい!
    温かいわらび餅×冷たい抹茶アイス
    同時に楽しめる幸福感といったら。。

     
    縁側で、ぽかぽかと春の陽を浴びながら食べたい。そんなことも考えながらじっくり味わいました。

    レンジでチンするだけ!
    おうちで簡単にできたてのような”あたたかい”わらび餅が味わえる!
     

    くつろぎの時間や家族の団らん、お土産にも。
    とろ~り熱々、新感覚の釜あげわらび餅をぜひお楽しみください。

     

    ▼お買い物はこちらから

    釜あげわらび餅お土産パック 税込価格:500円

  • \このページをシェア/

  • あなたへのオススメ

    最近チェックした商品

    売れ筋ランキング

  • カテゴリから選ぶ

  • 旅して探す

  • 最新の読み物